ヤマギシのむらnet

これはなんでしょう ???


これはなんでしょう?

これはなんでしょう?


 
今朝初収穫しました。

冬瓜のような、形はスイカかな?瓢箪でもなく・・・。
みんなの大好きなあの料理には欠かせませんね。

そう!かんぴょうです。

かんぴょうの花

かんぴょうの花

小さい方の干瓢です。

小さい方の干瓢です。

 
松浦浜子さんが作り始めて5年目。
今年も立派に育ちました。
大きいほうは7.5キロ、小さいほうは5.8キロありました。

重くて・・・7.5キロありました。

重くて・・・7.5キロありました。


 
皮に爪を立てて熟れ具合を見ます。

初めの頃は手でかつらむきしていましたが、佐久間さんが栃木県から皮むきの道具を持ってきてくれ、楽になったそうです。

  


 
晴れ間を狙ってうすくむきひも状にしたかんぴょうを3日間軒下に干し、水分を抜きます。

受粉から加工が酷暑に集中するため、今では消費量の90%は中国からの輸入だそうです。

【豊里実顕地 喜田栄子】
コメントがあります( 表示する | 表示しない

コメント

  • 堤聡子(飯田)

    干瓢こんなに大きくなるんですね。

    花、真っ白で綺麗。

    食材の加工は、本当に手間隙かかりますね。
    それをやってくださっている方のご苦労を感じながら、日々調理しています。

    飯田でも、何人かの方が、ウメ・ラッキョウ・柿・杏等々加工をしてくれます。
    干したり、煮たり、つけたりと様々に。

    牛蒡を干してくれました。
    中々いけるのですよ、手軽に保存ができて、使う時は、下茹でして直ぐに使えるので楽ですね。
    使える様にしてくれるまでの手間隙に感謝です。

    浜子さんの干瓢は、美味しいですよね。
    手作りは、その人の愛情が隠し味になるのでしょうね、美味しさが違いますね。

    浜子さん、暑い中、気をつけておやり下さいね。