ページを印刷 ページを印刷

平成から新しい時代へ


平成から新しい時代へ
 

    平成30年の総決算

     

印刷⇒平成から新しい時代へ2

 

年間テーマ
○平成から新しい時代へ

2月度テーマ

○平成30年の総決算

新しい年が始まり、いろいろな場で新しいテーマが話題となってきました。そんな様子が村ネットにも寄せられてきていますが、その中から一部を紹介します。

豊里実顕地も50年間、その時々の実顕地や世間の状況にあわせて「ヤマギシズム実顕地構想」の現在実施できる部分を実行、積み重ねてきた。そのことが正しいとか間違っているとか、イイとか研鑽する前に、まづ軽く、やってみて今の『実情』から出し合ってみよう、って感じかな。

実例では「車」のことが出た。共用というのが当たり前で、個人用は特別。個人用だと車がきれい、共用車は汚い?使っている間だけで愛着がわかない。安全面から慣れた車を使いたい。仲良し班に何台、家に何台とかはどう?「共用」という考え方を体得する仕組みになっているのかなぁ?個人用として使っている車は共用でない?etc.

こんな風に、50年積み重ねてきたことを出し合ってみるって面白そう。どうする・こうする前に放談あり。和楽も、愛和館も、職場や仲良し班やらネ。

また先月の豊里の放談会に引き続き、水沢地区の何人かで行われた放談会の様子も紹介します。

・平成元年は参画者が一気に増えたころ。酒タバコを『放す』とか。学園始まったばかり。色々な言葉や決まりが増えた印象がある。

・酒とか、一番最初に放した人は開放感もあったろうし味わいもあったんだろうけど、その後から参画して『そういうもの』としてやってきた人はどうなんだろう。

・ 3週間の養鶏法もやった。

・ヤマギシのあり方はすべて考えられてあるから、その通りやるだけだけでいいんだと自分自身しばられてたが、この30年でその辺はだいぶ変わってきた。みんなで考えてやったらええよな、みたいな。

・ 理想の学校をつくろうって動きもあったよね。

・愛児に楽園をという理想をもって、学育から学園にかわっていく過程では、色々首をひねるようなこともあったし、反省することもあるけれど、さて今、自分らは愛児に楽園を贈れているんだろうかと思うんだ。形は色々変わってきたけど、今の子達に楽園を贈れているのか、またこの30年で贈れてきたのか?

・ 実顕地って何年あるんだっけ。60年くらい?実顕地がなくなっても残るもの、というテーマあったけど今は現実のテーマやなあ。

・あと30年したら、ここにいる人ほとんど生きてないなあー!何人残ってるかねえ・・・

今年に入り、テレビや新聞・ネットなどでも、平成最後の〇〇、平成30年間のできごとや変わってきたことの特集など、連日「平成」を聞かない日は無いのではないでしょうか。自らが生きてきた時代への懐かしさや、新しい時代への希望・期待を込めているのでしょうか。

一個人の私から見れば、昨日も今日もそうは変わらない、たぶん明日もそうは変わらないであろうし、時代が平成から新しく変わっても何が変わるのだろう?けれども社会はこの30年間で確かに変わってきたし、その中で実顕地も大きく変化してきました。そして、その実顕地をつくってきたのは私達一人ひとりともいえるでしょう。

人は皆幸福をねがって働いていることでしょうが、なぜ幸福が得られないのでしょう?との問いが改めて思い起こされます。続く先には「総決算の日に現れます」との一節で表現されています。

「平成30年の総決算」それぞれの実顕地でも私自身の、実顕地の、社会の平成30年をまずは振り返って、いろいろ出し合ってみるところから始めていきたいです。そんな様子をこの村ネットにも寄せ合うことで、どんなものが生まれてくるのか楽しみです。

実顕地研鑽部