ヤマギシのむらnet

第27期幼年部入学式


第27期春日山幼年部入学

ピッカピッカの新入学生5人。式が始まる前、涙どころか、大きな声で”笑顔ひとつで”を 大合唱していました。 入学前日の夜から、親子が寄って盛り上がったのも異例かもしれません。

別海の武藤慎哉さんは、幼年部に行けるわが子が、めっちゃ、うらやましいと挨拶。 震災を通していろいろ考え、どんなことがあっても前を向いて生きていく子どもに育ってほしいと思ったそうです。

オーストラリアから、久保田夫婦のお祝いのメッセージも届き、幼年部について両親はもちろん、オーストラリア実顕地でも、ほんとによく考えてくれたんだなあ!と胸が熱くなりました。 幼年部を出発したばかりの新1年生2人がお祝いの言葉をしっかり言い、1年間の成長振りに目を見張りました。おじいちゃん、おばあちゃん、初等、中等部の親、春日山の村人も幼年部の子どもたちを受け入れて、自分は何をしていくのかを自らに問う出発になりました。

実際入学したのは5人ですが、 幼年部について一緒に考えた親達 がたくさんいて、入学するわが子は、みんなの代表、身代わりという気持ちで背筋が伸びたという親の話を聞き、これからの世代を考える若い親達が頼もしく、共にやらせてほしいと心から思いました。

【春日山実顕地 福田律子】

オーストラリア実顕地久保田夫婦からのメッセージ

幼年さん幼年部入学おめでとう。

君たちはとてもとても幸せ者だと、私たちは思っています。

春日山実顕地には、牛さん、豚さん、ニワトリさんがいますね。畑には季節の野菜が沢山育っています。いこいの森には、沢山の虫や木々が一生懸命、生きています。 それだけでもすごいのですが、もっともっと凄いのは、ここには、本当の仲良しをしようと、本物の村作りをしている、お兄ちゃん、お姉ちゃん、お父さん、お母さん、おじいちゃん、おばあちゃんがいます。

そして今日から、幼年部宿舎には、元気でかわいく、かっこいい、幼年部のみんなが来てくれました。

みんなは、「きんてつ」を知っていますか??近畿鉄道ではありません。泥のお団子を、固く固く握って、大事に大事に布で磨いていくと、ピカピカと金色に光る玉の事です。

ここの村のみんなは、毎日毎日、自分の心の中の泥団子を、ピカピカに磨いています。みんなも作ってみたことあるかな?お水をかけたり、さら粉をかけたりして、丁寧にその玉をみて、磨かないと、光らないんだよね?

そんな村のみんなに見てもらって、思いっきり遊んで、感じて、沢山の事を学んでいってほしいなぁと思います。

これから一年間、どんな事が待っているか、楽しみですね! いっぱい楽しんでね☆

入学生の父母の皆さん、お子さんのご入学おめでとうございます。 ここオーストラリア実顕地にも5歳になる娘がいます。 オーストラリアで生まれ育ち、実顕地メンバーでは唯一のオーストラリア国籍の子です。

ここでは日本よりも1年早く、学校義務教育がスタートする為、今年の一月から新一年生になり学校に通い始めています。

そんな中、新入学生さとみちゃんの母であるゆかりさんから、幼年部へのお誘いの手紙が届き、既に諦めていた我が子の幼年部送りを再度考え直すきっかけを貰いました。

祐輝くんの両親である正二郎さんや幸恵さんとも話す機会を設けて貰い、人の一生の中で5歳での一年をどう過ごすかが大事ではないかとか、幼年部送りを通して親同士が繋がって行きたいなど、熱い想いを聞かせてもらいました。

幼年部に我が子を送るからと言う理由だけでなく、幼年部を通して子どもの育つ環境を実顕地に用意していこうとする姿勢に私たちも感化され、我が子に何を用意していったらいいのか議論を繰り返しました。

話し合う中で悠夏子は、我が子という狭い世界の子ではなく、実顕地の子であり、今や国境を越えた世界の子である事が見え、幼年部送りについての研鑽会をここにいる実顕地メンバーと実習生にも入ってもらい全員でやりました。

初めは幼年部に送るか送らないかを決定する目的で設けた研鑽会でしたが、悠夏子を含めた子供達が、真っすぐ育つには何が必要なのか、自分達大人がどんな実顕地づくり目指し、本質的に何を遺そうとしているのかと考えていく中で、オーストラリアで生まれ育った子がここで真っすぐ育つ環境を用意することは、実顕地づくりの本質と直結している事に気づかされました。

実顕地という枠を超えて地域の子ども達も巻き込んだ形での子ども社会づくりを今描き始めています。

我が子の幼年部送りについても短期間で受け入れてもらえる事になり、日本の父母の皆さんとも一つになって、人が育つ環境やその本質について探求し共に描いていけたらと思っています。

直接関われる時間は少ないと思いますが、よろしくお願いします。

オーストラリア ケアンズ実顕地   久保田大河・久保田奈緒枝

TAIGA & NAOE KUBOTA AUSTRALIA CAIRNS JIKKENCHI
コメントがあります( 表示する | 表示しない

コメント

  • 小野寺 未希(大阪)

    幼年さん、そして親の皆さん、ご入学おめでとう!
    みんなのちょっと緊張した表情がまた、とってもかわいいですね。

    オーストラリアからの久保田夫妻のメッセージ、とても心にジンときました。

    昨年の幼年さんは震災の翌日に出発おめでとう発表会があり、その翌日に出発式がありました。
    いったいどんな気持ちで、どんな顔をして我が子の出発を受け入れたらいいのかと思い、暗い気持ちで春日へ向かいましたが、幼年さん達のとびきりの笑顔にとても癒されました。

    そして、この笑顔をこれから未来へと残していきたいと心から思いました。

    今年も、また一緒にやらせてくださいね。

  • 橋口利明(春日山実顕地)

    幼年部の入学式を見たかったけど、村ネットで見れてよかったです。今年も幼年さんたちと愉しい合唱をやりたいですが、7月から開始できたらいいなと考えています。それまで、幼年生活に慣れて元気に遊んでいてくださいね。

  • 宇山 麻由美(大阪)

    幼年部を考えることで、関西、中部地域だけじゃなく、九州、北海道の親ともつながりました。
    ところが、オーストラリアまでその範囲が広がってることにびっくり!
    もう幼年部は国際的存在。
    世界中の人たちと、子供の育ちを考え、世界中で子供たちの幸せを願う。
    ワクワクです。
    親子共々、悠夏子ちゃんとその親御さんと会える日が待ち遠しいです。
    もうドキドキなくらい…。

  • 稲井 ゆかり(春日山)

    満開のさくらの中、とても心あたたまる幼年部入学式でした。
    入学式の10分前に届いたオーストラリアからのメッセージは、こころに響き、迫るものがありましたよ。
       みんなの気持ちが一気にオーストラリアまで広がった気がします。
    目の前にいる子供は5人ですが、ゆかこちゃんを含めたこれから一緒に繋がっていこうとする親や子供たちの姿がみえました。
      これからも一緒につくっていきましょうね!
    日本に来れる日を楽しみに待っています。

  • 久保田和子(おーすとらりあ)

    大河。奈緒枝夫妻のメッセージでも伝わったとおもいますが、この間ずーと幼年部におくるかどうか、というところから始まって全員でたくさんたくさん話し合いました。

    私自身はオーストラリア特講開催に向けての準備に集中する毎日ですが 幼年部について真剣に考えたことは、特講を開いていこうとする事と全く同じ内容のことでした。

    モンゴルでの研鑽学校のことも常にこころのなかに希望としてあります。

    初めておとずれて、すごく身近になったブラジルの実顕地の皆のことも 

    そして日本の被災地の人々のことも心にずしんと。。。

    今、目の前のことを一つずつやろうとおもう。

    でも幼年さんのように、次の展開にわくわくする気持ちもわすれたくないな。

    いろんなところでいろんな人が先を描いてやっているんですね

  • kubota naoe (australia)

    いやぁ〜幼年さん、かわいいですね。
    写真を見ながらにやにやしてしまいました(笑)
    これからどんな一年になるか、とっても楽しみです☆
    悠夏子も出来るだけ早く、交流させてあげたいです。
    まだ始まったばかり、どんな幼年部、村づくりをしていけるか、
    みんなと繋がってやってけるのが、とても嬉しいです
    是非一緒にやらせて下さいね