新しい年の幕開けに向けて Posted By 実顕地広報部 On 2012年12月29日 @ 9:51 PM In 研鑽生活 Tweet 正月特講係り団 第1910回お正月特別講習研鑽会が、今日から阿山実顕地で始まります。 男性8人、女性5人、係り団10人になりました。 最高齢は81才のおじいちゃんから10代の青年まで、各年代幅広い特講になりました。 阿山実顕地の開催にあたっては、12月の研鑽学校3が会場準備に入り、12月22日に春日山の村人の一斉作業で美化をさせて貰いました。 各職場から少しの間でも、、、と寄せ合って、しっかりお茶もして楽しみました。 【春日山実顕地 平島春美】 関連記事 ... コメントがあります( 表示する | 表示しない ) コメント 岡部実顕地 鎌田未来 Warning: sprintf(): Too few arguments in /home/yamagishi-mula/www/mulanet/wp-content/plugins/wp-print-mula/print-comments.php on line 26 2012年12月30日 はい。ありがとうございます。参加者名簿を早めにください。FAXは早めに送っても良いですか? 麻野幸子(豊里) Warning: sprintf(): Too few arguments in /home/yamagishi-mula/www/mulanet/wp-content/plugins/wp-print-mula/print-comments.php on line 26 2012年12月30日 参画したての建設部で一緒だった美代ちゃんの娘さんが「特講」に。20歳になったんだねえ。会いたいな。 福岡から 榊美代子 Warning: sprintf(): Too few arguments in /home/yamagishi-mula/www/mulanet/wp-content/plugins/wp-print-mula/print-comments.php on line 26 2013年1月3日 書き込みみましたぁ お久しぶりです。美代子です。 やっと、やっと、真美を特講に送りました。 村を出て十数年・・・ 真美も二十歳になり、念願叶って特講送り。 ここまでくるまでに、話したい事た~くさんあります(笑) 明日春日山に行きます よろしく(^_^)/ 麻野幸子(豊里) Warning: sprintf(): Too few arguments in /home/yamagishi-mula/www/mulanet/wp-content/plugins/wp-print-mula/print-comments.php on line 26 2013年1月4日 夕べ、豊里に来たんだよ、真美ちゃん。イヤ~、母さんにそっくり。一目でわかりました。明るくて元気な娘に育ったねえ。 ちょっとだけだったけど、福岡での美代ちゃんの様子も。賑やかにいろんな人が寄ってくれるって。楽しさが伝わってきたよ。豊里にも寄ってください。 岡部実顕地 鎌田未来 Warning: sprintf(): Too few arguments in /home/yamagishi-mula/www/mulanet/wp-content/plugins/wp-print-mula/print-comments.php on line 26 2012年12月30日 参加者へのFAXはどこへ送ればいいんだろう? 岡野充樹(特講事務局) Warning: sprintf(): Too few arguments in /home/yamagishi-mula/www/mulanet/wp-content/plugins/wp-print-mula/print-comments.php on line 26 2012年12月30日 特講参加者へのメッセージは、特講事務局fax0595-45-4492へ送って下さい。
コメント
はい。ありがとうございます。参加者名簿を早めにください。FAXは早めに送っても良いですか?
参画したての建設部で一緒だった美代ちゃんの娘さんが「特講」に。20歳になったんだねえ。会いたいな。
書き込みみましたぁ
お久しぶりです。美代子です。
やっと、やっと、真美を特講に送りました。
村を出て十数年・・・
真美も二十歳になり、念願叶って特講送り。
ここまでくるまでに、話したい事た~くさんあります(笑)
明日春日山に行きます
よろしく(^_^)/
夕べ、豊里に来たんだよ、真美ちゃん。イヤ~、母さんにそっくり。一目でわかりました。明るくて元気な娘に育ったねえ。
ちょっとだけだったけど、福岡での美代ちゃんの様子も。賑やかにいろんな人が寄ってくれるって。楽しさが伝わってきたよ。豊里にも寄ってください。
参加者へのFAXはどこへ送ればいいんだろう?
特講参加者へのメッセージは、特講事務局fax0595-45-4492へ送って下さい。