あけましておめでとうございます
Posted By 実顕地広報部 On In 各地より

南アルプスの初日:撮影 堤一男(飯田)
あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
2013年 元旦
(全国から届いた写真を随時追加予定です)
津木実顕地

新年あけましておめでとうございます。
大潟実顕地
成田実顕地
里帰りしていたメンバーが、4日には、帰り全員が揃いました。 馬場さん手作りの門松をバックに成田Gメンバーの新年です。
昨年 成田Gは、正月早々から畑仕事との評価をいただきましたが 今年は、1月5日が仕事始めです。
より良い生産物をお届けするため 一日一日を楽しみ一歩一歩前進します。
観音寺実顕地
紀南実顕地
明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。
勇気をもって、本物に取り組む年に。先ず無我に!理事や理事長や経理を、一年以上やっている方々は、解任しましょう。これを、即実践すれば、ヤマギシ、凄いと、全国から人々が、集うでしょう。


紀南実顕地 上門庄亮
夕張実顕地
真っ白な年明けです.
おだやかに3が日が流れ各人が自覚の元に今年の目標に向かい、夢を実現すべく動き出しています。
楽しく、重なり合って、手をつなぎあい暮して生きたいです。

今年も仲良く

登代子さん.菅原さん

毎年自家製作

橋口家の子供たち

新年の抱負を語る

恵美子.裕実.みさを

年女

岡田屋での経験を今に

原子さん、橋口さん

前田家

初食

佐々木カメラマン
夕張実顕地 奥田浩喜
船南実顕地
あけましておめでとうございます。
今年も宜しくお願いします。

新年に相応しい良いお天気に恵まれ、賑やかな初食後の集合写真

お二人の老蘇さんもお元気です
岡部実顕地
岡部実顕地の元旦は、9時から全員で新春出発研を行い、今年の抱負や希望を語り合いました。
その後、尺八の伴奏で、歌初めをロビーで行った後、初食を頂きました。
今年は、大勢の子ども達や孫なども混じり、愛和館は8テーブルになり、賑やかさや楽しさも一段でした。
西海実顕地
明けましておめでとうございます。子供達も里帰りして賑やかなお正月です。今年もよろしくお願い致します。西海実顕地一同 (吉田茂さんは体調を崩して寝正月です)
西海実顕地 小林美智江
内部川実顕地
2013年 内部川実顕地のお正月は本年最初の一体作業・諏訪さんの音読での一本締め、そして恒例 西面さんのお祝いの詩吟をみんなで聞き、新しい年を元気にそして厳かに迎えました。
その後の初食でのおせち料理をみんなで賑やかに食べました。里帰りの子ども達も久しぶりの故郷の愛和館での食事を味わっていました。
本年もよろしくお願いします。
内部川実顕地 山本精
タイ実顕地

写真は玄関前です。後ろは、一本道です。どこまでも続く真実の一本道を、歩んでいきたいです。

おせち料理つくり。ほとんど初めての私が本を片手にどうにかできました。
タイ実顕地 川添裕子
北条実顕地
素晴らしい晴れ、晴れの2013年の幕開けです。昨年は隔月で、計6回のふるさと村開催ができました。年末には近くの会員さんと餅つきをしました。
今年も益々、みんなが気軽に寄り合える北条にと思っています。
一志実顕地
榛名実顕地
群馬県榛名実顕地は、昨年12月新しいメンバーを迎えることができました。
小川和男さん、靖子さん夫妻、須田紗弥佳さんの3人です。
この新年は、男性10名、女性10名、子供2名(小学生6年の女の子、4年の男の子)合計22名です。
今年も、宜しくお願いします。
榛名実顕地 一同より
加賀実顕地
あけましておめでとうございます。加賀も朝から雪です。今年もよろしく。
那須実顕地
明けましておめでとうございます。
那須では穏やかで暖かい元旦を迎えました。帰省している家族も入って撮影した写真です。
飯田実顕地

南アルプスの日の出

飯田実顕地
豊里実顕地
みんなの実家、豊里実顕地に270人が里帰り。
村人の集いでは横田さん・瑞希さんコンビの妙技に初笑い。
豊里実顕地
みさと実顕地

新年あけましておめでとうございます

初食風景 みさと実顕地

新年のお茶をいただきました。
春日山実顕地
春日山の正月は、公人の丘でみなで初日を迎え「鏡割り」で新年をスタートしました。

公人の丘からの初日

鏡割り

初日を背に

春日山実顕地
雄物川実顕地

雄物川
あけましておめでとうございます。
大雪の新年になりそうです。雪かきツアーに参加しませんか?
雄物川実顕地
コメント
あけましておめでとう 本年もよろしくお願いしまーす 色んな実顕地の正月の画像見せていただきましたが、さわやかそうな生活されてますねー。
よかったー!成田からお便りが来て。
ありがとう!本年も、よろしくお願いします。
むらnetで各地の正月をそれぞれに楽しんで居る様子が見れて新しい年を同じように迎えられているのを感じましたね。
あ~びっくりした!このページ開いた途端に、何かピンクのあったか~い色が目に飛び込んできて、冬の正月という幕がどこかに吹っ飛んだよ。風が舞いこんできて体中がふわぁっと暖ったまる。なんだろうと見るとタイ実顕地ののどかな風景。あ~ぁ、タイの正月!!田舎の一本道。どこまでも続く真実の一本道だって、ふうぅんと思わず微笑んでしまったよ。ありがとう。熱帯のダイニングテーブルのおせちもなんだか似合っているね。