大潟実顕地、田植え始まる
Posted By 実顕地広報部 On In 交流,適期作業
5/28追加フォト
-
梶山素直君埋まってます。
(夕張ジャガ芋定稙後合流)
- しかし重すぎてほんとにはまってしまい
- 救出中
- なんとか脱出成功!
- もちろん補稙も進めています
5/26追加フォト
- 機械植えは無事終了し、育苗ハウスの片づけと補植を進めています。
5/22追加フォト
大潟実顕地田植え2013
大潟実顕地の田植えが始まりました。
5/18スタートです。
- 川口真司 (美里より)
- 大西雄介(大潟)
- 元気に育った苗をハウスから運びます。
- 田植え機が、田んぼにはまってしまい、クレーン車で吊り上げ救出中。
- 大潟村、田んぼでの夕暮れ景色。
鈴木晃(別海)、鎌田未来(岡部)、 矢頭百合恵(春日山)、須田紗弥佳(榛名)、内田淳平(飯田実習生)、畑大助(豊里)、宮本信一(一志)、葛原光太郎(春日山)、仁藤光太郎(北条)、諏訪花(内部川)、川口真司(美里より)、[生活]村上美津江(那須)・妹尾迪子(春日山)
梶山素直君は夕張じゃが芋定稙が終わっていなく、まだ来れていませんが、終わり次第大潟田植えに合流予定です。
とりあえず今日(18日)から元気に始まっています。
- お昼は、『ホテル田んぼ』 (田んぼにある倉庫 )でお弁当。
- 内田淳平(飯田実習生)
- 諏訪花(内部川)
- 畑大輔(豊里)
- 鈴木晃(別海)
- 葛原光太郎(春日山)
- 仁藤光太郎(北条)
コメント
昨日午後から降り出した雨。そんな中、田植えメンバーは観光に出かけて行きました。田沢湖と乳頭温泉。
そして帰ってきたら大潟実顕地の老蘇さんも子供も揃ってみんなで打ち上げの会食です。
那須実顕地から贈られた豚ロースを使っての豚カツ。どの位食べるのかちょっとヒヤヒヤもの。
デザートにはフルーツポンチを予定しています。
4月から5月初めにかけての低温・日照不足でやきもきした田植えでしたが、本当に順調に終了し、田植えメンバーにとっては一段落。やれやれです。
大潟実顕地のメンバーにとっては、これから水の管理を含めて管理作業の始まりでしょうか?
明日朝それぞれの地に向けて出発、解散。全国からの声援ありがとうございました。
田植えの機械がはまったのかと思ったら、素直君だー!
いやー救出する方とされる方どちらも頑張れ!
美味しいお米になーれ
20代の頃、田植えに稲刈り、ワラ収穫にと何度も行かせてもらった大潟村。
光太郎や晋さんの送ってくれるフォトからあの時の空気がよみがえってきます。
そして今年は、大潟の田植えが、どこかいつも僕の中にあります。
今年こそは大潟村へ交流にいくぞ!
みなさま送り出しお願いします。
いよいよ、終盤ですねー。
昨日の春日山の連絡研でその話が出て、ボードに書いてある(全国のメンバーが書いてある)交流メンバーの顔ぶれを思い浮かべながら、おもわず、どんだけ食べたんだろうねーという話が出ました。
迪子さん美津枝さん楽しかったでしょう―!! お疲れ(?)様~♪
それにしても、交流に関しての光太郎さんの存在感ってすごいわー。
昨日、田植え(機械植え)が無事終了しました。
今日から、育苗ハウスの片づけと、補植に入り、ハウスの目途がたったら、全員で補植を進めていきます。
おおむね順調に進んでます。
みんな元気に楽しんで毎日やってます!
今年のお米、よろしくお願いします。
11年前に一度だけですが、田植え交流に送り出して貰いました。
それから、毎年この時期になると、大潟のことを思い出します。
順調に進んでいるんですね、様子が伝わってきます。
今年のお米よろしくお願いします。
田んぼもでかいんだろうけど、機械もでっかい!
花さん元気そうですね。
内部川はだいぶ暑くなってきました。
2年前に交流に行ったときの感じがまだ残っています。ホテル田んぼの昼飯が美味しかった。その後の昼寝も最高。毎日の仕事が終わって宿舎に帰って行くときの夕焼けが心に残っています。
田植え作業をやる前に、宿舎で出発研をやって、「田植えとは?」を研鑽したことを思い出します。
18日、好天の中、今年の田植えが始まりました。
北は別海Gから南は北条Gまでの若者精鋭メンバー(若干若手?の人もいますが、、、、)13人が我が家の米作りにはせ参じて来ています。5月中旬とは言え肌寒い中、1日目7枚、2日目8枚、3日目9枚とほぼ順調に苗が植えられています。オペレーターデビューしたての人もとても上手に、機械を操作し、周りの機運を盛り上げています。
未来さんや真司さんの体格から想像できると思いますが、1食1合を軽々と平らげる若い人達の食欲に圧倒されながら、食事を作っています。食材は、岡部G、春日山G、豊里G,那須G、榛名G,雄物川G、と各地から我が家の台所へと届けられて、その豊かさに楽しみながらの調理です。去年は、田植え機が3台稼動していましたが今は2台で植えていて、今月いっぱいで植えきる予定をしています。