ページを印刷 ページを印刷

前進・飛躍の年


前進・飛躍の年

前進・飛躍って何だろう

印刷 ⇒ 令和4年2月
 

 
◯2022年・年間テーマ
前進・飛躍の年

◯2月度テーマ
前進・飛躍って何だろう
 

 
「ぜひ、お正月にも特講を開催したい」ということで、この年末年始に豊里実顕地を会場に〝お正月特講〟を開催しました。全国から参加した14名の特講生と係4名は、愉快に楽しく〝仲良し社会〟を共に創って新しい年を迎えました。その様子がけんさん紙正月号に紹介されています。参加者、送り出した人、受け入れた人、世話係、それぞれが感じたあたりから伝わってくるものがあります。
1956年に第1回の特別講習研鑽会が開催されて以来、参加者一人一人からの「次の人を特講へ送りたい」「次回の特講を開催したい」と湧きあがってくるものが繋がりバトンとなり、今日まで連綿と受け継がれ開催されてきました。
「理念や思想などを言葉で表現できないものはない」と云われていることが一般的で「特講に行かなければ分からない」と言うと敬遠されることが多々ありました。一週間という時間をかけてまで大切にしている中味、ヤマギシズム運動の中で最も根幹にあり、私の原点である特講について改めて考えていきたいです。

前進・飛躍についても、暮らしの一場面から掘り下げ考えてみたいです。

今朝鯖が届いて、今日食べようとなった。
朝、数人でおろし始めたけど、もう少し人手が欲しかった。
職場 LINEで呼びかけたら、来るわ来るわ、産業事務所のメンバーが半数くらいになって、鯖をおろし終わりました。
駆けつけた人の話
出発研中に催促のLINEが来たから、終わったら行こうか、血合い洗いは誰でもできるよ、というので行った。珍しい人が来てるね、と言われた。
メニュー変更はよく有る事だけど、鯖に合わせて、小松菜を浸しにしようと昨夜決まった。そこから
魚菜メンバーに連絡して、明日の朝は一番に小松菜掃除65kgを進めよう、となった。何と、朝の打ち合わせまでに掃除と洗いが終了していました。1番じゃ無くて、0番だったね、と。

コロナの関係で、お弁当を作って届けたい、となった。
おかずは用意するから詰めて配達をお願いしたい。
パッと動いてくれる人が居る。

新年、寅年の私の今年の抱負。研鑽会で出すことに取り組みます!という発言があった。新鮮な感じ。

12月に春日山養護部から豊里に来たAさん。
朝はラジオ体操に始まり、建設に牛乳配達・出発研、衣生活でタオルたたみ、午後はトマトの管理作業。最近は日曜に愛和館美化も始めています。どこでもお父さんやお婆ちゃんが楽しんで見守ってくれている様子です。
日々、前進・飛躍です。

先月のテーマ解説にもいくつか村ネットにコメントが寄せられてきていますが「前進・飛躍」とはどんなことだろうか?と興味がわいてきます。
結果を見て「前進した」「飛躍した」という使い方をすることが多いですが、ここでいう前進・飛躍とは、結果や、相手・周囲がどうかということよりも、その過程や私の中がどんな状態であるか。ということが大切な気もしてきます。
頂上へ上るには(目的を達成するには)どの登山道からでもよいのだろうか?以前よく研鑽された「出発点はまさに実践である」が思い起こされてきます。

今月も、様々な具体例を出し合いながら、共に研鑽していきたいです。

実顕地研鑽部