ページを印刷 ページを印刷

令和、新時代への幕開け


令和、新時代への幕開け

 

決めごとの一致の前にある一致

私の原点に立ち返る。特講

 

印刷⇒令和、新時代12
 

年間テーマ

○令和、新時代への幕開け

 

12月度テーマ

〇決めごとの一致の前にある一致

〇私の原点に立ち返る。特講

 

平成から令和へ、新しい時代へと幕が開けた2019年も残すところ1ヶ月となりました。今年1年の村づくりを振り返りながらも、年末年始や新しい年を描き始めていることでしょうか。
お正月はどんな暮らしにしていきたいのか、新しい年を賑やかに迎えていきたいのか、静かにスタートさせたいのか、例年を踏襲していくのか、新しい発想で描いていくのか、、
どんなお正月にしていこうか、と始まっても、すぐにメニューの話、餅つきや企画をどうするのか、などへと話題は移り、盛りあがることもあるでしょう。また、里帰りの人などを迎えてはいきたいものの、自分達のことだけなら描きやすいが、そこまで含めて描くとなると描きづらいという声もあるそうです。
今年は「一致」や「決める」をテーマに、繰り返し研鑽を重ねてきました。それでも、お正月を描いていくにあたり、改めて「一致とはなんだろう」ということに思い至るのではないでしょうか。
世間一般で「一致」という時は、決めごとの一致を指して言うことがほとんどでしょう。その関係性の中で、譲れるところや譲れないところを擦り合わせながら、両者が納得できるバランスの支点を探り、その上に成り立っているイメージでしょうか。私たちが「一致」と使う時、言葉としては同じですが一般的に使われている「一致」とは、全く異う世界を言い表しているのではないでしょうか。今年はそのあたりに焦点を当てながら、新しい年を描いていきたいです。

先月の実顕地づくり研「特講・研鑽学校編」の様子が各地の研鑽会で話題になっているそうです。その一端として、、
新しい職場には自分の特講の係だった人がいて、その人は今もこの実顕地で「腹の立たない人になる」を座右の銘としてやっている。そんな話に触れ、自分もそうだった。実顕地ってそんな場だった。と、はっとさせられた瞬間。ずっと繋がっているものだったんだな。人も実顕地も。実顕地の始まりは特講。
毎日の繰り返しに流されていく中で、職場の段取りで忙しく動いているうちに、あるいは満ち足りた暮らしに浸かっているうちに、いつの間にか私の原点が霞んでしまっていることもあるのではないでしょうか。けれども、こうした研鑽機会があることで、いつでも私の原点に立ちかえることもできるでしょう。それが実顕地の醍醐味でもあり、特講で出会った「研鑽」の冥利といえるのではないでしょうか。そんな時、いつも同じに見えてきた風景もまた違ったように映るのではないでしょうか。
若い世代の人からは、「生き方や観念の転換、ヤマギシズムや実顕地の入り口として特講はあるけれど、それだけが唯一無二のものではなく、もっとよい方法があるのであれば、他のものでも使っていったら良いのではないか」という意見も飛び出し、「そんな考えもあるんだ」と会場に衝撃が走った場面もあったそうです。そんな新しい考えの人も、特講一筋でやってきた人も、どの人にとっても特講があっての今があるといっても過言ではないでしょう。特講そのものが私の原点なのか、それとも、特講で出会った世界の中に私の原点を見たのか・・
今日からの村づくりを考えていく中で、これからの運動を考えていく中で大きなテーマになっていくことでしょう。
共に明るく楽しく新しい年を迎えていきましょう。

実顕地研鑽部