窓口ひとつに
【春日山】
春日山では、元々一つだった法人窓口と村人窓口を、再び(?)一つにして新しい出発をしようと進めてきていましたが、いよいよ7月1日オープンの運びとなりました。
と言っても、具体的に決まっていることがしっかりあるわけでもなく、6月の下旬に各職場から集まって「窓口の今後」という研鑽会が開かれました。
私は、一か所になることで、「ガソリンスタンドのキーの場所が(20~30歩)遠くなって不便だなぁ」と思いました。
今までは、産業部で必要なお金は法人窓口で、生活で必要なお金は村人窓口へ提案してお金をもらうことになっていましたが、その品物や出張によってはどちらに出したらよいのか迷うことがありました。
- 旧村人窓口
- 旧法人窓口
例えば、実顕地交流に行く時には「法人窓口で」と言われてもピンとこないという声をよく聞きましたし、今養牛で担当しているトウモロコシは、法人になるのか生活になるのかよくわかりませんが、今後は、どちらになるのか私が考えなくても一切の事が村人窓口で大丈夫で、後は専門の人が振り分けてくれるということなので「楽になるなぁ」と思いました。こういうのが本来のあり方のような気がしてきました。
今までは、産業部関係の出張提案書を間違って村人窓口にファックスしてしまったことに気付いて、「ごめんなさい」とあやまりの電話を入れてからファックスし直したり・・・などあったので、そういうこともいろいろ解消されるわけです。
まあ、実際にやってみないと、どんなのがいいいかわからないということで、まずはやってみてから、また考えようということになりました。
そして7月1日を迎えました。まだ大工さんが入っていたりして「これから」という感じでした。
2日目は何となく落ち着いて、さまになってきました。
私は毎朝、村人窓口の職場ポストを見てから、法人窓口のポストを見に行っていたのですが、村人窓口のポストに産業関係のものも全て入っているようになりました。一か所で済みます。「なんで今まで分けていたのだろう・・・」と、ちょっと不思議な感覚になりました。
外来者用の来訪者窓口と村人用の窓口だけになり、シンプルになったというか、私たち実顕地メンバーには法人窓口は必要ないような感じがしています。
コメント
今までバラ園の奥の左側にあった村人窓口が右側になって、入ったらなんとなくこじんまりきれいに
なって法人窓口と繋がっているドアがいつもあいています。だから法人窓口のほうで仕事している人の姿がいつも目に入ります。そのことだけとってもなにか変るかな?と思えてきます。なんかすっきりしなくて、窓口いくの疲れるーなんて言ってる人もいますが、、、。
法人窓口と村人窓口を分けたのは『一体社会の中』の専門分業というところで始まったと先日の資料研でききました。当初はかなり分けることに力が入っていたようです。それはその時代、必要だったのでしょね。「金のいる社会」の中に「金のいらない社会」を創っていく中で便宜上どう現行法に則って処理していくか?ということもあったのでしょうか?
「金のいる社会」で長らく専門分業で生きてきた私達(?)は形がそうなっているとなんか弱いです。
意識までそうなるのは簡単です。線引されていると、考えやすいし、、。
だから、今まずは形も一緒にして本来は何だったのか?と見直してみようということでしょうか?
じぇ! じぇじぇじぇじぇ~!
え~大工さんが、もうやちゃってるの~早!すご!
<具体的に決まってることがしっかりあるわけでもなく・・・>
っていうのがいいですよね。
決めないで、型にならないで欲しいと思いました。
なんでそう思えたのか自分でもわかりません。
(昔の自分はどうも決めたがってた、決まったモノ、答え、マニュアルを作ったり、探してたように思います。自分も変わったかな。)
受ける側の職場の立場の私としたら、
「どうしたらよいのか迷うのは、私達におまかせください。」
と言いたいところだよね~
どちらになるか?整理分類するのは、ひょっとして私達じゃん!
と思えてくるよね。
((笑)えらそ~に言えない未熟ですが。)
日頃、(つい最近も)誰かと誰かが(気持ちある所で)応援に交流出張に出かけるって時に、
私なんかよりも先に、生活空間に居る皆から、
「あれは、法人から出金してもらうんだよ」
「あれは、仕事だから、法人よ!」口々に言ってる声を聞く。
じぇ!なんでそうなるんだろう?といつも思ってる。
なんで、先に決めて、決めたモノを言って持ってくるんだろう?と
いつも思う。
受けた側のその後の分類は、その立場のメンバ-が寄って
どうしようか?
これは?どうなる?
と分類、整理をしていくのかな。
と今は、思います。
今年はじめ頃に、「一つの経理」という研鑽会がありました。
今もずっと、そのことを私は考えています。
でも、他の人は、他に色々意見あるそうなところですよね。