ヤマギシのむらnet

5月のふるさと村IN北条


P1020082(集合写真) (1)
今回は、比較的若い家族が多く、小さい子供がいっぱいでした。
体験作業はサツマイモ定植。そして、花畑の更新準備の花引き。
不思議なことに初めての家族も、スーっとなじんで、まったく違和感がない。
「みんな仲良し大家族」そのままに、1日を楽しみました。
焼きそばをお腹いっぱい食べた後は、熟年お母さんたちでの、バルーンアートの
サプライズがあり、思い切り楽しみました。
午後、若ママグループのミーティングでは、同じ世代でこその共通の思いを出し
合い、次回が楽しみになったようです。
次回は7/10を予定しています。恒例になった、うどん流しをやりましょう。
3月に植えたジャガイモの収穫もします。
誘い合わせておいでくださいね。

北条実顕地  本田 国子
コメントがあります( 表示する | 表示しない

コメント

  • 山下陽子      兵庫県芦屋市

    最近は、前夜から泊まりで参加させてもらっています。ちょうど、井領さんの研学の受け入れで、
    地域の人もこられ、新鮮な、風を起こしてもらいました。

    ふるさと村は、私たちの子供、孫世代がいっぱいで、すっかり、バアバ役に徹しました。
    畑では、カエルを握りしめてる子や、サツマイモ定植に勤しむ子、花摘みをしたり謳歌しました。

    食後は、バルーンアートです。前夜の特訓で、栄子さんと一緒に熟年行進しながら登場。
    子供たちの目は、らんらんとし、1つでは、すまない。ほぼ永遠に作ってコールでしたね。皆、大喜びで、とびまわっていました。

    色んな形を作りましたが、なかでも面白い注文は、きゅうり色した、風船で、「きゅうりを作って」というリクエストでした。
    凄くシンプルだけど、きゅうりそのものでした。
    たくさんの場面で子供の純粋さに、触れて感動しました。仲良し大家族、大賑わいでした。

  • 井領俊治 (神戸)

    幸子さん、
    研学帰ってきてからは、ふるさと村、お父さん研とイベント続きで楽しくやってます。
    お父さん研の様子も観音寺から発信してくれると思います。

  • 麻野幸子(豊里実顕地)

    井領さ~ん、元気そうですね。研学Ⅰ、楽しかったね。

    私は南紀御浜の甘夏収穫の、あの一コマが、ズ~と響いています。