ヤマギシのむらnet

今日の仕事は一体になりたくて【船南】


1-14-2月幸福研
2/15(土)は寒波の影響で寒く雪が沢山残る日でしたが
各地より15人の参加でした。
第1部は 大阪供給所の川渕通生さんの研鑽学校の報告の中で
研学の研鑽会始まる前や食事前などに零位に立ちましょうでやったそうですが
零位がよくわからないの声に奥村通哉さんが はかりが0になってないと正く見れないと
さすがです
今日の仕事は一体になりたくての幸福研でした。

第2部は持ち寄り昼食 各自メニュ-紹介しながら和気藹々 満喫謳歌
今回は加賀Gの新村由美子さんからの台湾土産のお菓子が届き
皆で美味しく頂きました
由美子さんのお心使い有り難うございました。

第3部は3/9(日)京都府庁での京都マルシェの準備研
今回のテ−マは「和食」 どんな風にヤマギシを和で表現するか
皆の知恵と研鑽で色々出てきました 当日をお楽しみに
皆さんの一緒にやりませんか 時間は10時~2時です。

次回船南幸福研は3/15(土)10:30~ 1品持ち寄りです。

【船南実顕地 東度千鶴代】
コメントがあります( 表示する | 表示しない

コメント

  • 川渕 通生(大阪供給所) 

    「一体になる事が一番今日の仕事」
    「一人から一体になればよいんで」
    「心の一体にならない限り、なんぼ決めても何ができるものか」
    (私が一体になる)の研鑽会は楽しいものでした。
    通哉さんとの研鑽会はみなの心が一つになって愛が萌え出るようです。

    3/9の京都マルシェは愛が溢れ出るお店になっていくでしょう。
    とても楽しみです。

  • 川渕 朝子(大阪供給所)

      奥村道哉さんの奥さんの美代さん、90歳、一年位前から毎回来てくれています。
    2階の研鑽会場へ手すりにもたりかかりながら時間をかけて一生懸命あがり、
    ず~と笑顔でみんなの話を聞いてくれています。座っていてくれるだけで
    うれしい人です。
     第3土曜日は船南へ行く。定例になってる人が増えてきました。
    拡げていこう、繋がっていこう、ひとつになろうとかテーマにしなくても
    自然とそうなっているようです。
     由美子さん、お菓子ごちそうさまでした。

     

     

  • 杉山和子(大阪府)

    いつも呼びかけややってみてのお知らせを発信してくれて、千鶴ちゃんありがとう。参加した人が楽しくなって、また他の人にも声掛けたくなる。
    楽しいところには皆寄ってくるなぁと実感しています。

    今回は研学の受け入れで、零位・公意をみいだす・我執・・・など
    いつに無く奥深い研鑽会になりました。

    お昼はいつも一品持ち寄りの豪華メニューです、台湾から(由美子さん経由で)お菓子も届きました。いろんな人に見守られています。

    午後の京都マルシェの準備研は午前の研鑽効果か?、意見が積み重なってとても面白かった。京都マルシェを創っていくことで皆と一体になっていけると思いました。

    帰りには通哉さんちの卵をもらって うちに帰って食しながら
    船南Gでやったこと思い出しています・・・Happy Egg です!

  • 黒柳史朗(京都)

    やはり継続しているということは素晴らしいと感じた。この会は老荘青がそろい、それぞれが忌憚なく伝え合う雰囲気になっている。今回も川渕さんの研鑽学校の報告を基に始まり、充実したものとなった。京都のマルシェを機会に始まったこの会もどんどん進んでいるなと思いました。お世話をしてくれている人。参加する人。それぞれが一体となってきていると実感した会でした。

  • 新村由美子(加賀実顕地)

     船南実顕地での幸福研鑚会に、関西方面の地域会員さん達が寄っている事は杉山和子さんから伺って、感心していました。西海実顕地も数人のメンバーで、地域会員さんとの繋がりもあり、特講や楽園村を実現していますね!
     只今10人の加賀実顕地の持ち味やこれからを画くのに、頼もしい存在です。
     わたしは、この10年間台湾や香港から特講・研学に来る同志とかかわってきましたが、実顕地と彼らの繋がりから始まるためか、地域の暮らしのなかでのヤマギシズムをなかなか伝えられていませんでした。そういう中、和子さんからの紹介で、関西方面のみなさんにホームステイで台湾、香港会員を受け入れていただけるようになってきました。人と人の仲良しから世界の幸福をつくっていきたいです。
     船南に届けました台湾のお菓子は、陳品潔(ピンチエ)さんと黎(レイ)さんから航空便で贈られて来たものです。台湾で幸福研をしたらどうかと、私が台湾にお菓子を送ったものですから。
          ”ひろがる ひろがる なかよしの和”