ヤマギシのむらnet

ヤマギシの村づくり2―(6)


ヤマギシの村づくり2―(6)

◯心一つで寄って共に考え共に行う活気・熱気溢れる村づくり
◯日々新たな村づくりの適材適所、適任への節目となる自動解任
◯そうした村で受け入れる夏の子ども楽園村運動始まる

印刷 → ヤマギシの村づくり2―(6)

6月、自動解任月です。
ヤマギシズム生活実顕地では、一体生活をしていくのに都合がよいように、半年に一度の自動解任が制度として採り入れられています。
半年に一度必ずやってくる自動解任ですが、どんな意味があるのでしょうか。
次のような意味があると聞いています。

  1. 古今既成の人間社会集団につきものの支配欲・征服欲・各種権力等の発生の余地を残さない仕組みとしての自動解任。
  2. 居住地、職業や結婚その他、生活面全般にわたっての機会均等の土壌づくりとしての自動解任。
  3. 世間での、自分の持ち場にいつまでもしがみつき、責任感などで押しつぶをされている様子を眺めるにつけ、やるべきことを、「ねばならない」から「やりたいからやる、やらしてもらう」心境態度への切りかわりで、放して専念を確認する。
  4. 他の動植物に見られるように自動解任を節に、脱皮と生長をはかるために、経営方針や毎日の事柄も、その期の解任で、さよならするものと新任するものとの分類整理してみる機会とする。
  5. そして改めて、職場や仕事を放して、また、つく前に、「任、役割につく」を自覚したい。

5月31日春日山交流会で矢内優子さんの話を聞きました。
優子さんは長年、「職場も家も学園」という生活をしてきていましたが、4月1日から蔬菜部に変わりました。
そして2か月。今までと同じお風呂に入り愛和館で食事をしているのですが、風景が全く違って見えてとても新鮮なようです。
今までは、「学園のお母さんとして見たり聞いたりしていたんだな。今は矢内優子が見て、聞いて、感じて、喋っている。」と、言っていました。
職場や家が変わることでそんなにも新しい自分に出会えるなんて、「放してこそ豊か」という感じがしました。

先日ある研鑽会で、「自動解任の時に、調正世話係や仲よし班世話係を選出する時、どこの実顕地でも、今の世話係に「来期は変わってもよいか」などとは聞かずに次の世話係を決めているのに、職場配置ではそんなわけにはいかず、まだまだだなぁ。」という話が出ていました。
それを聞いて、自動解任で今の世話係はすでに解任されているのと同じ様に、職場配置などでも、自分も周りも「すでに職場は解任されているということが実顕地ではあたりまえ」というように、自動解任時に意識してやっていきたいと思いました。

【春日山実顕地 研鑽部 柳 順】

2014年春日山研鑽テーマ

2013年春日山研鑽テーマ

コメントがあります( 表示する | 表示しない

コメント

  • 佐々木久江  豊里

    毎日が新鮮 養鶏法の橋本さんを受け入れたり佐々木さんを送り出したり瀬戸さんにきてもらったりで動いている 私も全棟餌やりしたりサッカー見たりいろいろできた 出発研と養鶏法実行研鑽会が面白い

    今日は小学校の時のサッカー部のことまででてきた

    麻野さっちゃんやちずよさんの語る姿に影響もうけている感じがする みっちゃんや友ちゃんにすぐ出しているのも大きいなあ

    浩樹君と明日橋本さんの受け入れどうするか綿密にやった
    共に考えるのは楽しいし面白い 

  • 佐々木久江 豊里

    今日の養鶏法実行委員会で、今回の実行研鑚は各職場の出発研に参加してみようと出てきた

    同じ職場でも部門がちがうと行ったこともなく見たこともない・・等

    出てきた 語っていたとか出していたとかいうより出てきたという感じ

    養豚部の出発研は居心地がいいし楽しいけど他職場は?

    どこにどういくかは各自に任されている

    いろいろはずす実践

     

  • 佐々木久江 豊里

    朝一番養豚部8人で玉ねぎ収穫に行った

    田の山肉鶏鶏舎跡の草刈りを止めての動きだ

    ひいてある玉ねぎの根切りをしてコンテナに入れていく

    最初こうしようとなっても全然ちがう動きになっていた

    が、ちがうってあまりでてこなかった

    玉ねぎの量や間隔に人が合わせていく動きになり そこ

    でもどうしようかとなったりならなかったり

    畑の面白さを味わう 鳥の鳴き声がかわいい

    私たちもぴーちくぱーちく言ってたけど・・・

  • 佐々木久江 豊里

    食事会の中華フルコース最高においしかった

    とにかく美味しくて何さんに伝えたいと思っていたら

    翌日ロビーで会った

    えびチリソースの背景をきくと思いもよらない話がでて

    きて へー、そーなんだーと感心した

    同じえびチリソースを前にしてもこんなにもでてくる

    ものがちがうんだ そんななかで作ってもらったんだと

    思った きめつけをはずして動く・・・と書いていた

    人がいたが会話のなかにもいっぱいあるなあ

  • 佐々木久江 豊里

    できないとしていた肥育のえさやりを朝一番でやってみた

    固い餌をほぐすのに鉄の棒か小さいスコップを使う

    初めて鉄の棒でやってみた 最後までやれた

    できないとしていたのはどこをそうしていたのか

    やろうとしなかったのはなんでか 思った事を養豚部の出発研で思い切り出した

    日常の些細なことだけどきいてくれる人達がいる

    なんかその空気のなかで放す喜びを感じている

    自分がどうだとかこうだとかちっぽけだけど

    それを包み込む職場がある 村がある

  • 佐々木久江 豊里G

    養豚部の研鑽会で 任、仕事について考えた 佐々木さんが谷畑さんと飯田Gに行く事について語っていた
    研鑽会できいたのは生まれて初めてだ みんなのなかでやらせてもらっている味わいはなんとも明るく拡がりがある

  • 佐々木久江(豊里)

     昨日の基本研でテーマの適材適所適任について考えた

     自分でそう思うというのにはどーかなー?と思う

     組み合わせの中から生まれてくる適もあるかなー

     適になりあうへんも時間をかけたり即かわったりいろいろあるよな

     この時期人の出すのが面白い

  • 佐々木久江 豊里G

    豊が出発した
     
    種豚場にしがみつき責任感で押しつぶされているのか

    どうかわからないが種々の思いが出てくる 前みたいに

    全頭えさやりができなくなった 前みたいにきまえよく

    佐々木さんを送り出そうと言う気持ちにならない

    谷畑さんの動きはどうなのか?気になる

    これらをみな養豚部の研鑽会で出している

    放すということはこんなことなのかどうなのか

    わからないけど受けてもらいながらやっている

  • 佐々木久江 豊里養豚部

    部研で友ちゃんが子ども広場の草刈を出してきて、瀬戸さんの話もききました 事柄としては養豚部で受け持って草刈やっていこう・・なのですが それとはちがうものが入ってきました
    夕方そのことについて友ちゃんと瀬戸さんが話し合ったそうです

    心一つで寄って共に考え共に行う・・・へんが二人から感じられました そこにいた人で出し合い、いなかった人にも声をかけて2日後にはきれいに草刈終了しました

    これやりたい!の人に、心寄せる味わいはなんともいえません

    先週は種豚場の餌やりに田の山から駆けつけてもらいました「何でも気軽に頼めばいいよ」の気持ちをきいて 
    随分楽になりました  丸ごと職場で受け入れてもらってる実感があります