美里文化祭
Posted By 実顕地広報部 On In 文化
今年も美里文化祭をやりました。
みなさん、本当に芸術性に溢れています。
- 「段ボールのお城」超大作です。
- 子どもたちの作品。
- 文化展の生花。内部川の礼子さんの作品です。
- 老蘇さんの歌。『みかんの咲く丘』
- 橋本さんの創作童謡。童謡がずっと好きだったんだって。
- 豊里展示場の浴衣で作りました」内部川の宏子さん
- 内部川の裕子さんの作品。
- 老蘇さんの歌。『みかんの咲く丘』
- 尺八の演奏に合わせて。
- 愛和館改装計画。模型で動かしてみてね。
- 「僕の自転車」長谷川さん。毎日練習しています。
- 「俳句、短歌」
- お茶席の手作り和菓子の製作中。
- お茶席。美里の抹茶と手作り和菓子で。
- 「着物のリフォーム」みんなで取っ替え引っ替え着てみました。
- あずきバーの棒263本で作った小物入れと本棚。
- 「段ボールで作った鎧」お父さん作の鎧で戦うたつき君。
- なぜか亀まで登場。
- 「酵素について」靏さんの研究発表。ファームのお客さんにも熱く語っています。
- 写真作品と俳句。
- 美千子さんの絵手紙。みさと直売店の店先にも季節ごとに飾られています。
- 「外国の写真」ブラジルの大空や、ピースボートの世界の旅。
- モンゴルの二人の歌。遠くまで澄み渡るような歌声です。
- 「夫婦たい焼き」。朝市やファームフェアで人気の一品です。
- 「登山時に撮った写真」
コメント
皆さんの多才ぶりに感動です。
特に2年前に幼年で1年間共に暮らしてきた菫ちゃんの芸術家ぶりに驚きました。
今後の成長がより楽しみです。
「段ボールのお城」に「段ボールで作った鎧」ですか!?
先日のファーム町田店のパン屋「カントリー」が休みの日を使って、1年ちょっとかけて念願のバイオリン制作を先日達成した多摩実顕地の島田弘さんといい、そこに夢中になっている面白さ・楽しさに共感しています。
遊び、趣味、仕事なんでもいい。面白いからやっている。宮沢賢治「農民芸術概論綱要」の一節が浮かんできます。
個性の優れる方面に於て各々止むなき表現をなせ
然もめいめいそのときどきの芸術家である
創作自ら湧き起り止むなきときは行為は自づと集中される
そのとき恐らく人々はその生活を保証するだらう
創作止めば彼はふたたび土に起つ
ここには多くの解放された天才がある
個性の異る幾億の天才も併び立つべく斯て地面も天となる