ヤマギシのむらnet

いまあるままで容易にできること(2)


          

    いまあるままで容易にできること(2)

    「人は人と人によって生れ、人と人との繋がりによらねば、自己を次代に継ぎ、永遠に生きることは絶対に不可能で、その関連を知るなれば、自己一人限りとの考えは間違いなる事が解り、お互いの間に愛情の含まれるこそ、真理に相違なく・・・」 

    (知的革命私案 14.人情社会組織に改造より)

  • ここでの「人と人によって生れ」た自己は、「人と人との繋がり」と具体的にどう関わればよいのか?
  • 自己の思いを突っ張り合う権利・義務の法制でか?「その関連を知る」ことでか?
  • では「その関連(=繋がり)を知る」とは?
  • 自己の思い・考えと、何かを行う(実行)ところの自己との異い。
  • ハイ即実行とハイ即研鑽、次に実行と、どちらが本当だろうか?
  • これを実顕地生活にあてはめてみると、「私意尊重公為行」による運営と行動になり、個人の自由や一体家族のテーマにも繋がっていく。

 
先日、研学Ⅲの受け入れ研がありました。

 このテーマにある「人と人によって生れ」=「父と母とによって生れ」た「私(自己)」から発するものが琴線に触れるのなだなと思い、その琴線に触れる思いで人と人が繋がっていく社会になったら、「私意尊重公意行」も、なんだか温かいものになっていくような・・・
そんな気がしました。

そして・・・
 「うわ~っ、おいしそう!」→(食べたい。食べる。)→「おいしいなー。幸せ!」といういつもの私の思い・行動は本当だろうか?と、問いかけられているようだゾ。

 日頃の提案についても、自分の思いがそのまま通るのが理想で、それが自由ということのように思っていて、いろんな人の思いが入って、自分の思いとは正反対のことを公意としてやっていく時に不自由と感じていないかな?そもそも自分の思いがそのまま通るという発想自体が本質から外れていると言われそうかな? などなど・・・いろいろ問いかけられているような気もします。

 「公意」は変わらないもの、絶対のもののように捉えていた時、それは研鑽とは程遠い宗教のようなものに自分の中でしていたのだなと思います。

 個人の自由や一体家族のテーマにも繋がっていくこのテーマ、最初は難しそう・・と感じたけれど、楽しみになってきました。

 まずは、「食べたい」=「食べる」ではないあたりをやっていこうかな・・・。あ!そうするとすぐにまた「食べたい」=「食べてはいけない」=「不自由」にしようとしている私・・・ん?・・・。

 自動解任期に考えたいところだなと思いました。

【春日山実顕地 柳 順・イラスト:諏訪花】
コメントがあります( 表示する | 表示しない

コメント

  • 柳 順(春日山)

     新しいテーマになって一か月が過ぎようとしています。

     むらネットの「雄物川果樹交流情報」のところの村田妙子さんの文章を読んで、「まさしく今のテーマ通り!」と思いました。

     それは、
    「本日終わりました。 交流の声かかりました。え〜今疲れてるのに。プレゼントだって?良く言うよ。足が温泉でふやけました。人の心に触れて嬉しいです。私の研讃学校四でした。」

     ○自己の思い・考えと、何かを行う(実行)ところの自己との異い。

     妙子さんは、行く時には本当に渋々行ったようです。でも、とても楽しかったと言っていました。そういうことってあるなあ。

     先日の涵養日に、出かけたいと思って窓口に車のキーを取りに行ったら中元さんの姿がありました。
    (アチャー、今日は玉ねぎ収穫というお知らせが流れてきていたな。でも出かけたいから仕方がない。)と思うやいなや、

    「雨前に収穫していまいたいから、少しの時間でもよいから来て」
    と、中元さん。

    「うーん、会いたくない人に会ってしまった。出かけたいんだけどなー」と、曖昧な返事をして窓口を去りました。

    (どーしよーかなー・・?畑に行っていたら遅くなってしまうし・・・)と思いながらも畑に行くことにしました。

     畑に行ってみたら、引き抜いた玉ねぎがたくさんころがっていて、このまま雨にやられたら食べられなくなってしまう!今にも雨が降りそうな空の下、葉と根を切ってどんどんコンテナに入れて行きました。たった一時間程だったけれど、すがすがしく、楽しかったです。

    「あー、来てよかった!」
    こんなことって、よくありませんか?

  • 麻野幸子(豊里)

    今月のテーマ、確かに「ウーん・・・」って感じ。「今までに言い尽くされ、教えられて陳腐なことですが」と書かれてあるところが浸みてきますが。

    頭で分かったと実行実践段階に入れるものとの異いを言わんとしているのかな。 諦めないで粘ってみようと気を取り直して、さて、今日一日を。

  • 平島春美(春日山実顕地)

    今月のテーマは痒いところを靴の上から掻いているような、、、(山本さーん、どこかにこんなことわざありましたよね~)そんな時に、、、。

    アンスリュウムビキニをめぐって
    何のことかとおーもいでしょうが、これは花の名前なのです。この花は花というより、茎の曲線が面白い(らしい)のですが未熟な私はどうやって活けるの?と敬遠していました。和楽のお花を活けてる郁代さんもそう思ってたのか?なかなか登場しません。
    ハウスに切り花用の花をたくさん育ててくれている光子さんは「使ってもらえない花をつくるのもなー」と思っていたようです。「おまんサ(和歌山弁?)使ってみたら味のある花やで」と声をかけてもらいました。この花は難しいと敬遠していた私の思い考えに少し風穴があきました。挑戦してみようかな?  今 和楽・愛和館・花工房・家で愛でられています。
    今月のテーマ
     ・自己の思い・考えと何かを行う(実行)ところの自己との異い それに
     ・「人と人とによって生まれ」た自己は「人と人との繋がり」と具体的にどう関わればよいのか?が頭をよぎりました。

    アンスリュウムビキニの写真