タイ実顕地NOW
久しぶりにタイより
ミニトマトのパックに『畑体験』の小さなお知らせを、入れました。
そしたら・・・。
44件の問い合わせがありました。4月51人。5月大人40人子供18人が、来てくれました。
お弁当持参で、のんびり過ごしてもらっています。
ロングステイの会の人も、22人来てくれました。
皆さん、自分で収穫したトマトを計り売りで買って行かれました。
「土が、ほしい。」と、
サンタのおじさんスタイルで、嬉しそうにお持ち帰りになりました。もちろん、無料!
岡本倭文男(しずお在タイ47年)さんが、
「ベランダ栽培用も売り出せ!」
やってみて
良かった。楽しかった。だけでは、申し訳ない!!
次にどう?繋いでいけばいいのか?考えさせられます。
自分のこころのあり方。生き方が、問われてきました。
もっと、自分のうちにあるものを確立させることが大事なんだなあ。
川添の講演会ミニ (5月30日バンコク、グランドタワーホテル)
中小企業の会から、川添に、
「やってきたことを、自由に話してほしい。]
と、依頼あり、語ってきました。
齢はとっていても、皆さん、海千山千を乗り越えてきた人達の集まりです。
始まってそうそうから、
「何を言いたいのか、わからん!」
「要するに、何が言いたいんだ!」
「タイで、何がやりたいんだ?]と。
川添、
「はい,そうですか。もうちょっと聞いてください。」
と、答えてトツトツと、しゃべっていました。
後半は、喧々諤々。それぞれ 社長の立場から、発言。
ジャーナリストとしての質問。そして、これからのタイ国の農業。
これからの世界の農業について、、、、。と、話は弾みました。が時間も押し迫り、(農業を語る会)を立ち上げよう。となりました。
「土地は、なんぼでもある。使ってくれ。」60才代社長。
「嫁がタイ人で、農業に興味あり、見学に行かせてください。」30才代。
ご高齢にもかかわらず、意気揚々のおじ様たち。熱心に聴いていただきました。
これからの、展開が楽しみです。
さて? どのように繋がっていくのか???
コメント
湘南供給所の活用者さんの旦那さんが、タイ在住で、
スーパーふじ(?)でミニトマトを買って食べてくれているみたいです。
ミニトマトはおいしいって。
(トマトはまだも一つ?みたいな。)
先日しばらく日本に帰られていて、今週またタイに行かれたようです。
昔タイ実顕地にご夫婦で訪問されたそうです。
目のさめるような、トマト づくりなどをよろしく。
タイの特講の日取りパンフレット出来ましたか。秋田から参加する人います。アメリカの客人がこられたときお世話した人が行こう!と言います。私案内するべっちゃ~。
嬉しいわ亜。来て来て!パンフレットって、特別ないの。
特講申し込み書に、日時、集合場所、時間など書いたもので、声かけています。
12月1日から8日。7000THB。集合、オンカラック市場前13:00です。
一度、スカイプでお話したいなあ。よろしく。
えっつ!畳の宴会場!
川添さんのとつとつとした話しぶり好きだよ
悪びれず
はずかしそう
へつらわず
ういういしく
かな・・・
裕子さん、お久しぶりです。写真から、若いおかあさんや子供達が集まっていて、皆
楽しそうですね。12月の特講に向け準備が進められていると聞いて、ワクワクしています。楽園村も、やれそうかな?と楽しみです。
川添さん、裕子さん、私も、いつでも、「はい、そうですか、もうちょっと聞いてください。」とやっていきたいです。