種まき交流【大潟】 Posted By 実顕地広報部 On 2013年4月23日 @ 7:07 PM In 適期作業 Tweet 大潟米作り2013[種まき風景] 現在交流中の大潟種まきメンバー(17日~25日予定) 山本精(内部川) 中辻萌・ダワー(春日山) 内田淳平(飯田) 仁藤光太郎(北条) 熊田浩樹(豊里) 内田淳平君の交流にかぶさるかんじで、春日山から関口博子さんが飯田に行っています。 明日から、春日山の重山光子さんも5/5まで大潟へ交流に行きます。 【春日山実顕地 葛原光太郎】 関連記事 ... コメントがあります( 表示する | 表示しない ) コメント 仁藤早苗(岡部G) Warning: sprintf(): Too few arguments in /home/yamagishi-mula/www/mulanet/wp-content/plugins/wp-print-mula/print-comments.php on line 26 2013年4月27日 種まきの風景、写真で見るとよくわかりました。息子から話で聞きましたが。ハウスに苗箱をずーっと並べていくんだとか。ハウスが19あって、田植えが終わったらビニールをはがすんだとか。 橋口利明(春日山) Warning: sprintf(): Too few arguments in /home/yamagishi-mula/www/mulanet/wp-content/plugins/wp-print-mula/print-comments.php on line 26 2013年4月25日 種まきの作業を思い出します。2年前の交流に行った時の思い出がよみがえってきましたよ。若い人たちと3万枚のシートを運んだときのことが。 今年は苗箱の下のビニールシートを破らずに置けたかな?これをちゃんとやらんと苗の生長が変わってくるんだよね。
コメント
種まきの風景、写真で見るとよくわかりました。息子から話で聞きましたが。ハウスに苗箱をずーっと並べていくんだとか。ハウスが19あって、田植えが終わったらビニールをはがすんだとか。
種まきの作業を思い出します。2年前の交流に行った時の思い出がよみがえってきましたよ。若い人たちと3万枚のシートを運んだときのことが。
今年は苗箱の下のビニールシートを破らずに置けたかな?これをちゃんとやらんと苗の生長が変わってくるんだよね。