ヤマギシのむらnet

ヤマギシの村づくり (8)


トウモロコシの収穫!(夏の楽園村)

トウモロコシ収穫!(夏の楽園村)


ヤマギシの村づくり(8)

  • 夏の楽園村・特講・各種企画と農 の繁期
  • 各種交流・懇談会参加等で関連し合ってやることの面白さ体認
  • 不安定状態の中で安定をはかる、そんな動きを。
  • 各種企画と農の繁期が始まっています。

    今年に入ってから、交流や懇談会に参加するという動きが活発になってきて、今まであまり動きが少なかった人達の新しい動きも活発です。

    私たちは「一体」という理念でやっていますが、どの人も、頭でそれを理解することと、動いてみて初めてわかるという感覚を体認しているようです。

    私も、そんな体認をしました。

    昨年の夏からモンゴルの実習生を職場で受け入れていて、「世界はひとつ。どの国の人とも通じ合うものがある。」と頭ではわかっていましたが、4月にモンゴルに行かせてもらって、その実習生達の先にある風景や人々に触れることによって、頭で理解していたものとはまた違って、さらに心が近くなり一緒にやっていきたい気持ちが深まりました。

    豊里ファームに各実顕地から心が寄るのも、関連し合ってやることの面白さを感じているからではないでしょうか。

    人の動きが活発になると、職場のなかでは一見人が「足りない」と思えることがあります。

    各持ち場の人が揃っていて「固定」しているのが「安定」と思いがちですが、「そんなことはないのがあたりまえ」「いつも動いていて少しも止まらない状態」「一瞬も固定していないものが安定」とみてみたらどうでしょう・・・。

    「固定しているのが安定だ」と思ったら、永久に安定は得られないのかもしれません。

    私たちは、そういう理念を知ることと、実際動いてみて体認していくことの両面あってこそ、面白くなっていくのではないでしょうか。

    2月の養鶏法研鑽会以降の動きが、牛乳パックに楽園村や特講のお知らせが入る動きになり、またさらに新しい動きが出てくる予感がするこの夏です。

    【春日山実顕地 研鑽部 柳 順】

    2013年春日山研鑽テーマ

    コメントがあります( 表示する | 表示しない

    コメント

    • 麻野幸子(豊里)

      直ぐに事が。我が5階に若い女性の引越し提案、家窓口の私に。2夫婦と私、後は皆、男性なのです。「え~、どう考えたら~困ったな」 通りかかった同じ階の人「へ~女のひと良いじゃない、何で困るの?」「だって、若いひとなら見ていかなくては。責任あるし。」と私。「誰か責任とれって言ったの?」と彼。 あ、そうか、自分で縛っていたと気付いて。それから何人かで考えた時の爽快さ!

       義務だ責任だとか、様々な観念で「困る」と出没。道遠しだなあ。なんとか解決したい一心。

      「困る」とするモトがある。他ならぬ自分の考え方の中にある。こんな状況の時は「困る」とするとキメている?それで当たり前と。事実だと考えようとも思わなかったけど「本当はどうなんだろう」
      自分の思い・考えからの事実にすぎないのではないだろうか。
       困らないようにと先廻りして、身構えて生きてきたなあ。  

    • 麻野幸子

      『不安定状態の中で安定をはかる』 何かあると自分はよく「え~困ったなあ」と思考停止になる。

       土木部門の洋平君をワラ集にとの提案。彼が適任だし、送り出したいが仕事はどうする。誰か~、いない。「どうしたらいいか?」とあれこれと方法を。が、すぐにネタが尽きて、困ったなあ。
      フト、「どうあったらいいか?」と浮んで、カラリ、流れが変わった。まづ、仕事内容が分解され、土木の提案窓口は後藤さん、技術面は御所野さんと建築部門が、兼任できる。建築部門にムリが?「どれも一緒にやるならムリがかかるけど、ひとつの事をやっていくだけ」サラっと御所野さん。
      ふ~ん、優先順位を見出し、やる時はひとつだけか。ワラ集の体制が整ってきたら時間ができるかもと洋平君。雨のときは動けるし。次々、やれる事ばっかりが!私も土木の社員さんに気を置こう。

       安定をはかる具現方式かも。事あるほどに面白いワケ!「困ったな~」から抜け出せたよ。