ヤマギシのむらnet

大潟村稲刈り交流より【前原宏司】


9/26 追加フォト

2014-09-26 009

あきたこまち初出荷

あきたこまち初出荷


1411445252728

大垣・名古屋・四日市供給所のそれぞれの引き継ぎをバタバタながら済むのを見届けてから、私も大潟実顕地に来て一週間になります。
大規模で機械化された稲刈りの時間の流れやリズムに慣れてきたところです。

朝夕は長袖の上に何かはおっていないと少し寒いくらい秋が深まり、朝霜が降ります。23日にはいよいよ「あきたこまち」の収穫も始まりました。

コンバイン(稲刈りから脱穀を1台で瞬時に済ませる)の刈り取りメンバーは、今井栄一(別海)・川口真司(美里)・梶山素直(豊里)君達の若い人達で進め、田んぼから乾燥場までを5台の2トントラックで、濱川(一志)・岡田鵄(豊里)さんに前原も入ってピストン運搬しています。

24日夕方には「あきたこまち」玄米の第1号の出荷準備OKです。

また23日夜には、春日山から清水(父)・波田・春木泰子さんや宮本(一志)さん達も加わり、刈り取り後の鶏糞撒きも平行して進み、一気にダイナミックな動き全開といったところ。

年配から若人がそろった面々の2014年の大潟村稲刈り風景の写真を送ります。
(随時追加予定)

【大潟実顕地より 前原宏司(美里)】

5853
フォト:前原宏司・岡田晋・波田英夫・浦崎雄一

コメントがあります( 表示する | 表示しない

コメント

  • 小林美智江(西海)

    大潟の稲刈りに前原さんが行っていて、びっくり!天気も良く順調そうで良かったです。

  • 豊里G喜田栄子

    前原さん、大地と共にですね。
    昨日は名古屋供給所の金曜市に肉牛から石川さんと行ってきました。インター降りてすぐで住宅街に近くのいい所にありますね。川沿いは桜並木で。
    この辺りでファームのような大きなお店、作りたいと思いましたよ。
    実際に買い物に来た人は少なかったのですが、幼稚園や中学校が近くにあるようですね。遠足帰りの百人を超える親子連れ、学校帰りの中学生に石川さんが大きな声で「ヤマギシの金曜市やっていまーす」と呼びかけました。
    幼稚園帰りの子どもが「このお肉がいい!」と言ったり、小学生が100円持ってリンゴ1個買って友達と分け合ったり、中学生が小遣いから焼き鳥買ったりしていました。将来につながるなーって思いました。
    都会に大地の香りを届ける拠点にしたいですね。
    新米も並んでいましたよ。