ヤマギシのむらnet

実顕地一つからの出発【西海行き】


年始、実顕地づくり研で一堂に会し研鑽した「実顕地一つからの出発」。
そこから繋がり新たな動きとして今回、本庁調正世話係り20名が西海実顕地を訪れた。

【むらnet編集部】

西海実顕地参観(ムービー)

飯田実顕地 大角竜太郎

今回の西海行きについては、まさか自分が参加するなど考えてもいませんでしたが、三次実顕地の件や日和佐実顕地の件、それにかかわっていた人たちのことで、自分自身、なにもできなかった(他人ごと)という反省もあり、今回はなんとかして行こうと思いました。
実際に、西海実顕地の参観をさせてもらいましたが、想像以上に規模が大きく、この産業(施設も含めて)をこの少ない人数でまわしているのかと驚きました。
研鑽会や懇親会ではまあ、いろいろと話はでましたが、自分としては、西海のみなさんと交流できたことがとてもよかったです。実際に現地の人の声を聞くということの大きさを実感しました。
また、今回は飛行機で飛べば早く楽な行程を、わざわざバスに乗っていくというムダ(笑)も有意義で、本庁研メンバーとも仲良くなれたのが大きかったです。

木場明文(一志実顕地)

年始の実顕地づくり研の動きから今回の西海実顕地行きにつながってきていますが、実際に行って、実際に見て、そこのメンバーに会って一緒に考えていく。そしてそんなあたりを若いメンバー達からの声で一緒にやらせて貰ったのが大きかったです。
明日(2/10)から養鶏法へ参加するのですが、どうなるか分からないというのもありますがなにか楽しみです。

西海行き往路編(フォト)

西海行き観光編(フォト)

西海行き復路編(フォト)

【フォト・ムービー ryuutarou(飯田)】
コメントがあります( 表示する | 表示しない

コメント

  • ryuutarou(飯田)

    みちえさん。
    大変お世話になりました。
    西海実顕地ははじめて来訪させてもらったのですが、あたたかく迎えてもらえ、とてもうれしかったです。
    また、なぜか女子会に混ぜてもらったという不思議な状況でした。抜けるに抜けれず場を壊してしまい申し訳なかったです(笑)。
    ぜひ、また寄らせてください。

    • 小林美智江(西海)

      はい、ぜひ!また来てくださいね。大角さんは(お父様)九州にもたくさんお知り合いも多いようですよ。一緒に来る機会も作って来てもらえると嬉しいです。 ぜひまた、まっとるけんね~!

  • 小林美智江(西海)

    竜太郎さん、むらネットにムービー付きで見れてよかです!帰りハウステンボス、佐世保バーガー、長崎ちゃんぽん、広島のお好み焼きかなあ?楽しんでいる様子嬉しいです。人からも、食べ物からも(くまもんからも)何かしら漂ってきます。5日夜は、いろいろ見せてもらい、聞かせてもらい竜太郎さんの人柄にも触れて楽しいひと時でした。ありがとう!