『きりたっぷの海』 Posted By 実顕地広報部 On 2011年8月11日 @ 11:00 AM In アート Tweet 8月の絵『きりたっぷの海』 竹内勝行さん 『きりたっぷの海』 夏と云うと海を連想する。子供の頃、遠州灘や浜名湖へ海水浴に行った事が基になって「夏は海」と簡単に浮かんでくる。 それにしてもきりたっぷの海はきれいだった。 汚れを知らない水のように見えた。 その水達がぶつかり合い波しぶき、重なり合い模様を描き、また平らに成る。 それを飽きることなく連綿と続く宇宙の営みそのものだと思えた。 (美里実顕地 竹内勝行) 関連記事 ... コメントがあります( 表示する | 表示しない ) コメント 鎌田 茂樹(西宮供給所) Warning: sprintf(): Too few arguments in /home/yamagishi-mula/www/mulanet/wp-content/plugins/wp-print-mula/print-comments.php on line 26 2011年8月12日 きりたっぷ、懐かしいです。 北海道でもこのあたりの海は夏は特に霧がすごく発生するため、たしか灯台でなく、大音響を出して船に陸地の位置を知らせる装置(名前は忘れました)があるんですよね。 きりたっぷという名前の由来とは関係ないのでしょうか? 大角宏一 Warning: sprintf(): Too few arguments in /home/yamagishi-mula/www/mulanet/wp-content/plugins/wp-print-mula/print-comments.php on line 26 2011年8月12日 竹内さんの毎月の絵楽しみ、芸術を追及する人はいつまでも若いですね。今井さんと親しくさせてもらっていますが 水彩画、絵手紙、紙芝居等々80歳を越えた人とは思えません。二人で大安に行きますよ。
コメント
きりたっぷ、懐かしいです。
北海道でもこのあたりの海は夏は特に霧がすごく発生するため、たしか灯台でなく、大音響を出して船に陸地の位置を知らせる装置(名前は忘れました)があるんですよね。
きりたっぷという名前の由来とは関係ないのでしょうか?
竹内さんの毎月の絵楽しみ、芸術を追及する人はいつまでも若いですね。今井さんと親しくさせてもらっていますが 水彩画、絵手紙、紙芝居等々80歳を越えた人とは思えません。二人で大安に行きますよ。