ヤマギシのむらnet

進化する供給、進化する平飼い有精卵


ヤマギシの有精卵新パッケージ

ヤマギシの有精卵新パッケージ

これからの、”ヤマギシズム実顕地生産物供給”を描く上での有精卵生産。
というものをここ数年描いてきました。

有精卵の全体生産量や社会情勢等、あらゆるものが変化していく中で、やはり供給も有精卵生産も進化していくものだ、そうしていきたい!そう思ってやってきましたが、ただ情勢に合わせて、時代に順応して、いくだけでは進化とは言えない。
やはり、供給とはなんなのか生産物活用とはどういうことをいうのか、そんなことを研鑽し、描いてきたように思います。

はっきりしたものなどありません。しかしなにか形には顕してきたように、現れてきたように思っています。

形に顕した辺りで、一つ大きなものを。

この度、ヤマギシの平飼い有精卵の規格が変わります。
これまで、有精卵の主力製品規格として長年、1キロパック(14H,15H,17H,18H)を発砲スチロール製の容器で生産してきました。

それを今回、パルプ(紙)製のパックに変更することにしました。
状況的な変更理由も色々とありますが、そのことよりも自分たちの描くもの、顕したいものがこのパックに込められている新規格です。

中身としては、僕は、ヤマギシズム社会式養鶏とは、幸福社会を顕す養鶏で、そこで生み出される卵は一つ、一つが幸福社会を実現する使者として贈り出されていると思っています。

特に有精卵というものは生命そのものであるし、大きいものも、小さいものも、形の変わったものも全てが本当に最大限活かされることを願っています。そういうものをどう生産物として形にし、贈り出していくか、そこには規格、容器も大きな役割があると思います。

エネルギー効率、再生可能資源活用そのような点や、卵自体にとっての衝撃吸収力、卵の呼吸の阻害低減、急激な温度変化等による結露の低減、各種サイズの同梱性能等様々な有効な点がありますが、全て何事もなにを願っているのかその願いの出所のようなところを探り、顕してきたように思います。

この資材は韓国製で以前より韓国実顕地で採用されていて安定した供給を実現されているようです。どのような願いで採用されてきたかは僕は知りませんがなんだか嬉しいような気持ちです。

なにかそこに、愛があるような 僕が今、そこを考え、出所と感じているからでしょうか・・・。

一言でいうと、活用者、生産者共に鶏を飼うような社会、そんな社会を描いてということかな。
そうなるとどっちもないでしょう。

【内部川実顕地 今井律】
コメントがあります( 表示する | 表示しない

コメント

  • 新村正人(加賀実顕地)

    ~今朝も目が覚めらあNAOJI~さんを見てしまあたっ~、またもや胸キュン(*_*)。多摩での研鑽会の様子と、律と杉崎君の写真が出ていた。志方さんは康子さんと養鶏法で一緒だったとのこと。こんな関わり方でなんだか、とても近くなる。位置の距離感で敬称が違っているのが我ながら面白い。でもね、こころはひとつ。一卵から生まれたぼくたち。

  • 渡邊 峰子(観音寺)

    ステキなパック。
    こんな装いになるとは想像していなかったので、わが子のように嬉しいです。

    今回のパックの変更の大きな目的は、どの卵も活かそう、ということだと理解しています。
    野菜でも、ちょうどいい(私が思う、ちょうどいい)大きさのものばかりでなく、ちょうどういいと思っていると
    急に小さなものになったり、と。考えれば生育していくのですからそれで当たり前なのでしょうが。

    そんな時、どれも活かしたいと思っています。
    新しい装いになって、どんどん活躍していくといいですね。

  • 濱崎 忍(日和佐G)

    志方さん16日は広がりのある研讃会になりそうで楽しみです。

    先日、出かけたついでにデパートに寄り、京都の物産展であれこれ美味しそうな漬物とかスイーツとか見ている中で  美味しそうなダシ巻き玉子を焼いている売り場がありました。
    普段 食生活で使っている卵焼きより縦長のもので焼いている職人さんの技があまりにも見事でウーン!!と思わず一言。 

    焼き方があまりにも見事で美味しいよと、焼きあがるダシ巻き卵に見とれると共に 隣で同じように見とれている方とすごいですねー、こうは出来ませんねーと話しながらしばし美味しそうな卵焼きに見入っていましたが、ヤマギシの卵で作りたいなーと思いました。

    私の腕はそれほどではなく、日和佐の食生活の愛ふんさんが作ってくれる玉子焼きをいつも頂いていますがおもわず食べたくなり美味しいですよ。

    志方さんの声かけに私の何が反応したのかわかりませんが、まずはこれからが楽しみな。美味しい卵達の研讃会ですね。 

    • 志方貴洋(多摩)

      濱崎さん
      是非、濱崎さんもたまには(?)関東の研鑽会にいらしてください。
      日和佐でも鶏を飼っていた事がありましたか?(無知ですみません)
      そうでなくても、「ヤマギシの実顕地生産物」などについての研鑽会で、
      会員さんなら誰でも参加出来ますので、是非ぜひ。
      四国からも来られるとなると、歓迎されるでしょう。
      卵談義、生産物談義をやりましょう♪
      (濱崎さんに限らず、みなさん)お待ちしています。

      • 濱崎 忍(日和佐G)

        日和佐は遠くても、最近は村ネットのおかげで皆さんの様子を拝見していますので 距離でなく軽く反応していくことで繋がっていく楽しみがありますね。                     
        美味しいもの談議から大阪の会員さんとレシピのやりとりをメールでしています。                           

        生産物が届いたからと聞いて、すぐにその野菜たちのレシピを送ると早速作って食べた様子と美味しかっただけでなく何人かと寄ることで豊かな食生活でした、と連絡が来ました。

        今度は卵中心で考えてみます。

  • 志方貴洋(多摩)

    印刷されたパルプパックの現物を、まだ見ていませんが、
    写真で見る限り、いい感じですね。

    新パックと、新規格でのお届けまで、あと1ヶ月ちょっとという事で、
    活用者の方に、どういう「お知らせ」をするか、練っています。
    律君の、原案の一文が、湘南供給所ではよかったので、
    ぜひその一文を出したいのですが、これから全国版?を検討します。

    「お知らせ」一つでも、考えだすと、
    あっさりした、事務的な変更点のみの、「お知らせ」。
    伝えたい、「心」「精神」を文字、文にした「お知らせ」。
    など、それぞれが考えると、それぞれの「お知らせ」に。
    「お知らせ」なのか、「メッセージ」なのか。
    「ヤマギシの平飼い有精卵」そのものに託すだけでいいのか、
    どんな「お知らせ」「メッセージ」がいいのか。
    どんなのがいいですかね?

    16日(土)に、多摩実顕地で
    「供給所・実顕地・地域の関東幸福地域社会づくり運動研」
    (今回のテーマ:有精卵のパッケージ等変更について)を、
    会員活用者の方と、実顕地、供給所メンバーでやります。
    律君と、榛名の杉崎君に是非来て欲しいと、声をかけました。
    楽しみです。