ヤマギシのむらnet

不思議な二日間
【北条】


08-P1000379

秋晴れの素晴らしいお天気で最高でした。

いつものふるさと村とは一味違う、
なんだか、時間がたくさーん有って、
お互いがうんと近くなった感じ。
不思議な二日間。

03-DSCF3252

お風呂に入って、ご飯をいっぱい食べて、
広いホールで、大人も子供も 思い思いに遊んで、
みんなと一緒に寝て、
畑では、玉ねぎ定植の準備をして、焼き芋もして、
お散歩もして、たった、それだけ。なのに、みんなの顔が万満足。

終わりますよと言っても、まだまだ帰らない子供たち・・・
そんなふるさと村でした。

参加した人たちは、感想をコメントで寄せてくださいね。

12-P1000412

【北条実顕地 本田国子】
次回の開催は11月17日 → ふるさと村in北条 詳細・申込
コメントがあります( 表示する | 表示しない

コメント

  • 小泉美香(神戸市)

    楽しい2日間でした。

    ひびきの泉(でしたっけ)への散歩で、お母さんたちは少女に戻ってました。
    私があけびのつるを引っ張って、リースを作ると
    「これ、どう?」と葉っぱや木の実を探して持って来てくれました。
    そのうち、リースを木の枝にかけておいたら、それぞれが
    「いいのん、見いーつけた♪」とどんどん、どんどん飾りが増えていきました。
    なんだか、その光景は幼稚園に行く前の子たちのようで、
    『私たちは場があれば、いつでも幼女の心で遊べるんだ』なんて思いました。

    夏の楽園村を描いていると聞いて、参加したふるさと村でした。
    いろんな気持ちが湧いてきて、あれもやりたい、これもやりたい。
    やりたいことをもっともっと出し合って、楽しい気持ちを育てていきたいと思いました。
    国子さんや、ゆきこさんの描きにのっていきたいと思いました。
    私に出来ることは何かなー?
    夏に向けて、楽しいことがひとつ始まりました。

  • 兵庫県 山下陽子

    北条のふるさと村に1泊で参加しました。
    ほんとに、不思議な時間でしたね。
    間の時間か、宇宙遊泳か。

    畑で定植準備しましたが、子供達は
    かえるや、ばった、かまきり遊び。

    ぐっと握られたカエルは、身動きできず、、。
    フロ上がりは、乳牛の参観。
    座った牛と、子供の視線は同じ位置。
    眼があうはずだ。

    響きの池に散歩しました。
    足もとばかり見てたら、わっぁ~あけび**

    そこで木に登ったお父さん。
    あけびをみんなに、分けてくれました。
    山猿の世界みたいね。

    アケビのつるでミカちゃんは、リースを作り
    みんなが、好きずきに秋の贈り物をさし、
    完成。童心に戻ったようでした。

    娘は、山の栗のお持ち帰り。焼き芋や茹で栗。
    一緒に行った子供たちも、満喫しました。
    おちびさんは、友情が芽生え子供の世界でしたね。

    畑を用意してくれたり、毎回ふるさと村で
    出会うひと達と交流が深まる。
    ふるさと村。

  • 仁藤早苗(岡部G)

    なんだか皆、楽しそうだね。木に登って、何してるのかな?リース素敵ね。