ヤマギシのむらnet

実顕地づくり研鑽会「豊里編」


衣生活の合言葉は「仲良しで楽しく」これが段取りより優先になった。
今から中身がついてくる。
「養鶏法に行きたいと言っている人が7名で、衣生活から送り出すという人はいません」「もう段取りはではない。段取りは超えた」「この研鑽会で参加できるかどうかが決まるのかな??」「豊里から送り出してもらうのかな?」

「当然としていることが外れたら、のびのび!どうこの軽さ!」と、ちずよさん。
養鶏法に行くと言ったちずよさんも初めは「朝5時からの洗濯なら、養鶏法に参加していてもできる」自分たちも頑張ってやるからのスタートだった。「そんなに頑張らなくても」の声に「そうだね」と言えた。
ソンス「そういうことがやりたいのかな?」「衣生活の仕事がやりたくて、養鶏法に行くの?」「洗濯物をきちんと返すのをやるのかな?」

「お風呂も大風呂とシャワーだけでいいのでは」「洗濯物も毎日、出さなくても」
研鑽する度に変わってきている、成長している(?)様子が次々出てくる話に、聞いている人も軽くなってつい出したくなる研鑽会でした。
「私も行きたくなったわぁ」「なんの障害もなく養鶏法に行きます。で、いいのかな?と、思ってきた。太陽の家に入ることも衣生活に行くこともできるよ。でもやっぱり行きたい」「乳牛部からは中原さんを送り出すけど、中原さん自分でしっかり段取りしていて、ちょっと寂しい」「リンゴの袋かけもやって、手伝いに入り込むところもない」「お風呂磨きの受け入れなら自分もやれるよ」「衣生活メンバーが受け入れしなくてもいいんだ」「衣生活みんな行っていいよ」「職場の出発研を李収穫に来て、その場で味見をして収穫するのはどうか」「食べに来るだけでも収穫だろう」等々
新しい人が配置になった時、衣類供給棚と衣類番号をどうぞと、伝えていた。豊里は大勢だから、大量の衣類の洗濯物を返すので、間違いもあるよと思っていたけど、共にやる人がなくての衣類番号だった。間違うこととは別にそうだねでやれる世界を。
任と量のテーマは違うと外れた話もあった。
実際どこでやるか。毎日やることが出てくる。

前回の実顕地つくり研で、豊里からは衣生活の12名の他は少なくて、今回もっと一緒に研鑽しようと豊里編が開かれたのですが、風のうわさや、むらnetで知っていたけど、その中身はよく知らず、7人抜けるのだったら、私、朝早いのは苦手だけど、夜の洗濯物の仕分けならできるかなと思っていた。でも研鑽会で話を聞いていると、事柄でやるのは勿体ない。一人でしこしこやるのはいやだな。みんなと楽しくやりたいなぁと思った。
次の成長点は太陽の家だという話にもなりましたね。
同じ衣生活として、実顕地つくり研の話の続きが聞きたくて春日山から一人で来た由紀子さんの話が心に染みたけど、どう表現していいのか分かりません。是非、コメントでもう一度聞かせてください。

コメントがあります( 表示する | 表示しない

コメント

  • 斉藤敬子 (豊里実顕地)

    今日の養鶏法実行研の様子をお知らせします。

    今日は…。
    午後にやった、梅収穫の話から始まりました。
    まだ残っているみたいなので、明日もあるんだろうか…?

    洗濯館の洗濯物受け入れ口の前のホワイトボードに貼られた衣生活だよりの話題になって、時間の記入があったらいいんじゃないか…っという声があったのだけど

    こずえちゃんの方からそもそも、洗濯する人が決まっていないから、いつから干せるか分からない… と!

    これにはみんな爆笑~^^!

    こんな話題が次から次へと出て 盛り上がりました。

  • 上門由喜子 春日山G

    全国実顕地つくり研ではソンスンさんの話が心に残りました。
    ーーー初めは「今回の養鶏法はとてもじゃないけど、行けない。」と頑張っていたけれど、「若手のソンちゃんが行かないのなら、年寄りの私が行っても意味ないから私は行かないよ。」と千鶴代さんに言われたり、その他皆で色々とやりとりする中で、ここで私が「今回私は行きません。」と断ることもできる。でもそれをすると今まで皆であれやこれやとやってきたことが全て終わってしまう。それはしたくないと、思った。継げて継げてきたボールを受けて次に継げたいと思った。(私はここが成長点だと思いました。)そう思ったとたん「一緒に行こうよ」と、この人にもあの人にもまわりの人を次々に誘いたくなった。----そんな話だったと思います。
    自分がやりたいとかやりたくないとかではなく、受けた私がやむにやまれず次に継いで行きたくなる、、、。ソンスンさんの中に何かが湧きあがってきたのではないでしょうか?

    豊里衣生活の人達の顔のなんと明るいこと。
     養鶏法に行きたいという人はもちろんですが、「私達残るよ」と言っている人達が、それ以上「どうなるかわからないけどワクワクするわ。不思議と不安はないわね。」と楽しげなのが印象的でした。