ヤマギシのむらnet

第37回養鶏法


1488288877576

2/28 養鶏法交流研

あまり決めないで、何も用意しないところから一緒につくっていきたい。というところからスタートした養鶏法。春日山で暮らしを共にしながら16ある全職場が受け入れOKの中、今まで受け入れしたことのない養護部や学育、介護部に養鶏法のメンバーが行くことで、新しい風が吹き、新鮮な発見や味わいがあったようです。また春日山に住みながら初めて行く職場では、溶け合ってイキイキやっている姿に触れたり、年齢や男女に関係なく自分も一緒に関われる喜びを味わった一場面もありました。

今回来ようと思ったキッカケの中に、周りの人を送り出して実顕地が変わってきている、動いているなー。と思い来たくなったという声も。楽しそうだなー。そこに何があるのかなー?若い人のエネルギーが新鮮。

「それでいったい何が言いたかったの?」と職場で聞いてもらった時に私の幸福社会づくりはしゃベることより聞くことかな。聞くことを意識したら若い人の話がすーっと入ってきた。普段これをジャマしていたのかなぁ-。

春日に来てみて、六川にみかん穫りに来てくれた人がこんなにたくさんいたんだなーと思った。一体作業でジャガイモ定植をやってみて、みんなと一緒にこの場にいながら、普段は現場を回すことに必死になっていなかったかな?そこに顕されているものは何ナノかなー。人とやる面白さ大事にしたい。
ジャガイモ定植の中間研で「こんなんで本当に仲良しなんですか?」と受け入れの望月くんに突っ込まれる場面も(笑)

「その人がその人らしく生きてもらうために、私は…」そんな実顕地や職場づくりをしていきたい。
繋がる精神。うどん作り、坂本さんの懸ける想い・心、仕事じゃなくて一緒にやりたい気持ちが溢れていた。自分の職場でも、いるメンバーでそんな風に楽しくやりたい。
「幸せなうどんができたね。」農産加工のメンバーみんなが「来てくれてよかった」穏やかな空気が流れていた。去年の養鶏法の時から温めていた坂本さん。うどん製造=幸福を紡いでいる(?!)

ヤマギシズム社会観に立ってみてみると容易に理解できる。カツ丼のネギ切りしていて、一体だったら…話に入ろうとも思ったが、談笑を聞くことを楽しんだ。今まで自分は関わらないことは他人事だった。
息子が色んな人に声をかけていて、みんなが応えてくれている。本当は嬉しいのに、自分の本当の気持ちを表さないで遮っていた。こんなことをしていていいのだろうか、という自分の気持ちに気が付いた(涙)

かける精神50=幸福。
その人の懐に飛び込んでいける仲間がいる。衣生活の職場で着物の着付けを、実顕地を舞台に思い切りやりたい放題やらせて貰った。
実顕地をつくっていくのは人の心だなー。そこに焦点を当ててやっていきたい。あることがキッカケで「研鑽会にはもう出ない。」自分で決めていることが実顕地づくりを止めていたんだなーと思い5年ぶりに研鑽会に参加したHさん。
今回の養鶏法は男の人が多くて小っ恥ずかしいの連発。青蓮寺で男2人で出発研。ぎこちなさハンパない。
4年半前の養鶏法。やることがハッキリあって豊里ファーム立ち上げの熱気で進んでいった養鶏法、もっと心が伴った辺りがやれないかなー。形から入ったものは無現象界が崩れた時に立て直しがきかない。心を大事にして沸いてきたところで。そんな辺りを村づくりの中で足していきたい。

光太郎「人とやっていくというのが入った」人との繫がりでやっていく。北条の阿部さんに会って嬉しかった。今までは恥ずかしいなー。で終わっていた。ある日のカレーを作った日はみんなが「美味しかったよ。」と、声かけてくれた。

学育の出発研で「分相応ってなんだろう?その人らしく子供らしくって?」おとなにとって生意気な口をきいたときに何をもってそう思っているのかなー、昔のイメージ。村には子ども達がたくさんいてどんな風に育っていくのかなー、昔は可哀想なイメージ。村の子を村全体で見ていく。
自分らしさは自分じゃわからない。転けた時にまわりに見てくれる人がいる。

色んな話題が飛び交う中、2週間やってきた養鶏法メンバーと、包み込むように集まった、幾重にもなった人の輪がそこにありました。

春日山実顕地 稲井ゆかり





アルバムを見る → 第37回養鶏法
Screenshot_SmartSelect_2017-02-19-10-07-50-590x592

今回の養鶏法の職場受け入れで養護部も名乗りをあげ、だいぶ久しぶりでの長期研鑽会メンバーを職場で受け入れることになりました。

春日山  佐藤元泰

初日は穴沢さん:
「春日山に来たら先ずは養護部へ行かなくては、と思い来たんだよ。」
「若いメンバーと同席してみて思うことは、参画してから今にいたるまでに溜まった、自分の垢をこのへんで落とそうと思っているんだ。」
「養護部男子棟ってどうなっているんだろう、って予想してきたんだけれど思ったよりきれいでビックリした。」(???)
2日目は麻野幸子さん:
「今日は洋平の親としてではなくて、一人の村人として養護部に来させてもらいました。」
「参画してからこんなに長期間春日山で暮らすということがなくて、いつも仕事のついでにちょっと養護を覗いていくということばかりだった。こうして研鑽会に参加させてもらい、落ち着いた目で養護部も見させてもらえる。」
(実は初日、養護部の夕食時間にちょっと立ち寄って、食事風景を眺めて帰りました。)
朝の出発研の後、男子3名と一緒に春日山場内を散歩しました。
始終、「ひなまつり」、「さくら」など歌いながらの春日山散策でした。

20170218104014

20170218104014

 

養鶏法のアルバムを見る → 第37回養鶏法
(随時追加予定)

コメントがあります( 表示する | 表示しない

コメント

  • 永見祐樹(養鶏法)

    今夜は養鶏法交流研がありました。春日山へ全国からほんっとに沢山の人たちが集まってくれました。

    養鶏法へ送り出した実顕地はもちろん、豊里や日曜市を一緒にやった一志の人たち等等も会場にみえて、研鑽会場はぎゅうぎゅうぱんぱん!!会の輪は三重にも達しました。

    最初、まさかの全員で自己紹介!! はじからはじまで、みんな終わるまで15分かかりました笑

    自己紹介だけでもあんなに盛り上がるものなんですねぇ…

    養鶏法のメンバーも他のみんなも境なく、組んず解れつでそれぞれの”やってみて”が本当に響き合って、笑い合い、和気藹々のあっという間の二時間でした。

    出す方も聞く方も、送り出した方も送り出された方も、そして受け入れた方も受け入れてもらった方も、みんなが得をしてる、そんなこれからの実顕地づくりが楽しみになる一夜だったと思います!

  • 吉田一昭、高階秀樹、渡部舟一(養鶏法)

    今日は待ちに待ったもっちーと笑顔のジャガイモ定植でしたィェ━━v(o´∀`o)v━━ィッ

    みんなでバスに乗って東部の畑へ。天気は快晴。

    畑に着くともっちーが受け入れをしてくれました。

    モッチーの第一印象は、モチロン笑顔の好青年。

    しばらくしての中間研。「ホントーに仲良しなんですか?」のモッチーの言に一同びっくり尻モチツキ・・・
    養鶏法メンバーはブラックジョークと理解し、モッチーへの反論なし!
    言わばモッチーへの愛の発露なり。

    その後の作業、『なかよし』をより顕そうとワイワイ楽しみました。
    二人で息を合わしてのマルチ張り作業&固定に一体を意識し、相方の動きに一層の気遣い(こころ)で、作業スピードはアップ!?
    モッチーが画いていた終了時間に迫る勢いにてThe end.

    次は,新牛舎、バイオ発電施設の参観。
    最後はいちごハウス。バイオからの湯水で育ったイチゴをみんなで舌鼓!

    春日山実顕地の人材、特に若い人たちの層の厚さに明るい未来がかいま見られ、イズムの途絶えることのない現状を感じました。

    明日は、交流会。テーマは、『その人らしく生きてもらうために、わたしは・・・」です。

  • 永見祐樹(養鶏法)

    養鶏法11日目、今日は春日山日曜市の日でした。

    朝から準備に入り、野菜陳列する人、お惣菜を準備する人、食のお母さん達とランチコーナーで駆け回ったり、etc…

    雄一郎さんは、八朔とデコポンを試食のためひとつひとつ皮を剥いていたし、妙子さんは養豚部の鈴木さんと揚げ物をしたり、今日が誕生日の和子さんは豚汁を朝から仕込んだり。。。

    他職場に行っていた養鶏法メンバーも合流していざ開店!!

    会場のあちこちでみんなが笑顔で活躍している姿が見受けられました。

    穴澤さんは、チーズの試食を、寿子さんと一緒にみんなに食べて欲しくて楽しんでやったんだけど、いつもの半分くらいしか売れなかった事を知って、「男の自分より、女の人に売って貰ったほうがよかったんじゃないかな~。」

    それを聞いた妙子さん「穴澤さんが、前に出て本当に楽しそうに売っているのを見たらやりたくなってね。ついつい私も大きな声で、待ち合わせしてるお客さんを呼んで探したりしたのよ~。」

    売り上げ云々よりも、みんなで響き合ってやるのがいいな。と思った。

    お昼ごはんも、みんなまかないを食べて身も心も満ち満ちた(笑)

    春日山の人たちも嬉しそうでした。

    夜は春日山の交流会に養鶏法メンバー全員で参加しました。

    養鶏法の発表では、こちらから順番を決めて発表するのでなく、春日の人と一緒に響きあっていけるような感じにしたいと、あまり決めずに出たとこ勝負でいこうじゃないか。となりました。

    本番は出たとこ勝負のわりには自然な流れでそれぞれの”今”が発表できたと思います。

    聞いてた人たちはいかがでしたか?

    明日のテーマは「一体になることが、一番今日の仕事」

    明日の午後はもっちーと一緒にじゃがいも定植です♪

  • 永見祐樹(養鶏法)

    六川を朝出発して一路堺ファームに向かいました。

    堺ファームの案内をして貰い、ここができるまでの過程を聞かせて貰ったりしました。

    「ファームを始めて、今までの供給と違い家族連れでここに来てくれるから家族構成とか知らなかった部分が知れて嬉しい」

    と福原としこさんが話してくれました。

    「少し前の養鶏法で来たときはまだオープン前で、あの時みんなで考えたのが今こうやって形になっているんだなって思った」

    「北条や六川、豊里とか色んな人が関わって成り立っているんだな」

    などなど…

    そのあとは近くの公園で梅を見たり、海鮮丼を堪能したり

    そして帰ってきてから何故かおもむろに一人また一人と、会場の交流館の美化が始まりました。

    ある人は冷蔵庫を磨き始め。またある人は給湯室を綺麗にしたり、はたまたトイレ美化を始める人もいたり・・・

    夜の研鑽会でそのことが話題になり、何故美化をし始めたかというと「六川がどこへ行っても綺麗だったから」とか「綺麗だし、それを通して六川の人たちの行き届いている気持ちを感じた」

    そして六川から帰ってきて会場の交流館を見てみると・・・

    「汚い・・・」

    そこから私達が使っている交流館を綺麗にしたいと各々動いたみたいです。

    帰ってきてからは明日の春日山日曜市の準備をして、夕方には宮崎郁美ちゃんがケーキを持って養鶏法に遊びに来てくれました。

    盛り沢山な一日でした。

    明日は日曜市、夜は交流会。実践テーマは「フっと思い浮かんだ気持ちで」です。

  • 沖永和子(養鶏法)

    今日は養鶏法みんなで六川に来ています(⌒▽⌒)

    むつがわデコの収穫と選果を一斉作業でやってきました!

    畑は山の上にあり、収穫しながら、太平洋が見えてとても素敵でした。

    一本の木の届かないところを向こう側の人に寄せてもらって採ったり、上に登ってる人が身軽に動ける様に、下でカゴを持って入れやすい様に動いたり、一つの木を囲んでみんなの手で収穫をしたのが、本当に楽しかったです。

    六川の人がお弁当も用意してくれて、広の畑の一番見晴らしのいい所で、太平洋を観ながらの爆弾おにぎりは最高!
    土の上に寝転んで見る空も最高!

    お風呂と夕食も用意して貰い、夜には六川の人達と養鶏法メンバーで交流研もしました。

    交流研では、みんなが各職場で味わっている所や、雄一郎さんの今までやってみてを話してもらったり、六川でやった養鶏法のその後を聞いてみたり。
    卓海くんが、「今日は、雄一郎さんのむつがわ愛に感動しました❣️」とつぶやくほど、とても味わい深い時間でした。ロビーでの懇親会では、焼き鳥も焼いてもらって、いつの間にか、穴澤さんと、渡辺さんも、焼き鳥の名人の佳恵さんに弟子入りしていました。

  • 沖永和子(養鶏法)

    今日は、カツ丼の日。でも、養鶏法のメンバーみんなで磯部・伊勢神宮に出掛けることになりました。出発の時間は8:30。

    さて、どうしよう。。。。

    食生活のほうに「早く行くことができます」と伝えて貰ったら「5時半からいるからいつでもいいよ」と連絡が。

    「了解ッ!( ・∀・ )ゞ」 

    翌朝、六時に厨房に依ちゃんと行くと静子さんとなな瀬ちゃんが受け入れてくれました。
    そのときに自分が食の人として受け入れて貰ってるのを感じたし、自分もそこでやりたいと思いました。

    徐々にみんなが集まってきて、スジ切り、小麦粉付け、卵付けをしながら、資料研の話や、普段の何気ない話をしたりして、順調に進んでいきました。

    そして、無事に衣つけを時間内に終わらせることができました。

    終わって帰ろうとしたら、なな瀬ちゃんが「ちょっとお茶でものみながら話しせえへん?」と依ちゃんに声をかけました。時間があまりないから、帰りそうになっていたけど「立ってでもいい?」と立ち止まり、みんなに声をかけてくれました。

    やってみてを出し合うと、渡辺さんが「みんなの話に入ろうと思ったんだけど、なんかBGMみたいに聞いてしまった。心地よくてね~。みんなを味わうをやりたいなと思ったな~。」と言いました。

    本当は今日のテーマは、みんなを楽しむだったけど、みんなを味わうがいいね。となりました。

    やり切って磯部にいけたのが、気持ちよかったし、夕食のカツ丼が楽しみになりました。

    食べずとも美味しいカツ丼。美味しくて、楽しかった。

    村の人とも一緒にやれて良かったです。

    明日のテーマも、みんなを味わう。です。
    交流研、みんなで味わいたいです。

  • 福崎進(養鶏法)

    今日はみんな楽しみにしていたうどん祭り!!養鶏法から10名受け入れて貰いました。

    工場内を先ず案内して貰い、長い列を作り先頭に立って案内してくれた坂本さん。(後ろの方は声は届かず、笑顔だけは届いていました)

    みんなうどん作りは初めて。それぞれのポジションについて作業をやっていくなか、お互いの顔は見えないけど一つのものを製麺メンバーも含め、みんなで作っている感じがなんか実顕地生活そのものかなと思いました。

    何言ってるかわからんとこもあったけど、一番うれしそうにしてたのは他でもない坂本さんでした笑

    明日は養鶏法のメンバーで磯部のみんなに会いに行ってきます。実践テーマは「みんなを楽しむ」です。
    (カツ丼もみんなと楽しみたいです!!)

  • 永見祐樹(養鶏法)

    今日の養鶏法実践テーマは「ヤマギシズム社会に立って見る」でした。

    坂本さんが養鶏法のメンバーでうどんをやりたいと出してくれて、そこから養鶏法の中でメンバー誰が行くか研鑽しました。

    それぞれが行きたい職場に行く、というところから一歩進んで誰がどこの職場に行ったらいいか(うどん以外も含めて)考えてみたのが良かったです。

    明日が楽しみです♪

  • 永見祐樹

    昨日の研鑽からの今日のそれぞれの職場でした。今日の実践テーマは「チャレンジ」。

    ゆういちろうさんはベジタに行き始めてもっちーの事が気になってきた。もっちーに、あえてやりたいことや進めたいこと、画いてることをこっ恥ずかしいけど聞いてみた

    とか

    たかうみは東部養豚の出発研で「どんなこと考えて職場やってるか」とみんなに訊いたそうです。「80歳まで仕事やれるように一緒に考えてほしい」とか「豚舎が寒いとか不便とか色々日々あるけど餌配ってる時に一人一人の顔が浮かぶ」とか色々出てたり

    かずこさんは住生活に行きました。逢沢さんがお茶を入れてくれたそうです。入れてくれたはいいけど、茶こしがなくて茶葉ボローンが面白かったそうです。
    お茶はとても美味しかったです(←かずこさんより)

    明日の実践テーマは「ヤマギシズム社会観に立ってみる」です。一緒にやりましょ(⌒▽⌒)

  • 永見祐樹(養鶏法)

    三日目の今夜は春日山の各職場への入り方について、係りさんも入れてみんなで研鑽しました。

    そのなかで各職場の様子や、そこでやっている人のすすめたいこと、やりたいところを知りたいと思いました。

    そこを自分達も一緒に画いてやっていきたいです。

  • 養鶏法から 古坊依子(加賀)

    養鶏法が始まって今日で
    3日目になります。
    始まって今までやってみての感想は、ほとんどのことが、私達に任されているんだなぁーと感じたことと、
    すごく自由にやらせてもらっている感じがいいなぁーと思いました。

    研鑽会も赤本を読みながら、実際、日頃やってて思ってることなどの具体的な実例などが、色々出てきて面白いです。

    今回係りの井上さんも、係りなのにそんなこと言っていいのー?と思うようなことが出でてくるので、それも新鮮で楽しいです。

    今の私達の実践テーマは
    “チャレンジ”でやってます。
    そのチャレンジ1つとっても、出来ないと思ってることをやろうというチャレンジだけでなく、やらなあかんと思っていることをあえてやらないチャレンジもあったりで、、、。