ヤマギシのむらnet

お土産の蒟蒻芋は最高ですね!【岡部】


「岡部で19日がお父さん研なら、17日がいいね-(^_-)-☆」

多摩Gから渡会さんが、剪定交流で来ているので、一緒に蒟蒻をつくりました!
もちろん蒟蒻芋は先日榛名での蒟蒻づくりツアーのお土産でもらったのものです。

1-NCM_0002

榛名Gでの蒟蒻作り講習会が、体が覚えている感じが準備していて思える、渡会さんと2人(何か心強い)
一番力が入ると、思っていた、火入れの時でも、アラ!意外と楽にやれるね!

2-NCM_0054

でもまだ実感が掴めない。やはり、講習会の時もこれでいいのかな?と思った所が引っかかる。形だけでやっている感じの私、もう一度挑戦の決意表明が出来た。

3-NCM_0055私は其の後、小さめの芋に、一人で挑戦してみました!一人でも、皆と習ったときのように、ゆったりと、心を込めて丁寧に出来たように思います。

出来映えは最高です!でも次が見えて来ました。食べて貰った一人とやれるね!そんな気がします。
今回は、大きな芋1.5KgX0.8Kgの二回やってみました。

★本当に綺麗で美味しかったです!二回目で実感したことが有ります!3回目が楽しみです!

【岡部実顕地 池田美千代】
コメントがあります( 表示する | 表示しない

コメント

  • 池田三千代(岡部)

    私も坂神ご夫婦に会えるのと、一緒に温泉に入るのを、楽しみにしていました。
    日頃、岡部に来て頂いても、やらなければと思っていることが、なかなか放せなくて、顔を見るくらいで、あ~元気でいてくれてよかった。また会いましょうね。の繰り返しで、じっくり流れるものを楽しむお互いではない状態でしたので、今回のようなときにどんな感じで、長~い繋がりのお互いを確かめ合うのか、ワクワクしていました。・・・。
    でも今回栄子さんのメールを見るて、「老夫婦」や「浜の街に住む」と言うのを聞くと、浜の街に住む老夫婦の所に、蒟蒻芋と鍋と下ろし金を、持ってそちらで手作り蒟蒻の刺身を作って食べさせたい。な~んて思っちゃいました。

  • 坂神廣親(いわき)

    コンニャクニュースありがとう
    コンニャクツアーへの参加申し込みをして楽しみにしていたのですが、急な行事があって参加を取り消しましたが 当日の様子や美千代さんからのプログ 嬉しく拝見させて頂きました。

    浜の街に住んでいるので初めての蒟蒻芋やその製法 コンニャクの出来る課程が、老夫婦の私達に新しい知識として入ったような感じです。
    またお会いしましょうネ。    廣親・榮子