ヤマギシのむらnet

私意尊重の「尊重」に想いをはせる


私意尊重の「尊重」に想いをはせる

○想いをはせていると、自分の私意から離れていくようだ。
 自己主張する自己から、「個体」としての「自」分、「自個」が現れてくる。
○尊重とは、他を侵すことの浅ましさ、愚かさを気付くことである。
○「公」とは、「私」が相互に尊重され共存して生かされている状態をいう。

 8月から2か月間「私意尊重とは・・」「公意行とは・・」のテーマでやってきました。
 春日山で、豊里での基本研で、また「むらネット」で、いろいろ考えを出し合ってきました。
 鰻の例で考えてみると・・・
「おいしい鰻を食べたい」という私意を出して研鑽して、結局春日山では今年は食べないことになりましたが、「私意は充分尊重してもらったし、それでオッケー!」と思いました。
 ところが、まず「私意を尊重してもらった」などという表現が出てくることがそもそも「尊重」とはかけ離れたものではないかと思えてきました。
 その証拠(?)に、今年も食べないと思われていた豊里では鰻を食べたと聞いた途端に「え!春日でも食べたいよ」という思いが出てきたのです。思いが出てくるくらいはよいのですが、研鑽会で「やっぱり食べないの?」と何度となく言い、私意が私にしっかりくっついている状態がみえてきました。

「私は単に私意を出していただけだったのか・・・」
そう考えていくと、私の場合あくまでも私意を出していくという感じで、「私意尊重」ではなく「自己主張」です。

「提案が通る、通らない。」という表現はあり得ないと思っていましたが、私の実態はその程度のものだったのだなあと思いました。「おいしい鰻を食べたい」という私意の延長に、「当然食べることができる」という公意行はないのだと気づきました。

他の人の私意を尊重するということも、他の人から私意が離れること。

「地球的規模で考えたら、鰻を食べるのはいかがなものか」
と言っている人の気持ちに私がなることでもなく、「おいしい鰻を食べたい」と自己主張するのでもなく、私意が離れていくことが一番尊重している状態なのではないかと思えてきました。だから、「私意の延長線上に公意はない」と言えるのではないかと思いました。

 そうでないと、研鑽の一致点(公意行)が見出されていかない・・・。
 10月のテーマで「尊重」の意味を研鑽していくことで、「自分とは何か」「公とは・一体とは何か」が浮かび上がってくるのかなぁと楽しみです。
 私の場合はまず、なかなか離れていかない私意が離れていくように、「公意を見出したいです。」と、研鑽学生のように口に出して言ってみることなのかなぁ・・・。

【春日山実顕地 柳 順 (イラスト諏訪花)】
印刷はこちらから → 私意尊重の「尊重」に想いをはせる
コメントがあります( 表示する | 表示しない

コメント

  • 麻野幸子(豊里)

    私意尊重の「尊重」に想いをはせる、をやってきて。
    まづ、今までは「私意」にパッと焦点を合わせていた事を知った。
     今「尊重」をズームアップして意識をそこに置いていると、私の私意はこの辺だなと捉えやすくなった。更にピントを絞る。
    と、俯瞰する感じカメラをズーと引いていく。すると、この私意は私の頭に浮かんだ貴重品!私意はそのままで私の視点が変化。
     自分以外の私意も同じ様に扱えたら・・・

    昨夕、乱暴なことを言う人がいた。やりとりしているうち、あ、ピントを「尊重」に合わせよう!で、「あなたの私意はここですか」と確かめた。そうだと言うので「その私意を尊重するのに私は何をしたらいいの」と聞いた。「それは俺がやることだからイイの、あんたはそれを自分のこととして考えてくれればいい」うん。

    今月初めこの「テーマ」を見て、どこまで迫れるかと言った人がいた、ならば私も。ここまででした。

  • 佐々木久江(豊里)

    研鑽学生の吉田さん・杉さんを受け入れしました
    朝お茶を飲みながら公意を見出していきました
    研鑽学校の様子、昔那須にいた頃の話、今の心境・・・
    いろんなものが作用して公意が見出されていくんだなー
    想いや思いが作用しているぞー 水が水蒸気になるあの研鑽思い出した
    明日はどんな作用が働くのかなー 養豚場なんだけどそれだけじゃないんだよなあ
    明日吉田さんと杉さんから何が出てくるだろう 私からはどんな想いがでてくるかなー

  • 麻野幸子(豊里)

    私意尊重の「尊重」に想いをはせると。
    朝パソコンを開くと上の方にYouTubeとかGamesとかのバーが出てきた。夕べは無かったのに、誰か触ったな。で、隣の人に「これ消して、私何にもしてないもん」と言った。ら、「そんなに何にもしてないって言う?消したくないなあ、研鑽テーマにしたら~」と言われた。  確かに「私は何にもしていない」って自己主張しているよ。ほんとにそう思うんだもの。うーん、でも、私が思っているんだよねえ。あ~れ、私、変わっていく。
    「私は何にもしていない」という私意は徹底して自己中、そのまま。が、自分一色の、私意が私ぐらいの勢いから、皆のなかのひとりの私が現れてきて、私と私意ぐらいに離れるのをハッキリと観てしまった。

    以前、研鑽学校で放せないものに息子の修学旅行みやげがあった。新撰組の人形の付いた耳かき。私はこれをとても大切に思っているんだと認められた時、スッと耳かきに見えた。徹底した自己中だった。そして、耳かき1本に執着しているのもなあ、先に行こう!となった感覚に似ているなあ。
     

  • 平島春美 (春日山実顕地)

    先日の基本研でキミエちゃんが出してくれた一志の鶏移動のこと。
    みんなで想いを馳せた感じがしました。

    例題はこんな感じだったかな(何分私が聞いた感じですからあしからず)
    鶏移動に行ったら用意されていた仕事はコンテナに載って(結構高かった)鶏のワクチン接種
    彼女は足が悪いので足元がこころもとない。鶏掴みのほうが自分としてはやりやすい。
    チームのなかで了承して替わってもらった。

    ○想いをはせていると、自分の私意から離れていくようだ。
     自己主張する自己から、「個体」としての「自」分、「自個」が現れてくる。

    ここを研鑽している時に「その場面が浮かんできて、、、」と出してきました。
    聞いてる私達は「それのどこが気になるの?」
    彼女は何回か繰り返し状況説明をしてくれた。
    自己主張してる感じかな、、そんなに強い自己主張には聞こえないけど、、、
    イヤー私意を尊重したという話かな?
    出した本人もそんなにはっきりした主張がある訳ではないようです。
    でも心に留まるのには何かある。その真意は?
    自分で描いて自分で決めた(たとえまわりの人が了承してくれたとしても)その過程に「これどよかったのか?」と違和感を感じたんじゃないかな? 「状況説明を繰り返しする中にまわりの人がどう考えてるか?というのがないよねー」と、彼女の話を聴いている人がいた。
    「自分で描いて実行する」って日常だよね。
    それって『慣れっちゃう』よねと私。「あれ、、、ヘン」と思える自分になっておきたい。
    キュッと固まってるものを一枚一枚はがしていく感じがいるんじゃないかなと言った人も。
    何か丁寧に解きほぐした感じのする研鑽会でした。

  • 柳 順(春日山)

    「想いをはせる」ってどんな感じだろう・・・と、研鑽会で考えました。
    「初恋の人に想いをはせる」というのがぴったりくるという人がいました。
    私は、考えて考えて答えを出すというよりは、「どうしているのだろう・・・」「どうなんだろう・・・」と、遠くに想いを至らせる感じかなぁと思いました。
    そうしたら、自分の私意も他の人の私意も離れていくような気がして、不思議だなぁと思いました。
    「尊重」に想いをはせていたら、自分も他人もなくなっていくような・・・。

  • 佐々木久江 豊里

    春美さんの投稿を読んで・・
    チャイナジャパンについて、そのチャーミングな女性と公意を見出したいなと思って会おうと思いました。
    私は会わなくてもいいわ・・・でなくて私が会いたい!
     「あなたがやってくれてるの、えらいっ」って言ってもらいました。

    真意はわからないけどチャイナジャパンを愛している気持ちに耳を傾けました。
    チャイナジャパンに想いをはせる・・・そこにいる人同士の心が寄っていく実感がありました。

  • 呉星順 (豊里)

    先日の連絡研でのことが面白かった。
    運動会実行委員会の人から秋の運動会のプログラムが印刷して配布され、去年と変わった辺りの説明がありました。
    私は小学生の親としてそのプログラムを見た時、小学生が参加しようと思うような内容かな?と思いました。

    小学生が喜んで参加したいような競技がないなーと思ったけど、せっかく実行委員会の人らが考えてくれたし、まぁいいかなぁとも思いました。

    でも、それを横に置いて出してみようとと思って「このプログラムでは小学生が参加したいと思うかな」と出しました。

    それを受けて「玉入れを小学生と分けたら」「かけっこも入れたら」とかいろいろ出て来たけど、「玉入れは低学年の子なら喜ぶだろうけど、高学年になったらやらないだろなぁ、騎馬戦のように知恵も使ってやれる競技の方がやりたいだろうなぁ」とだしました。

    その場にいた人らと一緒に考えたけど結局、実行委員の人がもう一度練り直しますと、配ったプログラムも回収しました。
    まぁいいかなぁと出さないで納めるのも尊重していないのかなと思いました。

    • 麻野幸子(豊里)

      私意尊重の「尊重」に想いのピントを合わせていると。
       建設部機械修理室、20年来の歴代担当の機械類とゴミ(に見える)が、何となく片づけられることなく累積。私が出しゃばってやるのもなあ、今の担当の人も嫌がるだろうしなあと知らんふり。が、設備倉庫引っ越し用に大きな鉄コンが2個届いた。ら、スッと声が出て「要らないものこれに放り込んだら~」うん。急転直下、あれよと云う間に色んなひとが関わってスッキリ。担当のひとの仕事場と電気倉庫のスペースが出来ました。

      見るたびに困っていた、あのエネルギーは何だったの! ま、色々揃って成り立ったんだよね。でも、あの「尊重」が大きかったかも。
       

  • 平島春美 (春日山実顕地)

     幼年部になってわからないことだらけです。幼年部の子供達は運動会も終わって「お昼寝無し」の暮らしに切りかわりました。就学に向けての準備でもあります。お昼寝担当だった私としては2時間丸ごとひとりで子供と向きあいます。なにを用意するか?お絵描き・工作の類は苦手なんです。ピアノも弾けないし歌もうたえない。「芸」が無い私としては助けてほしいーと言う気持ち。
     その時間はご飯の後でもあるし、静かに気持ちを落ち着けて過ごす時間なのです。(宿舎の大人の人への配慮も子供たち自身でできるようにというのもある)9人の子供達はひとりひとり今の段階ではとっても違いがあります。工作室で何か制作するのにも導入がわからないし、、、。いくつかヒントも貰うのですがとにかく集中してなにかをすることの難しさばかりが頭に浮かびます。「なにをしたらいいの?」そこから気持ちが動きません。

    「春美さんはなにをしたいんですか!」若いゆりえお姉さんの声に「私になにかしたいものがあるわけじゃないし、、」シュン↓みたいな感じでその場は一応明日やることを考えて終わりました。

     その日の別の研鑽会でそのことを出しながら考えました。なにをしたらいいの?という受け身のところから気持ちが動こうとしない自分が見えてきて、子供と一緒にぬりえしてみようかな?と気持ちが動きました。最近大人の塗り絵ってはやってるし。そこで、昼間の私はとうてい「公意」を見いだせる状態ではなかったなとやっと思えました。

    「あれはなんだったんだろう?」昼間の私の気持ちに思いを馳せる。

     久江ちゃんがいう「私が主人公」に近づくにはまずは自分の気持ちが動く、ところからかな?

  • 佐々木久江 豊里

    先日のチャーミングな方はレストランも経営していて、チャイナジャパンの鍋をだしていたのだそうです。白菜やきのこ等とチャイナジャパンのお肉を味噌味でいただく、今目の前にいるチャイナジャパンからは想像もしていなかったなー。
    そのレストランに想いをはせました。ちょっとお酒を嗜みながらの風景、チャイナジャパンの美味しい鍋で楽しいひと時を過ごしている人々・・・

  • 佐々木久江 豊里

    先日うちにチャイナジャパンをプレゼントしてくれた女性に会いました。とってもチャーミングな方で、若い頃チャイナジャパンを愛し共に暮らしていた話に思いをはせました。

    私の感覚ではチャイナジャパンは、元々実顕地にいたみたいな感じだったけどそうじゃないんだ、私達みたいに実顕地にきたんだと思いました(話にはきいていたが)

    その女性に会ってその人からも託されての、自分の実顕地生活があると思いをはせました。
     

  • 沖永雅子(豊里実顕地)

    月曜日の基本研で、「私意」「尊重」「私意尊重」に、想いを馳せたよ。
    これといった結論のようなものは何も出ないけど、‘想いを馳せる’というのをそこのみんなで共有したような感覚。

    • 麻野幸子(豊里)

      「想いをはせる」 家研のときモンゴルからの研修生の足首に白い飾りのついたリング。それ骨、羊?いや、オオカミのくるぶしの骨のお守り。ほお「蒼き狼」彼らの先祖にはジンギスハンが。昔、井上靖の小説、アジアのモンゴルを駆け巡る勇姿に胸ときめかし読んだ。又、一気に読み返し、13世紀、侵犯と殺戮の繰り返しの中に、本当に念がっていたのは人民に豊かな暮らしを齎すことだったのでは、そして今、21世紀、眼の前にいる、この青年たちがモンゴルの大地に彼の夢だった、仲良しの素種として繋がってゆくんだなあと想いをはせらせている。

      で、夕べの研鑽会。「尊重」に想いをはせてみると、この世にあるべくしてあったもの、あるもの、そしてこれから存在するであろうものの前に立つ自分のありたい姿に思えてきた。それが力も要らなくて、楽な感じなんだなあ。

  • 佐々木久江 豊里

    仔豚の餌について公意を見出していきました。
    体調、エサ箱の状態、天候、昨日までの食べ具合、自分の思い・考えを出して佐々木さんにきいてもらいました。
    佐々木さんが、
    「○キロにしたら」「はい」
    その仔豚の適量を考えて○キロとしていくのが、こうやって私意を尊重しながら、やっていくんだと実感がありました。
    その時の公意の見出し方が今までとくっきり異うかんじがしました。○キロのエサ量をすっきりやれました。

    適量についてやや難しいとイメージを放して、こうやって一つ一つやっていこうと新たに思えました

  • 佐々木久江 豊里

     新豚舎建設について公意を見出していきました。
    新豚舎では豚房掃除の要らない豚舎を作りたい、その意見に耳を傾けました。実際に自分が来たら豚舎がもうそこにあった。
    過去どんな研鑽をして今の豚舎が建設されたのか、そんな具合に思いをはせるのも面白い。
    今の豚舎のどこを見ているのか考えさせられました。今養豚をやっている人が寄って公意を見出していく。その中で豚舎を立てようとしているお互いのもとはどうなっているのか、どこに心を寄せているのか必ず出てきます。
     どんな養豚をやっていきたいのか、なんのために養豚をやるのか他実顕地の豚舎なんだけど自分の豚舎になっていく。一体と観る研鑽がすすんでいって、配置や職場を放して、そこに尊重だけがある感じになっていきました。

  • 佐々木久江 豊里

     部研で湘南供給所の豚しゃぶ懇談会について公意を見出していった陽光君を送り出すのにはこのことがある このことを成り立たすには誰がそこに入るか誰がやったらいいかもその場にいない人の私意がある。

     その人の私意はこうじゃないだろうかきいてみよう、誰がきく?私がそこをやろう・・・・といった具合に、その場にいる人から次々出てきた。
    中井のりちゃんは行くとなっていてどういうところで送り出すかそこも公意を見出していった。

     今実際にやっている飼育の話や前にやった養鶏のこと等様々な思いや考えが出てくる。

     思いをはせるってこんな状態かな湘南供給所での懇談会を描いているのだけど、それぞれの人の私意がのりちゃんや陽光君に託されて養豚部の描きにも繋がっている。そしたらちょうど志方君から電話が入って・・。
      

  • 佐々木久江 豊里

      夕方「公意を見出したいです」「10月3日予想のF1が今晩お産するかな?」
      「まだ産まないだろう」・・・・・。
      夜中見廻りに行ったらお産中だった 産まないだろうときいたが産んでいた。
      夕方にやりとりした時、口には出さなかったが、産むかもなーと思っていた。
      F1がいつもより暑がっていたり巣づくりっぽい動きがちょっとあった。
      見廻りもいろんな思いで行くが今日のは夕方のやりとりや自分の想いを意識してやってみることでまたちがった味わいがあった。

      どう思おうがどう研鑽しようが月満ちて産んでくれる。そこが面白い。

  • 多摩実顕地 千葉供給所 岡崎

    研鑽学校Ⅱに参加してみて
    自分の意見があって、他の人の違う意見があって、自分の思い通りにならなかったら、自分の私意が聴いてもらえなかったと思い、あきらめたり、我慢したりして今迄やってきたと思います。まず零位に立って「言う態度で言う」「聴く態度で聴く」「公意を見出したいです」等の実践テーマを声にだして言うのを何十回も用意してもらいました。14日の中で2回程気持ちが落ち込んだことがありました。原因は他の人に言われるとつい反論したい自分がでてきたからです。最後にこみあげてくるものがありました。落ちつ落とさず、18人のメンバーで見合っていたからだと思います。これから私がやりたいことが見えてきました。研鑽学校に行かなかったら、気がつかなかったと思います。一番大事なことなのですから….

    • 麻野幸子(豊里)

       建設部の研鑽作業3日目、「零位に立って、公意を見出したいです。」と言った岡崎さんから伝わってきたもの。 ヒトの意志というか、琴線にふれるような、しなやかで力強いものでした。岡崎さんの見つけた、やりたいことかと。

       研鑽作業受け入れをきっかっけに、間仕切り解体した2階を、設備倉庫移転にむけて進めています。

  • 佐々木久江 豊里

     私が主人公とは・・・・私が公意を見出したいです。その実践を通して、でてきたものです。
     なにかしら頼っていたものから私がやっていく、顕していく、私意とは?公意とは?ここに重きをおいていた過去を放し、具体的に公意を見出したいの実践。

     永瀬さん、佐々木さん、友子さんから実践、実践と何度も何度も言ってもらいました。
     そうすることで愛を感じる日々が今あります。

  • 喜田栄子(豊里)

    今日ふと思ったのだけど、人間の身体の内側かどこか分からないけど、気持ちがいろいろ出てくる。
    その気持ちってさも大事そうに「私はこう思う」と言って来たけど、その気持ちってどんどん変わる。
    変えようとしなくても、なんでか分からないけど変わって行くんだよね。
    その気持ちの出方はいろいろあって、育ちなのか父や母やそのまた父や母や、兄弟や近所の人や学校の先生や、景色や目にするもの、聞くものいろんな要素が絡み合ってこの身体のどこからか分からないものが口や手足を使って表現される。

    み~んな一緒なんだよね。=気持ちの正体というか、気持ちっていうものについては=気持ちに振り回されたり、大事にしたくなるけど、気持ちって、ちょっとネジを締めすぎると、きつい出方になったり、油さし過ぎると軽く流れるような感じを与えたり、いっつも「そうよね」と温かく包まれてきた人はふんわりと温かい感じで、ちょっとすましてる人やいつもよく気が付く人、いろいろいるけど、どんな洋服着ているか位の違いで、表に出てきたことは大きな違いではない。(自分の受け止め方とも違って、肉体を通して出てくるモノの違い)

    私意と言っても、誰の中にも流れているもともとあるものは同じなんだね。
    それより「私意だ」「私はこう思う」として放そうとしない、離して観れなくなるところが大問題なのかな~。
    しっかり持っている時は放すことすら忘れている。
    放すってどうすることかな・・・
    気持ちがどんどん変わって行くものなら、持たなければその時々で離れていくのかな?

    私は私意があって尊重すると思っていたけど、
    久江さんは私意がどうこうというより自分は「公意を見出したいです」がまずあってそれから「私意を出す」と言ってたと思ったけど自分とは反対だったので、目からうろこだったけ。

    公意を見出したいから、私意を出したり聞いたりするのかなーーー
    思いつくまま書き連ねました。失礼!

  • 佐々木久江 豊里

    想いを馳せるってどんなんだろうと思いました。
    はじめに「公意を見出したいです」からスタートしてやってみると、私意を放す実感があります。離れるというより放す感じ、放すから相手の伝えたい事に耳を傾けたくなっていくような。

    零位に立つも繫がっていてやりとりが落ち着いたものになってきました。
    相手からきいたことを想像したり詮索したりが激減しました。
    自分の思いをきくことをやめて思いは出して放していく、実顕地生活の主人公になってきたかんじです。