最新コメント
- 麻野幸子(豊里)04/09
やること・やらないこと - 吉田茂(豊里実顕地)03/19
3月フォトグラフ - 麻野幸子(豊里)03/18
やること・やらないこと - 麻野幸子(豊里実顕地)03/16
本の紹介 - 藤川聡03/10
本の紹介 - 佐久間 昌江03/10
本の紹介 - 麻野幸子(豊里実顕地)03/04
やること・やらないこと - 稲井ゆかり(春日山)02/21
J254の素敵な名号を考えよう! - 奥田裕実 一志02/06
1週間研鑽学校に参加してみて - 奥田裕実 一志02/04
1週間研鑽学校に参加してみて - 井口義友01/26
1月フォトグラフ - 奥田浩喜 一志01/21
1月フォトグラフ - 麻野幸子(豊里)12/22
今年こそ、アレ(A.R.E.) - 東度郁夫12/16
北条シニアの旅(R6年) - 東度 千鶴代(北条G)12/16
北条シニアの旅(R6年) - 井口 義友12/06
お茶品評会 - 佐々木久江豊里G12/01
今年こそ、アレ(A.R.E.) - 佐々木久江豊里G11/30
今年こそ、アレ(A.R.E.) - 佐々木久江豊里G11/30
今年こそ、アレ(A.R.E.) - 大学部同期より11/23
山﨑彰久さん、イ・ジウォンさん結婚式 - 麻野幸子(豊里)11/18
今年こそ、アレ(A.R.E.) - 西山友美豊里11/11
11月フォトグラフ - 佐々木久江豊里G11/03
今年こそ、アレ(A.R.E.) - 麻野幸子(豊里)11/02
今年こそ、アレ(A.R.E.) - 吉田茂(豊里実顕地)10/28
10/14【別海】 別海実顕地の豪華弁当 - 今井律(豊里)10/26
10/14【別海】 別海実顕地の豪華弁当 - 吉田茂(豊里実顕地)10/25
10月フォトグラフ - 西山友美 (豊里)10/24
10月フォトグラフ - 吉田茂(豊里実顕地)10/24
10月フォトグラフ - eiko kita10/15
成田実顕地ではサツマイモ初収穫 - 麻野幸子(豊里)10/06
今年こそ、アレ(A.R.E.) - 佐々木久江 豊里G08/29
今年こそ、アレ(A.R.E.) - 麻野幸子(豊里)08/27
今年こそ、アレ(A.R.E.) - 稲井 ゆかり(春日山実顕地)08/25
韓日楽園村 (日韓楽園村)... - ダシュドング・ガンゾリグ08/20
モンゴル特講開催 - 堤さと子(豊里実顕地)07/25
『男の料理』ではないのです! - 麻野幸子(豊里)07/24
今年こそ、アレ(A.R.E.) - 穴澤敬子07/11
300ロット導入 と... - 麻野幸子(豊里実顕地)07/02
今年こそ、アレ(A.R.E.) - 吉田茂(豊里実顕地)06/13
6月フォトグラフ - 鈴木麻知子 一志06/09
300ロット導入 と... - 佐々木久江06/09
今年の新茶 - 小川和男06/07
300ロット導入 と... - 佐々木久江 豊里G06/02
今年こそ、アレ(A.R.E.) - 佐々木久江 豊里G05/31
今年こそ、アレ(A.R.E.) - 佐々木久江 豊里G05/30
今年こそ、アレ(A.R.E.) - 佐々木久江 豊里G05/30
今年こそ、アレ(A.R.E.) - 麻野幸子(豊里実顕地)05/23
今年こそ、アレ(A.R.E.) - 佐々木久江 豊里G05/17
飯田Gりんご🍎の摘果作業行って来ました。 - 麻野幸子(豊里実顕地)04/28
甘夏を贈らせていただきました♪ - Older »
震災の年の夏に参画しました。25年経ったのだなあと1/17を迎えました。地震の時には吹田市に住んでいたのですが、翌日から会員の友人と一緒に50ccのバイクで救援物資を運びました。神戸に続く道は車で溢れ信号は全て壊れ車はほとんど動きません。歩道は人と自転車とバイクもいます。でも怒号やクラクションは一切無くとても静かで声を掛けあったり情報交換をしたり、全ての人が他を思いやり譲りあっているように見えました。ある時会員の中で被災地で洗濯をしたいという話が出ました。私は勤務していた電機メーカーに洗濯機を提案したところ3日後には8台が現地に届きました。水道屋や電気屋や多くの会員さんの力であっという間にハレハレランドリーができました。そこに通った2か月間、色んなことがありましたが一番強く感じたのは人の心の暖かさです。誰の心にも間違いなくそれは在り、きっかけさえ有ればそれは溢れ出て来る。そう感じました。幸福社会の実現を願い参画し25年やってきました。これからもそれをやって行くのだと今改めて思っています。これからも一緒にやらせて下さい。
もう25年たちましたか!
光陰矢の如しですね。
私はあの時、朝五時過ぎに三次を出て神戸供給所な卵を運んでました。
地震発生時は全く気づかず、山陽道のSAに入ってから初めてTVで知りました。
とてつもない地震発生でしたが、卵で有れば🥚役に立つと思い、何とか混雑中の下道を通って、北条まで辿り着けました。
あの卵が少しでも役に立っていたらと思います。
犠牲なられた方々の御冥福をお祈りします。合掌。