今日の愛和館は持ち寄り大会・明日は持ち寄りカレー大会
「全国食生活部研に豊里食生活の全員を送り出そう」「居る人でつくればいい」と哲君から話を聴いた時はどうなるんだろうとわくわくでした。
生原さんは「買ったものは愛和館で食べられないと思っている」
福島さんは「ミカン狩りでビールを飲んでおいしかった」と。
哲君は「セブンイレブンの金のハンバーグ美味しかったからあれ出そうかな」とか、
みんなでどうしようかと盛り上がりました。
実行委員が立ち、ロビーにメニューが張り出されると「なんか野外食の時みたい」
「2日間とも斎藤敬子ちゃんが味噌汁を作る、すごいな」と、村人も楽しみに待っているようでした。
一日目昼のメニューに、1度「要りません」と取り消された住生活のインスタントラーメンが復活して登場。
メンバー全員が白い割烹着姿でもてなしてくれました。「おなかの底から温まった」「えーインスタントだったの?美味しかった」「作ってくれて、どうぞと渡してくれるのが良かった」と大好評。
養豚部は豚肉丼を「私お金持ってきてないのですけど」と来たおばあちゃんもいましたが。
- 今日のメニュー板
- お金は要りません
- 一度取り消され復活したラーメン
- 住生活インスタントラーメン
- ラーメンライスうまい!
- お・も・て・な・し
- 母がつくりました
- カレーの玉ネギ炒め
- 巻きずし準備100本分
- 生活庶務おでん準備
- これから焼くローストポーク
夜のメニューは事前に分かっているのが、ローストポーク・海苔巻き・焼き肉・鶏飯・おでん・白菜と豚肉のミルフィユ鍋・金のハンバーグ・焼きそば・レバーにら炒め・マカロニグラタン・ポーズ・カレイの煮つけ・焼うどん・プルコギ・いもこ汁・チキン南蛮・ブロッコリー・豚肉とキャベツの味噌炒め。
その上に次々と持ち込まれる料理「ししとうの炒め物が届きました~」「ブリのあら煮が来ました」との案内。「これ誰の作?」と行った先々で少しずつ食べては、おなか一杯になりました。
- モンゴルのポーズ・うまい!
- こちらの金のハンバーグもおいしいよ
- 焼きそばです
- 予約してでも食べたいハンバーグ
- ローストポーク登場
- なんだろう・・
- 衣生活・プルコギ
- 金の手作りハンバーグ
ウマそう!と並んでいるみなさんの1日目の感想は
「こんな活気ある楽しい愛和館ははじめて!」
「次々出てくるから食べていたら滞在時間が1時間超えた」
「韓国で食べたプルコギをリクエストしたら念願かなった」
「なーいろいろとなーこんなに、なんでもあるんやなー」
「食べたことがないメニューばっかり、どれも美味しい」
「もう何もいらない」
みんな大満足のようでした。明日のカレー大会も楽しみ!
食生活部研のみなさんも思い切り楽しんで来てくださいね。
【豊里実顕地 喜田栄子】
10/31追加
全国食部研に食のメンバーを送り出しての内部川食事風景
「水曜日の昼は、男の焼きそば、焼きうどん。焼きそばだけの予定が、みんなが食べすぎてしまい、急遽焼きうどんが登場しました。そして夜は外で炭火焼き。木曜日の夜は、みんなで持ち寄り。『たくみのカレー』に始まり、こんにゃくの土手焼き、手作り餃子(途中から皮はボロドさんが作ってくれました)、根本さん・諏訪さんの『男鍋』、サンドイッチ、納豆てんぷら、チャーハン、などなど。製菓からのパウンドケーキもあり、すごい
ご馳走でした。『持ち寄りなんていって、ちゃんと食べれるくらい集まるかしら…』という心配の声も最初はありましたが、これは翌日の昼ごはん分くらい出来ちゃったかも。」
コメント
ギョーザ作り楽しかったです。涵養日で3時からゆったり関わりました。そして、美味しかった〜。
昼食にさつま芋ご飯を母と作りました
お米は亡き父の故郷 新庄の実家からの贈り物です
母はどんな思いでそのお米をといでいたのか
わかりませんが愛和館で食べてもらいたいという
心ひとつでやりました