ヤマギシのむらnet

『むらnet』1周年!
アクセスレポート


『むらnet』が1周年を迎えました。

 この1年間の記録を整理していると、本当に多くの人たちと共に作ってきたな〜と思います。これからもこの『むらnet』を通して、より多くの人たちと、より多様な意見・話題を出し合いながら、仲良く楽しくやっていきたいですね。

 この1周年を機に、皆さんも『むらnet』について思っていること・意見をコメントで入れてみませんか。

◯総記事数: 802

◯総コメント数: 1,663

◯総訪問数: 184,764(1日平均: 508)

◯ページビュー数: 801,953

◯訪問別ページビュー数: 4.34

◯平均サイト滞在時間: 4分33秒

◯1日平均訪問数: 553

◯1日平均ページビュー数: 2354

 

国・地域別訪問数
日本中、世界中から見に来ています!

 

 

国名 訪問数
1 日本 172,111
2 韓国 3,037
3 ブラジル 2,571
4 オーストラリア 2,384
5 タイ 2,146
6 スイス 1,878
7 アメリカ 198
8 モンゴル 105
9 ドイツ 89
10 中国 62
11 ニュージーランド 40
12 香港 19
13 台湾 13
14 カナダ 9
15 ベトナム 7
16 ロシア 7
17 マレーシア 7
18 フランス 6
19 パプアニューギニア 6
  地域 訪問数   地域 訪問数
1 69,974 16

町田 1,929
2 伊賀 12,887 17

飯田 1,885
3 四日市 8,534 18

徳島 1,670
4 渋谷 6,686 19

仙台 1,539
5 大阪 4,116 20

三次 1,504
6 札幌 4,009 21

亀山 1,430
7 神戸 3,714 22

松阪 1,344
8 新宿 3,563 23

鈴鹿 1,233
9 埼玉 3,434 24

なにわ 1,220
10 横浜 2,926 25

福岡 1,203
11 港区 2,803 26

宇都宮 1,193
12 京都 2,726 27

秋田 1,169
13 名古屋 2,616 28

観音寺 1,075
14 和歌山 2,229 29

奈良 1,026
15 広島 1,984 30

岐阜 789

 

最も多く見られた記事
Most Popular Posts

 

記事名 ページビュー数
1 やさしい社会を作りたいのです 3,012
2 実顕地としてなにができるだろうか 2,951
3 『けんさん』って何だろう? 2,795
4 あけましておめでとうございます 2,551
5 知っていますか?? 2,551
6 実顕地用養鶏法研鑽会【写真追加】 2,054
7 モンゴル研鑽学校報告【5/16更新】 1,936
8 普段着のけんさん 1,927
9 「目覚めよ」 木の花ファミリーいさどんから 1,788
10 気持ちが落ちた 1,542
11 「むらnet」を始めます! 1,358
12 被害状況-鳴子・雄物川 1,305
13 木の花ファミリーとの出会い 1,282
14 「この提案書のことを忘れてしまいたい」 1,280
15 石巻市炊き出しがTVでとりあげられました 1,262
16 最近の私… 1,240
17 「特講交流会」の様子をnet中継予定 1,186
18 木の花ファミリー古田偉佐美氏講演会 【豊里】 1,178
19 35周年そして新たな地平へ 1,146
20 おいしい玄米が出したかっただけだったのに… 1,138
21 幸福の書(養鶏書)を読む 1,112
22 日韓青少年楽園村(8/1~11)、韓国へ出発! 1,111
23 春まつり全体会の 録画中継【5/3】 1,101
24 研鑽学校を石巻でぜひ【妹尾迪子】 1,065
25 【フォトグラフ】 7月の風景 1,064
コメントがあります( 表示する | 表示しない

コメント

  • 森川 慶(豊里)

    平均サイト滞在時間まで出してもらってご苦労さんなこってす。意味あるのかね? 

    津が閲覧数1位当たり前でしょう。監視社会みたいで気持ち悪い。

    今日限りでむらnetは卒業します。豊里のYさんのカウントを増やしたくない

    から「むらnetは見たくない」心情がよく理解できました。

  • 山口昌彦(出雲市)

    魅了されたものの原点について 

    会員総会の折に喜田栄子さんに教えてもらい、それ以来、むらnetを時々見ています。ある人が意見を寄せて、それについて、様々な人がコメントを寄せていく。そのコメントにもそれぞれの個性が発揮されていて、それに対して更にコメントが寄せられていく。

    種々のブログでも、トラックバック、コメントなどの機能がついているが、実顕地メンバーの記事に限られている気もしますが、これだけ双方向的なものはあまりないのではないでしょうか。これからの方向性としては、記事参加者をあまり限定しないで、インタネット時代における一つの面白い対話形式のような可能性も秘めているようにも感じます。

     僕にとっても、『山岸巳代蔵全集』の刊行・編集に携わり、それを基に『山岸巳代蔵伝』を書き上げ、先日久しぶりで豊里Gを訪れ、改めて現在の実顕地のもつ可能性も探っていきたいと思い、その過程で考えたことなどを発信していこうと思っています。

    私たちがヤマギシズム運動に関わった経緯は様々でしょうが、特講を受けてから、何かしら大きな魅力を覚え、中には夢を抱いて参画してきた人も多いと思います。その後、種々のところ・立場で、その人なりに精一杯生きてきて、いろいろな思いを抱きながら、現在ただ今のそれぞれの暮らしになっているかと思います。

    その魅了されたものの原点が、山岸巳代蔵さんの思想や見方には多々含まれているのではないかと考えていました。その魅力は、簡単に消えてなくなるものではなく、目に見える形というよりも、一人ひとりのこころの底に深く沈んでいて、脈々と息づいている人も多いのではないでしょうか。そのようなことを感じながら今度の本を書き進めてきました。

    ※豊里Gでは大角さんに窓口になっていただいているので、『山岸巳代蔵伝』購入希望の方は大角さんに声かけて下さい。

  • 森川 慶(豊里)

    参画者のみ会員のみ・・・。ああ嘆かわしい。全人幸福とはなんぞや!!山岸さんが泣いておられるぞ。

  • 平島春美 (春日山実顕地)

    こんなに見てる人が世界中にいるなんて、、、、。
    この一年は何かワクワクしながらむらネットのことやらせてもらいました。ありがとう!
    やっぱり、発信する人の意欲と気持ちが伝わる記事には応えていきたくなるものなんだなーと。

    アクセス数が渋谷とかで多いのは何故?
    身寄り?じゃない人達が見てくれてるのか?それともその辺で
    活躍?してる人がいるのかなー。
    パプアニューギニアみたいに、、、。

  • 山田直子

    元田さん わかりました。 ありがとうございます! 楽しみにして見てるので 実顕地メンバーだけにはしてほしくないですね。 会員というくくりなら とも思いますが、一般の方々が見て、この村netから感じることもあるかと思うので、このまま一般公開いいかも? と 思います。そのことで書きたいことを制限してしまうこともあるのでしょうかね? どうでしょうね。

  • 本田国子

     むらネットと共に歩んだ一年だなーと思います。
    ということは世界中の同志相棒のみんなと歩んだということで、それを実感出来た一年だったなあという気がしています。
    50周年の時のこと、そして今回の養鶏法受け入れのことも 私のできる一役としてワクワクしながら発信してきました。
     地域でやっている娘や息子にも 今、村ではこんなことやってるよ。見てねと知らせてきました。
    私は今迄通りだれでも見れたらいいなーと思います。

  • 中村 哲(さとる)【京都】

    地域からはコメントのみ受付、それもボツになることもあります。
    投稿は現在、受け付けの予定もないようです。
    なんだかなぁ~(-。-)y-゜゜゜

    • 実顕地広報部 沖永健介

      一応、出所不明のコメント以外で、今までコメントをボツにすることもなく運営できているはずですが、見逃したり忘れたりといったことはあったかもしれません。
      そのようなことはありましたでしょうか。

      • 中村 哲(さとる)【京都】

        あったよん♪
        ちゃんと連絡はくれたけどね♪

  • 喜田栄子(豊里)

    全国の、世界中のみなさん
    いっぱいのアクセスありがとう!!
    遠くにいても一緒に今を生きる、そんな仲間が世界中にいることがうれしいです。
    日々のいろんなこと、知りたいです。
    会ってなくてもすごーく近くに思います。
    みんな元気だよーって、これからも発信よろしく!!

  • 元田 (一志)

    トップ3に研鑽生活の記事が入っているのが興味深いですね。
    みんなそれぞれ色々思っていてWEB上でも研鑽会したいのでしょう。
    でも、インターネットで”誰でも見れる状態”ということで投稿を躊躇している人もいるのではないかと思います。
    「むらnet」が拡大を目的にしているのか、それとも実顕地メンバーの交流を目的にしているのかによって考え方が変わってくると思うけど、この1年間の記事を見てきた感じでは後者の要素のほうが強いように思います。
    ならばいっその事、誰でも見れるインターネットでの公開をやめてSNSの形式にしたらどうでしょう。
    そうすれば実名や写真の掲載など、個人情報の公開も心配いらないし、WEB研鑽会ももっと盛り上がるような気がしますが。

    • 山田直子

      元田さん SNSってなんですか?

      • 元田 (一志)

        http://goo.gl/w6PF4
        ここに詳しく書いてありますが、ひとことで言えば会員登録をした人だけが閲覧できるWEBサイトのことです。
        登録の際の条件として”参画者のみ”とか”特講受講済み”とかの設定をすれば「むらネット」を閲覧出来る人を制限できます。