ヤマギシのむらnet

令和、新時代への幕開け


令和、新時代への幕開け

 

「全員一致」と「一人で決める」

役割分担・専門、立場を通さずに

 

印刷⇒令和、新時代の幕開け11月
 

年間テーマ

○令和、新時代への幕開け

 

11月度テーマ

〇「全員一致」と「一人で決める」

〇役割分担・専門、立場を通さずに

 

最近の話題から・・・
①村人の年齢が上がってきて、1階2階に住みたいという声が増えてきた。「長い間実顕地の客間として使ってきたところを住居にしていっては」と、今までにない発想が出てきた。丁度、客間を用意してきた家の人も応援が欲しいと思っていたところ。「そうしていこう」となったが、客間配置を考える人が「よし」とならなかった。「まとまったお客さんが来た時に配置しずらい」ということからのようです。
②「客間を整えるのに、羽毛布団に替えたい」「楽園村が100人規模で、シーツが足りないから買い足したい」「楽園村のお風呂用にタオルを買おう」「買う事も出来るが、今、村の中に、沢山、布団もシーツもタオルも有るよね」「お客さんって短期間だよね。楽園村って、その期間だけだよね」企画や家ごとに用意すると、それぞれの担当に分かれてみることになりがちだけれど、シーツ類は衣生活に寄せて保管も出来るよ。となって動き始めました。
③台風が近づいてきている。「明日は愛和館に来れるかな?」「何かあったら危ないよね」明日、愛和館開ける?前日の昼には次の日の夕食をどうするか決めた。あくる日の空模様、予報とは大きく変わってきた。それでも夕食分は持ち帰りにするのかな?食から、もうその様に決めて動いているのでどうですか?
④お正月特講の生活スタッフに送り出してほしい、と提案が来た。「お正月は忙しいし、行ける人がなかなかいない」「そんなに人手をかけなくても、愛和館のメニューで充分では?」「愛和館の昼食はあるものでということが多いから、特講生にはそれなりに用意したいな」
⑤愛和館のエレベーター修理で、厨房から食卓までの上げ下ろしがいつも通り出来ない。「簡単にしていきたいなぁ・・」「ファームで出している炭火焼きの豚肉丼を皆に食べて欲しかったんだよね」
チャンス到来!!
身近な暮らしの中や村づくりの中にいろいろな題材があることでしょう。各種研鑽会でも実例などが次々と出され盛り上がっているようです。どの例も、そこに関わる人、直接関わらない人や聞いただけの人、それぞれに思いや考え、こうしたら良いのでは、と出てくることばかりです。用意する人、そこをみている人、使う人、作る人、食べる人、、。例えば、自分が逆の立場に立った時、同じように考えるだろうか。「こうが良い」「これで良し」としている自分がなんだか心もとなくなってくる気がします。
思い返せば、5年前のお正月にスタートした全国実顕地づくり研鑽会は「立場を通さずに」で始まりました。当時は何やら漠然としていたものが、この数年の村づくりの中で、これは、もしかして私自身のことではないか?身近で具体的なテーマとして受け取ることができるようになったのではないでしょうか。もちろん「全員一致」や「決める」ことに欠かせない要素でもあるでしょう。
今月も大いに実例を出し合いながら、共に進んでいきましょう。

実顕地研鑽部
コメントがあります( 表示する | 表示しない

コメント

  • 佐々木久江 豊里G

    全員一致と一人で決める
    母の事では一人で決めてきたこともいろいろあったと思っていましたが
    そうだったのかな?と思い返しました
    夫婦で話し合ってきたことや 父方の従兄ともいろいろ相談して
    やってきました 従兄は 母に学生の頃世話になった話しをしてくれました
    私が参画するときはこの従兄の父親が相談相手でした(亡父の兄)
    こんな風に巡り巡って繋がっていくのが不思議です
    去年の法事の事も従兄がこうしてはどう?と言ってくれて自分の案をかえました 従兄がそういうならそうしようかなと思いました
    自分の立場を通さずに
    従兄がそういうなら、、このへんが軽くて楽でした

  • 吉田茂(豊里)

    肉牛のよりどころの壁には、、テーマを書いた紙が所せましと貼ってある。書道の免許皆伝のKちゃんの書いた大きな文字も踊っている、おまけに、最近は、肉牛のじじい組(いや老蘇組)もパソコンで印刷した、テーマを貼るようになった、うっとうしいことこのうえない。 ヤマギシ会趣旨、ヤマギシ会会旨、も当然のことのように、貼ってある。 休憩している時に自然とみる、せっかくだからよんでみる。
    ロビーの入り口のショーウインドウにも「今月のテーマ」なる貼り紙が貼ってある、「全員一致・・・・・・・」この、「・・・・・」のところは、なるほどと納得いくが、その前の「全員一致」これが参画以来、目の上のタンコブ、不快極まりない文字、これのために喧々諤々「研鑽会」がしまいに「ケンカ会」になるのを何度も経験してきた、40年間、ずーっと、これがために、
    くらーい実顕地生活をしてきたように思う。
    愛和館でおいしい、すぱげってぃを食べながら、ふと、思った。
    「全員一致」とは、方法や手段のことでなく、 肉牛のうっとうしい貼り紙の「山岸会会旨」のなかに書いてある、「その思い為すことが、果たして終局に於いて・・・・・・・・・・」のことではないかと、はたと気づいた、   40年間のくらーい生活の、雲が
    いっきに、晴れた気がした。 全員一致とは、山岸会会旨でやっていくことが、全員一致しているかどうかと。

  • 佐々木久江 豊里G

    昨日の村つくり研で 全員一致と一人で決める のテーマで出しました
    法事に行った時友人と会う約束をしていたが私の都合がわるくなりラインで
    会えない、ごめんねとしました
    3か月後に友人と電話で話した時、会えないと知ったがそれでどうしようかと相談がなかった それはないでしょう!と
    ひたすら謝りましたがその次の電話でもそのことで叱られました
    今朝思ったのは逆の立場だったら次いつにする?ときくなあと、、
    それと全員を複数の人ってとらえてたなあ。村の企画や職場のやること等に
    対して。私が出した例の 一人 とこのテーマの 一人 はちがうともききました
    進行の人がていねいに問いかけてくれて ちょっと落ち着きました 一瞬なにをきかれてるのか空白があるみたいなかんじで
    最初に出していた時とはかわっていくかんじがありました
    出してみると展開していくのが面白いです

  • 佐々木久江 豊里G

    昨日夕食でりんこさんと台湾のペニーさんのたまたま向かいに座りました
    さまざま話しが右往左往?して8月特講で家庭訪問に来た台湾のリンちゃんの友人だとわかりました(リンちゃんの名前を思い出すのも結構かかった笑)
    あとから曽田君もたまたま隣に座って話しに加わりペニーさんに2月の研さんスクールの紹介までできて ワンダフル!と思いました
    リンちゃんを思い出して自分がわくわくしてきて心がうきうきしました
    なんでこんな気持ちになるんだろう?
    ペニーさんはきくところによると、テレビドラマのシナリオを書いてるんだけど視聴率が低迷していてそれがストレスだとか、、、
    あの時も交流館へリンちゃん達を送って行った道でペニーさん達と会い
    この人が特講の紹介者だと紹介されたのが昨晩に繋がっています
    今日はペニーさんと3人でお茶します
    リンちゃんの話しでもりあがるかな?楽しみ!
    中学英語の教科書探そうっと

  • 佐々木久江 豊里G

    家の人とちょっとお茶したりできたらいいなと思っていました
    でも全部客室だしなあ、、、でもひょんなことからそうなりました
    うちの隣が客室で他Gの人が使う予定になっておりそこで
    ラインに招待するという流れから、、
    戸を開けておいたので声をきいて一人加わりお茶とお菓子を用意してもらい
    22号全体のラインに入ろうとやっていたら女の人だけだとわかり
    大笑いでそこへ男の人が入るのがどうたらこうたら、、
    客室として用意してあるからお菓子のかけらが下に落ちないように
    各自に受けを用意してそれも大笑いでいやはや楽しい
    お互いを知ろうとする気持ちがなんか嬉しい
    個人的に寄っていこうとするとけっこう努力がいるけど
    家でたまたま一緒に暮らすことになった人と楽しくいきたいな
    と思っています

  • 笹川麗子(豊里G)

    私たちが豊里に移動して来てから、二か月です。
    その後ここ22号2階に 佐々木夫妻が部屋替えで移ってきて
    今や5夫婦10人が暮らすようになりました。

    「これを機会に 共用の倉庫もかたずけよう!」となりました。
    みんなで「ああしよう!こうしよう!と出し合って 
    棚を探しにも行きました。
    その時「土曜日にでもかたずけよう!」と声があがりました。

    のんびり構えていると 
    午前中に「物を全部廊下に出しましたよ」と写真が送られてきて
    「いよいよやるんだな~」と気合が入りました(久江ちゃんの行動力に背中を押された?)

    とはいえ膝が痛い私は口専門、(たまに軽いものを持ちましたが~) 
    「暮れの大掃除だわ~♪」
    「ほんとにすっきりしたね~」
    「今度は 洗面所の押し入れね~」etc.
    大物はお父さんたちに力を借りて、時に遠くから見守ってもらいながら
    女性陣でどんどん進めました。

    きっかけは 2階の家でお茶会をしたときに出た話が事の発端。
    久江ちゃんも楽しいと先のコメントに書いていたけど、私も同じ。
    どんどんこんな風に冷蔵庫の設置や倉庫のかたずけが進んでいったのは、
    どこがどうなっていたからなんだろうなあ~?
    みんなの心がどうなっていたから?
    それぞれ考えが異なるけど、気が付いたら、いい塩梅に収まって・・・
    快適になりつつある(現在進行中)
    「家らしくなってきたな~暮らしがあるよな~」との声も。

    ライングループもできました♪
    さて、今度は紅葉を観に行きましょうか!

  • 佐々木久江 豊里G

    家の女の人で洗面所の物置も整理しました
    私は緑タオルを洗濯に出して持ってきてねときいていました
    いつもは給湯室にこのタオルは置いてあります
    私的には洗面所で使うのは洗面所、給湯室で使うのは給湯室に
    置きたいと思い何度か出したけどいまのままやるとなっています
    タオルを出すようになったから置き場所に思いがいくように
    なったけどそれまではここにあるんだな、でした
    立場がかわると思いがかわるささいなことですが
    面白いなと思いました
    家での暮らしはささいなことだけど私にとっては大きいことになる
    かもしれないので大事だなと思っています

  • 佐々木久江 豊里G

    22号2階 今日は物置の整理
    私は来たばかりなのでそれぞれの物がどなたのか、どこのか
    知らない立場です 女の人で寄ってそれ用の棚を探しに行きました
    中山さんのアドバイスや家の人の意見やらいろいろ出ていい棚がみつかりました
    整理する前にわかりやすいように廊下に物を出しました
    これは一人で決めたけど22号2階家の連絡板を作っていたので
    ラインしました 前住んでいた25号家にはラインがありいいなと思って
    いたので
    昔ある人から、家の台所のざるひとつとっても全員一致で、、、みたいな
    話しをきいたことがあります
    そんなん無理やわ、、と思ってたけどその人は 私 に言ってくれたのかな
    と思いました その時は方法としてきいてたなあ
    最近の22号2階のあれこれはそこを私がやるのかなと思います 
    前の家では全然掃除しなかったけど今掃除したくてしてます
    続けなきゃね

  • 佐々木久江 豊里G

    25号2階から22号2階へ引っ越ししました
    ここは主に客間として使われてきた家でした
    冷凍庫を家用で使いたいと廊下に仮置きしました
    そこから一致点をみいだす過程が面白かったです
    家でお茶しましょうとボードに書かれてから
    9人が寄り、心身のことやこの家の暮らし方等様々話しが出ました
    最後に冷凍庫の事も出てきて、おひらきになってからも
    その場に行って話し,全員一致かどうかわからないけど決まりました
    5人の女の人全員が使うのでもないのだけれど5人が出し尽くしている
    感はあります、すごかったし、、、
    お茶の時出れなかった人と昨晩の村つくり研が一緒でした
    この話を出すと反応してもらい面白かったです
    お茶の時、私達の心身の事も洗いざらい出してこの家で一緒に暮らすスタートができました。これが一番楽しかったです 
    母が去年豊里で亡くなり家族の病気や転勤仕事場の変化などこの1年は激動の年でした。一人で決めてきたことも多かったなかで新しい家でのことは
    刺激的でした 
    今は静かに暮らしています

  • 前原幸子 美里

    美里では着物を管理するのと、着替えをするのにクーラーを付けたいと衣生活部から提案があり、それをきっかけに、そんな大きな部屋がいるのか、着物も見直したらどうかという話もでて、今より小さい部屋なら男の人の外出着や礼服が置いてある部屋がどうかと。礼服や外出着も今の状態では衣生活では見きれないという話も出たり、礼服も外出着も見直したらどうかなどと話がたくさんでてきて、運研や仲良し研、女性研でもそのことが題材にあがってきました。
    衣生活では見きれないからこうするとか、個人で部屋に持っているからそれでいいとかいろいろ思いはあるのですが、事柄も決めていくことは大事なことですが、そのことを通してどんなところでどんな考えで一緒に創っていくか考えさせられた事例でした。
    今月のテーマにある役割分担・専門ということですが、衣生活のことは衣生活部の人達が一番分かっていることですが、衣生活部の人だから分からない部分もあるのかもしれないと考えるようになりました。私てきにはこれからが一緒に創っていくかどうかの分かれ道になるかなぁと思ってるところです。
    一応クーラーは付ける方向にはなったのですが、衣生活の人たちだけでそれをやったのでは、今までと同じだなぁ(ただ整理されただけで、皆の意識が自分のものになっていないような気がして)
    村の行事?までいかなくても少なくとも衣生活だけじゃない人たちと移動やらタンス運びもしようとしています。

  • 下田妙子 一志

    生活部の出発研で出た事です。ランドリーでの事、いつもと違って排水溝にホースが差し込んであって、洗濯しようとして、そこにつまづいた人がいた。そんな危ないものなら元にもどした方がいいという意見が主流だったが、なんでも整えてゆくのでなくケガしたっていい、失敗して考えてゆく方がいいじゃないかという考えの人がいて、話は盛り上がった。ケガしていいとは思わないが、この意見がでて具体的にどうしたらいいかというところに目がいきがちだけど、ふと何を一致させたくてこの話は盛り上がったのかなと思った。