大潟日記【8月】
Posted By 実顕地広報部 On In 各地より
- 田んぼのとんぼ
8月に入ると青々としていた田圃も穂が出始めて、今ではかなり頭を下げて来ています。
色合いも黄金色を帯び始めて来ました。
- スパイダー
- 藪地のままになっている所をきれいにする前段階を任されました
- 藪地整理後
むら-netの印刷用のページをプリントアウトしてクリアファイルに入れロビーに置いてあります。
サダさんが全国の村の動きが良く解ると喜んでくれています。
またサダさんはサルビアを始め花のお世話をよくしてくれています。愛和館や文化展の花も活けてくれます。
- サルビア
- 文化展の花
金子夫妻が金子さんの父の初盆で秋田市に来て、大潟実顕地に立ち寄ってくれました。
大潟実顕地の広い田圃を見て貰い、大潟村干拓博物館にも行きました。
20日よりサダさんの孫娘さん達とひ孫達が訪問してくれました。
- サダさんの孫娘
- 金子夫妻が立ち寄ってくれました
- 経緯度交会点で
同じ時期に三角・大江の高等部生と高嶋洋平さんが学究旅行で大潟実顕地に来ました。ロビーが賑わっていました。デザートに岩さんが端正を尽くしたスイカやキャンベルを味わいました。
- 高等部学究旅行
- 岩さんが端正を尽くしたキャンベルを
盆休みに始めて雄物川実顕地に行ってみました。2時間ほどで行けます。27日からリンゴの葉摘みに交流で行く事になりました。
今ここの若者は夕張実顕地にジャガイモ収穫の交流に行っています。
みち子さんは9日に楽園村交流から戻って来ました。交流が齎すものは計り知れないかと思います。
9月15日から稲刈りが始まり、各地から交流メンバーが寄って来ます。
新しいコンバイン2台を用意して今年の稲刈り準備を進めています。
【大潟実顕地 浦崎雄一】
秋田フォト~8月~
- 大潟村の夕日
- 大潟村博物館
- 竿灯
- 西馬音内盆踊り
- 男鹿半島なまはげ
- 男鹿花火大会
コメント
サダさんも元気そうですね。高等部男子の学究旅行で大潟を訪問したのですね。僕が2011年に交流に行ったときは。高等部女子部のメンバー全員が来てくれて賑わいましたよね。僕も大潟の黄金色の田んぼが見たいよ。
アッハハハー。