ヤマギシのむらnet

全国むらnet研鑽会
が開かれる!


 
 5月15日に初めての「全国むらnet研鑽会」が豊里で開かれました。全国28(スイスも入れて)実顕地に声かけして12実顕地が参加し20名で研鑽会が出来ました。

 むらnetが始まって一年2ヶ月が経ちました。開設当時は村の中でも結構風あたりも強かったり、インターネットへの無理解だったり、どう発展していくのか?全く予想がつきませんでした。一年あまりやってきて、今それぞれが思っているあたりを忌憚なく出し合えたかなと感じています。

 各実顕地の今の現状は関心が高いところとパソコンを触るのすら難しいというところと色々ですが、情報を知ろうと思ったら、

「伝言ゲームのようではなくダイレクトに知る事ができるし、自ら発信もできるようになったことが大きい」

と出ていました。

 「実顕地が違ったり、研鑽会などで一緒じゃなかったらその人に出会う機会もなかったような人の記事に触れることで、その人の内なる世界を知ることができた。むらnetがあってよかったなと思った」
とも。

 今までだったら、その役割が主に長期研だったのでしょうが、むらnetで日常的にもそこがやれたら長期研や基本研がもっと広がる可能性もみえてきたかな?。

 「その人の世界と自分の今が重なって思わず反応したくなる、そこに事柄でない世界が広がっていく手ごたえがネット上でもやれるのではないか?そこがやりたかった、しかもそれは実顕地内だけでなく、村の外にも広がっていける世界」

と広報部の正二郎さんはあつく語ってくれました。

 六川の晶子さんが

「日和佐の丸田さんの記事に時間差で外で暮らしているお子さんからのメッセージに感動した」
とも出されていました。

「ひとりひとりの日々がシェアしあえたら実顕地がかわっていくのではないか?」
「いろんな人がいていろんな実顕地があって、それぞれ違っているけどひとつ、みたいなところがあらわせたらいいな、、、」

 発信したい人がいて、機械操作などのハード面として、ハードルが高いということと、投稿やコメントすること自体のソフト面でのハードルと、両面あるねという話も出ました。

 そんなところを拾いたいね、と北条の国子さん。

 又
「むらnetは興味ないし、発信もしないけどひとりひとりは何がしかやろうとしていて伝えたいものがある。そんなところを紡いでいく役割が僕らにはあるのではないか」

と建介さん。

 日々の営みの中に伝えたいものがある、、、。むらnetでそこをやりたいものだとみんなの気持ちが寄った感じでした。

 5月25日から始まる『ネットストア』の話題でも盛上がりました。ソンジュンさんから各地へセットを無料で送ろうという話があると出されたらみんなから、

「そりゃーダメ!そのものの価値を下げる」と。

 榛名の矢頭さんからは「榛名では『ネットストア』が始まったら、

「まずは発注してみよう!、どんな形状で来るのか?価格は適当なのか?フォーマットは使いやすいか?鮮度は?クレームはどこにするのか?等々」

みんなでとっても楽しみにしている話が出されました。

「むらnet」にしても「ネットストア」にしても、参加してこそ面白い、なにがしかで関われるものにしていきたいとこれからの方向も探って行きたいですね。

 実際に顔を会わせて意見を交換してみると、

「やぁー誤解してたわー」
みたいなことが解けたり、みんながみんな[むらnetむらnetー]って言わなくてもいいし、そんな人がいて当り前の世界でありたねという話もでました。

 次回は8月後半頃にやりましょう。

 今日参加した一人ひとりが味わった分が、その人の中で広がってその人の言葉でどう実っていくのか?楽しみです。

【春日山実顕地 平島春美】

*蛇足ですがこの記事を翌日の16日に投稿しなくっちゃ!と思っていたのですが、収録していた研鑽会のテープを聞ているうちに面白くってつい2時間分聞いてしまい今日になりました。
 ほんの雰囲気しか伝えられないのが残念ですが、、、。

コメントがあります( 表示する | 表示しない

コメント

  • すぎ ゆたか (春日山G)

     ここまで、いろいろと コメントが飛び交うと、論点の整理が必要だと

    思います。

     ネット編集部の、現時点で論点整理を望みます。

    参考までに、わたしの意見を出します。

     ○ 木の花という団体(他の様々な団体・グループも同じ)と、友好的に

        交流するのかどうか。

     ○ 他団体との交流は、その団体と一定の合意があってはじめて成り立つ。

     ○ 「むらネット」は、検討過程にある問題も、取り扱うのかどうか。

     ○ もし取り扱ううならば、当然編集部は、公平・中立であるけれど、

        実際個別案件ごとに、編集部の意思一致をはかる。

     ○ もし、意思一致が取れない場合、どう云う意見が存在するのか

       ネット上にも公表し、“衆知を集めてみる” ネット読者(当然 参画者以外

       の人を含む)の「研鑽力]委ねる。

     ○ 読者は、問題を認識し、問題の本質を探り、結論に達せずとも、

       ネットの研鑽の “場” に出す。

     この、意見表明が編集部の領域を侵さないことを願いますが

    もし侵す事があれば、わたしの責任です。

  • 中村安美(豊里)

     5/6日付けの健介さんの投稿について聞きたいです。

    私は秋山さんの「本来は自由闊達に、良いと思われるものも悪い
    と感じるものも皆ひっくるめて、自由奔放に、誰に検閲されるでも
    なく、誰に削除されるのでもなく、そういう所からしかひとり一人の
    考える力はつかないし・・・」に、そうだなと思いますが、健介さんが秋山さんの考え方だとあまり幸せそうでない・・とか、無理して
    いるんじゃないか・・と思うのは、何処を指して言っているのでしょうか?

     それと、教義なんて無いのだし、わからないなりに・・・とか、
    関心の向くままでいいんじゃ・・・  と言うのもわかりません。

    それならば 何故 民子さんの投稿依頼がダメだったのか?
    村ネットに載せる範囲があるのか?の質問への答えにもなって
    いませんね。

    こういう事を置いたままで うやむやにするのでなく、それこそ
    自由闊達に出し合い、一つの共通認識を出そうとして行く中で
    しか実顕地の再生はないと思っています。

    • 実顕地広報部 沖永健介

      安美さん、こんにちは。
      僕宛に書いてくれているのにまだ反応を返せていませんでしたね。

      秋山さんのその部分に僕もそうだなと思っていますよ。細かな部分は明日、秋山さんと会って話してみます。

      民子さんのこともダメだったということでは無いです。実際お知らせには掲載していたわけですから。
      掲載範囲は無いもの、この場を作ろうとするひとりひとりが考えていくもの、研鑽していくものですよね。

  • 上中晶子(六川)

    私も研鑽会に参加しました。
    六川で開かれている「健三さんを囲む会」の中で健三さんが、
    「一体には一体の進み方で・・・」と出されていたことが心に残っています。
    日々の職場や暮らしのやりとりも、むらnetを通じてのやりとりもそこを目指してですが、ありのまま自分の思っている事を出してみないと次が開けないところがあるように思います。
    これからのひとつひとつだと思うので、私はやりながら掲載についても一緒に考えていきたいと考えています。

    • 秋山茂(豊里)

      質問なんですけど、そういう研鑽会の出席者って誰が、どこで決めているのですか?僕は村人ですが、わかりません。お知りなら教えて下さい。わかる範囲でいいですが、今回の出席者の名前を教えてください。

      • 平島春美 (春日山実顕地)

        秋山さんへ 
        今回の全国むらnet研鑽会は、全国に呼びかけて(各実顕地様というFAXで)各実顕地で選出してもらいました。各実顕地の広報を担当するというよりは「村の様子をおしゃべりするような、その人の感覚で発信できる人」または「発信してくれそうな人を発掘してくれそうな人」でどうでしょうか?とお誘いしました。実顕地によって、選出の考え方は違ったようです。
        一年むらnetをやってきて、各地でむらnetがどんな風に受け止められているのか?今後どんな風になっていったらいいのか?みんなで探りたいと言う趣旨での声かけです。秋山さんが誤解されているような、民子さんの投稿がキッカケでの声かけとはちがいます。当初は4月の始めに予定されていたのが今回になりました。むらnetは各自が感じている・考えている所をその人の感性で発信する場かな?と思っています。

  • 秋山茂(豊里)

    こんな場が、いつの間にか出来ていたのですね。知らなかった。はじめての投稿です。
    民子さんの掲載依頼が発端だとか。
    でも、ほんとうはこれはとっても残念なことですね。みよぞうさんはやまぎしずむを生み出すのに「万巻の書」を紐解いたそうですね。だったら、ほんとうは僕らも「万巻の書」を紹介し合わなければいけないはずなのです。人間社会のあらゆることに関心をもって。僕はこんな本を読んだ。私はこんな本を読んだ。この本にはこんなところでヤマギシの今を批判している。そこでは勿論ヤマギシ批判の本も読む必要があるでしょう。それも一理あるかもしれないなあと受け入れられるかどうか。
    一般社会から見るとヤマギシというのはどう見えるのかということ自体に関心を持たない稚拙、偏狭、似非、カルトヤマギシストなど、まったくのニセヤマギシスト。本来はこの村には住む資格もない。相手をカルトとレッテル貼りした、恐らくその者自身が何かのカルト主義にはまっているに違いない。
    すくなくともその者は自分の生み出すものに「ヤマギシズム」の名前を冠する資格は失っている。
    ただ、名前を変えて「健介ブログ」なり「そんじゅんブログ」とすれば、何も問題はないのですけどね。
    鈴鹿のSさんがやっているように。そういう意味では彼のブログの方ハッキリしていますね。彼が立ち上げ自分で管理しているブログで徹底的にじっけんちを批判して、自分への批判は削除し掲載しない。ケツの穴の小さい男ではあるし、中身も「やまぎしずむ」などとは程遠い、実にレベルの低いものではあるが、「私が管理運営しています」とはっきり名を名乗って主張を展開している。その点がはっきりしているから、何も問題はない。
    話を元に戻します。さて、本来やまぎしずむの掲示板だったらどうあるべきなのか。
    勿論、あの者は参観にきてこんなところをこの本で評価してくれている、みんなも読んでくれ。というのもどんどん載せたらいい。
    宇宙自然界、神羅万象、青本にもあるじゃありませんか、政治、社会、経済、物理、科学、心理、教育、宗教までも、つまり、この世の中のあらゆることにわたって関心を巡らせ、研鑽対象にしていく、こんなことはやまぎしすととして当たり前のことであります。
    などなど、本来は自由闊達に良いと思われるものもも悪いと感じるものも、もみんなひっくるめて自由奔放に、誰に検閲されるでもなく、誰に削除されるでもなく、そういうところからしかひとりひとりの考える力はつかないし「全人幸福」など夢のまた夢。編集部とかいうところで、沖永けんすけくんやそんじゅんが「けんさん」なるものをして、「掲載の範囲」を決めているのだとしたら、その枠の範囲がすなわち、イコール、その人たちの考える「やまぎしずむ」の許容範囲であり、人間の器であり、その者たちの住む集団の可能性の限界、延びしろなのです。これはダメ、と決めつけているのは「今の私には受け止めきれません」というギブアップを、言葉を変えて「宣言」しているだけ。言葉を変えている分、姑息でズルイ。
    本一冊をめぐって載せる載せないでやり取りしている下界の人間共をみよぞうさんは見て、泣いているのか、笑っているのか?
    彼はなくなるときに「本当のところはだれもわかっていない」と漏らして息を引き取られたと聞いたことがありますが。

    • 実顕地広報部 沖永健介

      ひとつの意見としては尤もだとも思いますが、その秋山さんの考え方だとあまり幸せそうではないし誰かを幸せにできそうにないんですよね。
      真面目にやろうとしてるんだろうなというのと、でもどこか無理してるんじゃないかなあというのと両方思います。
      せっかく教義なんて無いのだしわからないなりに、ひとりひとりのやりたい気持ちと関心の向くままでいいんじゃないでしょうかねえ。

  • 谷口寛(豊里)

    「むらnetに載せる範囲」のテーマについて、園田さん(一志)の返信、嬉しいです。
    他の参加者は、どのように受け取ったのでしょうか。

    広報部の見解も、載せてもらえますか。
    今回研鑽しなかったとしても、あれだけ多くの反応が有ったわけですから、そのままにしないで、今の段階としての見解を出してもらって、それを次の研鑽に繋げていきたいものですね。

  • 谷口寛(豊里)

    「むらnetって?」でテーマになった「むらnetに載せる範囲」については、研鑽されたのでしょうか。

    • 佐々木順子 (多摩)

      谷口さん・・・へ

      谷口さんの投げかけに、何と回答したら・・谷口さんが納得するんだろうか?
                 
      と・・考え思ってる私です。

      • 谷口寛(豊里)

        順子さん 及び 他の参加者の皆さんへ

        「何と回答したら・・谷口さんが納得するんだろうか?」は、考えなくてもいいと思います。

        そのテーマが研鑽されたのか、何か一致点が出たのかなど、伝えてもらえますか。

      • 中村安美(豊里)

        私も 研鑚されたのか、どう研鑚されたのかを聞いているので、ただ
        それに答えたら良いだけだと思います。 納得させようと考えるのは
        ちょっと変じゃないかな~。

         栄子さんのかわら版に載せた動画の件も、終わったから削除でなく
        どういう気持ちで載せたのか素直に出して、それで他の人からここは
        オカシイよ、どうかな?と言われたら、一緒に考えたら良いだけじゃ
        ないかな?  責められてるみたいになると考えられないよね。
        いろんな人がいて、いろんな感じ方・考え方があるから、もっと出し合
        ったら良いと思ったわ。 そんなことして行くうちに村の中の風通しが
        良くなって、お互いの仲も近くなるのではないでしょうか。

    • 園田宏彰(一志)

      私の捉え方だと直接「むらnetに載せる範囲」のテーマでは研鑽し合わなかったと思ってます。載るかどうかは分からないけど先ずは気軽に投稿して、広報部から何か連絡があればその時に研鑽すればいいと今は思っています。この一年むらnetってに係わってきては、投稿する記事は無いかナーと云う目で暮らしていて見えてくるものや、これは投稿しようかと考えたり、その記事で広報部やいろいろの人と何故載せたいのかを研鑽することがよかったと実感しています。---と、ここまで打つのに30分くらい、なかなか気楽に投稿とはいかないナー・・・

  • 岡部実顕地  鎌田未来

    今日正二郎さんからFacebookに載せてる大潟村の田植えの様子をむらーnetの適期作業交流情報へ載せていいか?と電話がきました。へ~そんなことができるのかと感心しました。

  • 佐々木順子 (多摩)

    とにかく、笑った~!(^^)!
    笑ったな~

    いつもお世話になってばっかりの広報部メンバ-とも顔合わせて、
    窓口メンバ-も色々な持ち味あって、一つって感じがしました。

    「いろんな人がいて、いろんな実顕地があって、それぞれ違っているけど、一つ」って

    頭でわかってるんだけどねえ~
    投稿する時に~迷ったりする自分の気持ちが・・ぶっ飛んだくらいに・・
    笑ったね~。

    久しぶりに会った矢頭さんが、えっ?あんなに真面目キャラっだったかな?(@_@;)
    私の記憶は、お祭りキャラの矢頭さんだったのに・・と思ったけど・・・
    それも解けて、どの意見も解けていく~楽しかった研鑽会でした。

  • 山本孝志

    誤字の指摘。感心は関心、だと思います。

    今一週間ほど入院中ですが、iPadで見ています。
    入院して一つ解決したらまた別の故障が見つかって、今日診察というところです。
    実顕地も長年やって来て、土地や建物に様々な手入れが必要になって来ました。目の前の課題を考える時も、他の実顕地の適期作業の様子など見ると意識が広がる感じがします。

  • 本田国子(北条実顕地)

    ほんとに良く笑いました。
    「北条では、ロビーにタッチパネル式のパソコンを用意しているんだけど、立って見るようになっているから、疲れて中々繁盛しないんです。」と出すと「立っちパネルやからそらそうや」と大爆笑。
     これからは、座ってゆっくり見られるようにしたいと思います。