ブラジル交流 第一報
Posted By 実顕地広報部 On In 交流,国際
参画して30年。二人のお兄さんがいる奈々ちゃんと二人の弟がいる私。
二十代前半の娘時代から結婚、出産、育児、そして最近は老化(?)を地球の反対側と遠く離れても(離れたからこそ?)お互い支え合ってここまで来たな〜と思います。
特に、奈々ちゃんの最初のブラジル交流の時、大樹がまだハイハイの赤ちゃんだったのでブラジルには連れて行けず、
私が三ヶ月間お母さんしてからは(奈々ちゃんが日本に帰って来た時、歩き始めそうになってた)実の姉妹(以上?)みたいな感じで、
今回も来てみたら良く知ってる人ばかりで、着いたその日から快眠快便で、
他Gに来たというより、勝手知ったる妹の嫁入り先の実家に来てるみたいで不思議な気持ちです。
- 冬とはいえ、陽射しと深い緑はブラジルです
- 広い畑と畑沿いの道
- 一年中サラサラの床の鶏舎。
- 男の子はミラちゃんの息子のダンくん。
- 重山光子さんが作り置いていってくれたアンコでお饅頭を作りました。
- ご飯に薄い塩味のおしるこみたいなフェージョンかけて、マンジョッカという芋の粉をかけます。おしるこが大好きな私は毎日おしるこ食べてる気分で、気分は最高なんだけど、体型膨張に苦しんでます、、、。
- 毎日採れたての沢山の野菜と豊富な果物。たいていが一年中採れるそうです。
- 目玉焼きも定番。新聞で、6種類の卵のうち、ヤマギシの卵が一番美味しい(何人かのシェフの食べ比べ)と掲載されて、今でも足りないらしいから嬉しい悲鳴、、、!?
- フェージョン(毎日食べる煮豆。薄い塩味のおしるこみたい)に欠かせない圧力鍋。使い始めると色んな料理にとても便利で、よく使います。日本でももっと使ったらいいのに、って。私は酵素玄米担当です(右の圧力鍋)
- 社員さんと日曜市の出荷準備
- 朝陽とオレンジ園のヒマワリ畑。オレンジ園のヒマワリ畑。
- 朝陽
- それにカラフル!一年中陽射しが強いので、自然も人の気持ちも色濃く発露するのかな?
- とにかく、樹木がデカイ!モール街を造る時に伐採した樹だそうです
- カラリとした気候で、洗い物も洗濯物も気持ち良く乾いてしまいます
ダヴィやジュリアを知ってる人には懐かしい写真でしょ?ダヴィは久し振りに家族と訪れてくれました。
ジュリアは家族と一緒に来ることがあるようです。私のことも覚えてくれていたし、ずっと日本語で話したことなかった、と言ってたけど、日本語が出てきて色々話したし、沢山の人のこと思い出して懐かしかったみたいです。この日は、箕輪家のおばさん達や楽園村が終わった子達も集まって多人数でのバーベキューになりました。
コメント
なんとお二人さんお若いこと!!本当、お世辞でなく30年前の青年女子だった頃と見間違うばかり。真に心許す友と会っていると身も心も若返るんだろうなあ。
どうか永遠の青年女子のままの二人であってくださいね。真に幸せだったらこんな表情にになるよって、その典型的な見本!!