豚の丸焼き
【豊里ファーム】
21日の豊里ファームは豚肉まつりでした。
「豚の丸焼きが車で通っていたら見えて、なんだろうと思って来ました。」
「丸焼きを子どもの食育にと思って、これを見せたくて来ました。」
「食べた事ないけど、すごいですよね。」
- 開店前
- 豚の丸焼きに並びました
チラシにもその場にも11時から実演販売と書いているけど、待ちきれない人が30分前から並んでながーい行列ができました。
朝5時から炭火で焼いた豚一頭分の枝肉はいい色に焼きあがると、あっと云う間に200パック完売。
並んでいる人や買い物を終えたレジ辺りでお客様にインタビューしてみました。
「沢山のお買い上げありがとうございます。どちらからみえたのですか?」「豊里ファームを何で知りましたか?」「何度目ですか?」「何がよかったですか?」
声をかけるとどの人も笑顔で、
「ここは安くて新鮮だから」
「今日で3回目、ちょっと値上がりしたね」
「親もお得で子どもも喜ぶので、いつも」
「販売所の横でやっていた時から、ここはいいわ~、雨降ってもいいし、きれい」
「イチゴ狩りにも来たし、よく来ますよ」「松坂から子育て講座で聞いて来ました」
「伊賀でもやっているでしょう。こっちに用事があって来たから」
「初めてだけど、どんなものか来てみました」
「名古屋のデパートで母が買っていたので、美味しさはよく知っていますよ」
「タイに居た時買っていました」
いっぱい、いっぱい話してくれて、どの人も何か言いたくて、話したくてという気持ちがビンビン伝わってきました。
雰囲気がよいのか美味しいからなのか、この喜びはやっぱり誰かと共有したいって感じかな。
私までどんどん笑顔になってパワーをもらい、おすすめしたくて、いっぱい話しました。
ヤマギシの店に来たら、なんか元気で笑顔になれるっていいな~。売り場の人もおすすめや必要な受け答えだけでなく、その場で会話、お話できるといいのかな・・・。お祭りみたいに。
チラシを見て来た人が多かったけど、遠くから、友だちに教えてもらってとか誘われてと口コミで来てくれた人がいたのは嬉しかった。
意外に伊賀市の人が多くて、春日の日曜市の効果恐るべし。
「前回苺買って、美味しかったのでスーパーで見たら高くてびっくりした。」
「トマトが美味しかった。」
「豚肉で紅茶煮にしたら美味しかった、バラでなくても赤身でもいいのね。」
「アスパラガスがすごく新鮮だった。」
「焼き鳥、クリームコロッケ最高。」
「塩から揚げ、書いてある通りに作ったら上手く美味しくできた。」
「輪投げ親子で楽しみだけど、外れは毎回ポン菓子なので選べるようにできないかな。」
「飲食スペースがもっと広ければいいね。」
もっといろいろな話を聞きたいと思いました。
風が吹き抜ける中、沢山のご来場ありがとうございました。次回は27日土曜日です。
コメント
なんか、買い物に来ただけだったけど、
誰かに話しかけられておしゃべりしちゃった。
たわいもない話だったけど、なんか心がほんわかして、
今日はこの野菜で何作ろうかな・・・。みんな何が食べたいかな・・・。って、
買い物に来て、買ったから帰るってだけでない、なんかあったかくなって、
思いだし笑いするような豊里ファームにしたいな~
本を売ろう。
「ユートピアの模索」と「モンゴルノート」
毎回100冊用意して。
那須の直売所で昨日までに18冊と11冊売れました。
昨日の豊里ファーム直売市は風が吹き抜ける中、沢山の人が来場しました。
(レジ取引数:673 駐車台数:665台)
メインイベントの「豚の丸焼き」は早朝4時30分から準備に取り掛かり、順調に進みましたが、店内の陳列など開店準備が遅れてしまい、ギリギリで9時オープンしました。(^^;)
(今度は、開店準備の段取りに気を入れて、早めに準備など終わらせて、ゆったりとした心境
で迎えたいと思いました。)
しかし、やっぱり「豚の丸焼き」は目を引きましたね。
11時開始だったので、早く来た人は「また11時に来ます」と二度来た人がいたり、11時以降に来た人は焼いている場面が見たかったと残念がっていました。
まだまだのところも、改めて検討したいこともたくさんありますが、
これだけ多くの人達が来て、その人たちに触れて感じたことは、自分たちの中に眠っていた何かを呼び起こし、何らかのかたちで活かされるはずと思いました。
また次回も一緒にやりましょう。
次回は27日(土)、今度は「行楽フェア」です。
ゴルデンウィークを向けて「家族でバーベキューしませんか」と人気の肉類・加工品をお勧めしたいです。六川津木実顕地から地鶏と共に六川メンバーたちも加わります。
今週も水曜日(24日)午後12時15分から三重地区実顕地の人たちでこれからを研鑽しましょう。場所は、豊里ファーム1Fです。
売りたいものが全部売れて買いたいものが全部買える、というのは
取り引きですね。完売したとよろこぶのは満足してもらったからかな。
欲しいものが買えずに、空っぽの心で帰った人はいなかったのかな。