石巻わくわく合宿スタート【春日山】 Posted By 実顕地広報部 On 2011年8月17日 @ 1:44 PM In 子ども Tweet 石巻から子供たちがバスで到着 石巻から元気な子供達が春日山にやってきました。 石巻から小学5年生を中心に男の子3人女の子6人大人1人と春日山初等部の4人が加わり、それにスタッフ4人で総勢18名で、合宿がはじまりました。 すぐに初等部の子等と仲良くなって、夕食がすんで、愛和館から出てくる頃は楽園村何日目?と いう雰囲気でした。 さあー思いっきりたのしんでねー。 石巻わくわく合宿、スタート! 関連記事 ... コメントがあります( 表示する | 表示しない ) コメント 奥田なな瀬(阿山) Warning: sprintf(): Too few arguments in /home/yamagishi-mula/www/mulanet/wp-content/plugins/wp-print-mula/print-comments.php on line 26 2011年8月18日 合宿3日目の様子です。 朝の職場体験はまず養鶏で受け入れて貰い卵とりをしました。 産みたての暖かい卵にびっくりしたり、鶏さんが卵を産む瞬間を見たりしながら、みんなで538個の卵を取りました。 その後は餌をあげながら、観察したり抱っこしたりしました。鶏さんのまぶたの閉じかたや、耳をみんな一生懸命食い入るように見ていました。 次に養豚では子豚さんに草をあげたり、抱っこさせてもらいました。昨日の仔牛移動では逃げ回っていた男の子も今日は子豚を触ることができて、とても嬉しかったようです。 子豚はふわふわ、お母さん豚はかたかったと、五感をフル回転しての体験作業となりました。 お昼はブドウ園でのバーベキュー。 女の子はおにぎり作り、男の子は焼きそば焼きに豚の炭火焼きにと本領発揮。また、子どもたちの企画に合わせて焼き鳥を焼きに来てくれたり、美里からはたこ焼きを焼きに来てくれたり、日頃も手作りデザートが届いたりと、たくさんの気持ちを寄せてもらっています。 そして今年初物のぶどうを自分達で取って食べさせてもらい、心もお腹も大満足のぶどう狩りバーベキューでした。 お昼からは、近くのプールへお出かけしました。プールは久しぶりの子も多く、昨日から「プールへ行きたい!!」というリクエストも多く想いがかなってのプール遊びとなり、一人一人思いっきりはじけて遊んできました。 そして子ども達からのもう一つのリクエスト、きもだめしも夜企画でやりたい子でやって、とても怖楽しい時間を過ごしました。 さっきスタッフで初日のビデオを見てみると、一人一人が緊張してカチカチで、でもずっと前のことのようで、二日でこんなに溶け合って仲よく楽しく過ごせる子どもの力ってすごいなって改めて感じています。 そんな中、テンションも上がり、一人一人地もでてきて、どたばたとケンカもありますが、そのことも大きな意味で、その子にとっても全体にとっても進んでいけるきっかけになればと、そんなところが企画や体験だけでないこの村の合宿ならではかなと思う一日でした。 明日もこども達とどんな時間を過ごせるのか、合宿を創っていけるのか楽みです!! 石巻わくわく合宿3日目フォト 奥田なな瀬(阿山) Warning: sprintf(): Too few arguments in /home/yamagishi-mula/www/mulanet/wp-content/plugins/wp-print-mula/print-comments.php on line 26 2011年8月18日 合宿2日目は職場体験での仔牛のお世話から始まりました。 酪農部のお母さんに受け入れて貰い、ミルクやりチームと餌やりチームに分かれスタート。始めはおそるおそる、こわごわでなかなかあげれなかったけれど、お母さんに手伝って貰ったり、二人で協力したりしながらだんだん上手にできるようになるにつれ、仔牛が可愛くなってみんな触れるようになりました! 最後に全員で仔牛8頭を大部屋にお引っ越し。途中大脱走もあり酪農のお父さんも駆け付けてくれ、みんなで力を合わせ無事移動する事ができました。 お昼からは近くの白藤の滝へ水遊びに。天気もよくおもいっきり楽しんで来ました。沢下りでは、お互いに手をかし合って一緒に進んで行くことで、ぐっと仲良しが深まったようです。 帰って来てからは、村のおじいさんやお父さんに受け入れて貰って竹で水てっぽうを作る子や釣りに行く子で夕方までめいいっぱい遊び尽くしました。 また夜はみんなで初めての笑顔ひとつでを歌ったり和志兄ちゃんと一馬兄ちゃんのゲームコーナーで盛り上がりました。そして今日お誕生日の女の子を囲んで、村のお母さんお手製のケーキでお祝いする事ができました。 盛りだくさんの1日で、持参してきたゲームを使う間もなくおもいっきり遊び、よく食べ、みんなぐっすりと眠りにつきました。 石巻わくわく合宿2日目フォト
コメント
合宿3日目の様子です。
朝の職場体験はまず養鶏で受け入れて貰い卵とりをしました。
産みたての暖かい卵にびっくりしたり、鶏さんが卵を産む瞬間を見たりしながら、みんなで538個の卵を取りました。
その後は餌をあげながら、観察したり抱っこしたりしました。鶏さんのまぶたの閉じかたや、耳をみんな一生懸命食い入るように見ていました。
次に養豚では子豚さんに草をあげたり、抱っこさせてもらいました。昨日の仔牛移動では逃げ回っていた男の子も今日は子豚を触ることができて、とても嬉しかったようです。
子豚はふわふわ、お母さん豚はかたかったと、五感をフル回転しての体験作業となりました。
お昼はブドウ園でのバーベキュー。
女の子はおにぎり作り、男の子は焼きそば焼きに豚の炭火焼きにと本領発揮。また、子どもたちの企画に合わせて焼き鳥を焼きに来てくれたり、美里からはたこ焼きを焼きに来てくれたり、日頃も手作りデザートが届いたりと、たくさんの気持ちを寄せてもらっています。
そして今年初物のぶどうを自分達で取って食べさせてもらい、心もお腹も大満足のぶどう狩りバーベキューでした。
お昼からは、近くのプールへお出かけしました。プールは久しぶりの子も多く、昨日から「プールへ行きたい!!」というリクエストも多く想いがかなってのプール遊びとなり、一人一人思いっきりはじけて遊んできました。
そして子ども達からのもう一つのリクエスト、きもだめしも夜企画でやりたい子でやって、とても怖楽しい時間を過ごしました。
さっきスタッフで初日のビデオを見てみると、一人一人が緊張してカチカチで、でもずっと前のことのようで、二日でこんなに溶け合って仲よく楽しく過ごせる子どもの力ってすごいなって改めて感じています。
そんな中、テンションも上がり、一人一人地もでてきて、どたばたとケンカもありますが、そのことも大きな意味で、その子にとっても全体にとっても進んでいけるきっかけになればと、そんなところが企画や体験だけでないこの村の合宿ならではかなと思う一日でした。
明日もこども達とどんな時間を過ごせるのか、合宿を創っていけるのか楽みです!!
石巻わくわく合宿3日目フォト
合宿2日目は職場体験での仔牛のお世話から始まりました。
酪農部のお母さんに受け入れて貰い、ミルクやりチームと餌やりチームに分かれスタート。始めはおそるおそる、こわごわでなかなかあげれなかったけれど、お母さんに手伝って貰ったり、二人で協力したりしながらだんだん上手にできるようになるにつれ、仔牛が可愛くなってみんな触れるようになりました!
最後に全員で仔牛8頭を大部屋にお引っ越し。途中大脱走もあり酪農のお父さんも駆け付けてくれ、みんなで力を合わせ無事移動する事ができました。
お昼からは近くの白藤の滝へ水遊びに。天気もよくおもいっきり楽しんで来ました。沢下りでは、お互いに手をかし合って一緒に進んで行くことで、ぐっと仲良しが深まったようです。
帰って来てからは、村のおじいさんやお父さんに受け入れて貰って竹で水てっぽうを作る子や釣りに行く子で夕方までめいいっぱい遊び尽くしました。
また夜はみんなで初めての笑顔ひとつでを歌ったり和志兄ちゃんと一馬兄ちゃんのゲームコーナーで盛り上がりました。そして今日お誕生日の女の子を囲んで、村のお母さんお手製のケーキでお祝いする事ができました。
盛りだくさんの1日で、持参してきたゲームを使う間もなくおもいっきり遊び、よく食べ、みんなぐっすりと眠りにつきました。
石巻わくわく合宿2日目フォト