ヤマギシのむらnet

ヤマギシのおしゃれ


 基本研で、おしゃれは大事だねという話になりました。
 おしゃれな人はボケないとか、女の人たちがおしゃれにしていると空気が変わり、男の人たちが活気づくなど。おしゃれは、村づくりのひとつともいえるのではないか・・・。私たちの班ではそんなことになりました(笑)

 「ヤマギシの村の女の人はすっぴんが当たり前」とか、「着るものにはあまりかまわずに、仕事に精を出す」そういうもの。というヤマギシの常識のようなものがあったような気がします。「洋服は、あるものを活かしていくべきで、買うものではない。」と考えている人もいるようです。

日常の私

日常の私

 おしゃれに全く気のない女性も中にはいると思いますが、だいたいの女性はおしゃれが好きなようです。30代のある人は、「以前、外で働いていた頃はお化粧をして、洋服も毎日変えて行っていて、それが楽しみだったけれど、村の中でそれをしたら浮いてしまうからしていない。でも、おしゃれは好きです。」と言っていました。

 私もおしゃれは好きです。私の場合は中途半端なもので、寒い日が続く冬には、できたらずっと同じものを着ていられたら楽だけれど、洋服のためにも意識して着替えます。外出の時には、口紅くらいしていったらよいかもと思っても、どうせ何かを食べたらすぐにとれてしまうし・・・と思って、ほとんどつけません。

 洋服を選ぶ時に、「うわ~素敵!でも村の中で着たら目立ってしまうナ」と思ってやめることがあります。それは、「調和しない」というよりは、「派手」だとか「年甲斐もなく」という声を気にして自己抑制している感じです。おしゃれに限らず、いろいろなところで、知らず知らずのうちに自己抑制・自己規制していることがありそうだなと思いました。

 そういう表面的なことを気にするのではなく、さわやかで高尚な芸術的個性美が表現されるようなおしゃれをしていきたいな。

 ある研鑽会で、「昔は、まわりの人にとって、と考えて洋服を選んでいた様な気がする」という人がいました。そういえば私も、研鑽会の時にはなるべくスカートで(そうすると長いスカートしかはけなくなるのだけれど)と意識したりしていました。

 どちらがどうということではありませんが、衣装を通して表現されるそれぞれの人の内面、個性を楽しんでいきたいです。
 みなさんはヤマギシズム生活でのおしゃれ(洋服、着物、お化粧など)について、どのように考えますか?

お正月の時

【春日山実顕地 柳 順】
コメントがあります( 表示する | 表示しない

コメント

  • 諏訪 花(内部川)

    内部川の去年の小正月のお茶会で、着物で接待をさせてもらいました。凛としたみずみずしさの中で一緒にやらせてもらえてよかった。背筋がすっとする、こんな機会が時々あるのは、いいなぁ、と思います。

    参画した20代の頃、私は黒やグレーの服ばかり持っていて、おばさま方に「もっと明るい色の服を着なさい」とよく言われました。「豊里の展示場で見つけたから」と服を持ってきてくれる人もいました。衣生活では、私用のスカートを作ってくれたこともありました。
    細やかな心遣いがすごいなぁ、こんな世界があるんだなぁ、と今も心の中にほっこらと残っています。

    私は昔からおしゃれが苦手です。着る物と自分が合わさった状態がイメージできません。それに、たまにこれいいなぁ、と思ってもはまらなかったりします。
    だから、今は服の選択基準は「丈夫で長持ち」ほぼこれ1点です。

    こんな私でも、こうして村でみんなと暮らしているから、時々おしゃれする機会があるのが救いです。

  • 中江果林(豊里)

    素朴な疑問ですが、どうして研鑽会にはスカートを履いていくのでしょうか??

    • 平島春美(春日山実顕地)

      ホントね~どうしてかしら?  と言うよりどうしてそうしてたのかしら、、、?
      古い話ですが、、、参画前の日常着はズボンでした。子育て真っ最中でもありましたから、、、。
      参画した当時女の人はスカートが日常着でしたねー。意識的にそうしていたと思います。むらではズボンははかない、黒は着ないって思ってましたね。参画して10年以上ズボン(この言い方も時代ね~)履かなかったわね。風景としての自分を見るという観点からだったかな?女性としても役割、、かも?「スカート履いたからと言って」と声がとんできそうです。「研鑽会にスカート?」の疑問に応えようと思ってたけど答えにならないね。
      いつの間にか日常着がズボンになりましたね。時代の流れもある。生活様式の変化もある。
      緊張感が緩んだ感じもあります。
      「ヤマギシは着替えの文化」って思ってきました。この言葉好きです。
      「役割が変わる」につけ「衣装も変える。」

  • 山内俊夫(岡部実顕地)

    個人的な「好き」という観点からは、日常接する実顕地の女性については、いわゆるおしゃれをしたりお化粧をしている女性を見るよりも、素顔(すっぴん)で日常着・作業着の女性と接している時の方がずっと好きです。
    女性に限らず、外見よりも生き生きとしている姿(内面)が一番素敵に思えます。
    その素敵な人達と一緒にやれるというのが、実顕地の大きな魅力でもあります。
    その人の内面を顕わすには余計な物(おしゃれ着やお化粧)で惑わさない方が良く見えるという考えです。
    たまにおしゃれや化粧をしている人を実顕地で見かけると、「おっ、きれいだな」と反応し、ついついその人を眺めてしまいますが、それはおしゃれ着や化粧した顔がきれいに見えるということで、僕にとってはその人が素敵だなというのとは全く別次元の事です。
    こんな感性の僕で……女性の皆さん、ごめんなさ~い。

    と、ここまでは個人的な好き嫌い(感性)の話。
    こうあったらいいなと思う村の姿はまた別の話です。

    その人がこうしたいという思いが思い切り表現できるような空気・実顕地でありたいなと思います。
    おしゃれしたければ思いっきりしたらいい。
    お化粧をしたければ好きなだけやってみたらいい。
    その人自身が回りとの調和も考えるというのは、そんな風にお互いがなっていったらいいなとは思うけど、知らず知らずのうちにそれが暗黙のルールとしての自己規制になりがちなお互いだし、そうなりがちな実顕地の空気も多少あるかなとも感じています。
    今はあまりその事を強調しない方が…と思います。

    こんな風に女性を見ている僕の感性が男性として一般的なのか、特殊なのかは分かりませんが、こんな事を書き込んで読んでもらう事が自己規制に繋がらない事を願っています。
    おしゃれに限らず、思いっきり自分を出し合っていきましょうよ。

    • 永旗 ひろ子(韓国にて)

      ある日出かけるので一応化粧をしました。
      なんじゃその顔わ?と永旗さんは嫌がり臭いとも言いました。

      韓国のメンバー達は全員おしゃれで美しいです。
      私にももっとおしゃれしなさいと言ってくれます。
      他の人の為にもだそうです。

      さあ~。どうしょうかね。楽しんでやれれば、良いのだけど。フウ~。

  • 喜田栄子(豊里)

    私の場合、服を選ぶ基準はあったかくて、動きやすいが一番。
    洗濯しやすいとか、
    でも、本当は色のきれいな物を見るとこころときめく。
    ただ色のきれいな物って高いんだよね。
    最近は服を選ぶのも面倒になったので、気をつけなくちゃ、こんなのでは早くボケるだろうな~と。
    いろんなことに興味を亡くしていく始まりかな・・・
    最近、緊張も感激も、ときめきもなくなって来たからなー
    あぶない、あぶない。

  • 佐久間 昌江(豊里)

    父ちゃんとお出かけする時はお天気が良ければ着物でお出かけします。父ちゃん、喜んでくれます。着物が大好きなので新茶の時や和菓子の時やお寿司の時も着物を着て愛和館に行きます。 去年のクリスマスはサンタのコスプレして子供たちにプレゼント配ったよ!子供たちはポカン、大人が喜んでくれたよ
    (笑い)

  • 永見祐樹(春日山)

    髪を切った順さんもお洒落でお綺麗ですよー( ´ ▽ ` )ノ