ページを印刷 ページを印刷

前進・飛躍の年


前進・飛躍の年

変化する実顕地の暮らしに思う

印刷 ⇒ 令和4年8月
◯年間テーマ
前進・飛躍の年

◯8月度テーマ
変化する実顕地の暮らしに思う
今月13日から岡部実顕地で特別講習研鑽会が開催されます。
首都圏での開催は久しぶりになりますが、全国から8名の参加予定があるそうで、心を寄せて共に創っていきたいです。

さて私達の実顕地の暮らしへと目を向けると、様々なことが日々変化しています。
先月、各地から集まった研鑽会では、春日山での麺類の生産が終了することが話題になりました。

うちの麺が無くなって、みんなで次の麺はどれにしようかとお店に行って選んできた。いろいろ探して、一つを選んでみんなで食べて、たまたま美味しい麺に出会ったけれど、これからも生産物がなくなる度に、美味しい物を求めたり、これを食べてみたいとか、みんなでどれにしようかと探しに行くのも、何か変だなと思った。
愛和館の暮らしは、今までは「全生活物資実顕地生産物で」ということで、多くは買い物に行かなくて済んだ。生産物でヤマギシを知って特講を受け参画する人も多く、生産物が少しずつ減って購入するものが多くなってくると、昔を思い出しながら、こんな物があった、食べていたとか、国産の原料でとか、72度低温殺菌でとか色んな意見が出てくるようになった。生産物がなくなっても変化に柔軟に対応できて、過去に戻らないで、購入品を選ぶことに力を入れないで、「これで良し」という感じにならないものかと思う。

愛和館で使う食材を購入することについては、様々な考え方、意見が次々と出てきました。

健康によいもの安全で国産のものが良い
同じ購入するなら国産農家、地元を応援したい
〇〇産など輸入食材は嫌だ
せめて野菜位は自分のところで栽培したい
自給自足の生活
豆腐や納豆が購入品に替わると文句が出る
購入品になると食卓に上がる回数が減った
以前の一食いくら位でという基準が出てくる
購入するときどのくらいの価格のものにするか迷う
鰻が高いので牛肉にしようと思った
送ってもらった魚嬉しいけど、買ってまで食べない
スイカを食べたいからといって購入するのは考えられない
卵まで購入するようになったら終わりだ
小麦粉が高いので米粉でやろうと思った
生産物は便で届くが、買い物に行くのは遠い、嫌だ、面倒くさい
実顕地が高齢化するということは、生産物がなくなるという話
麺がなくなると聞いて淋しい気持が出てくる
世界情勢を考えるともっと沢山作っておこう
もともと購入するのがほとんどの生活を前からしている
多摩のファームが、麺や鶏肉がなくなってがらんとしてきた
朝市で出していたうどんや焼きそばは麺を購入してまでやるか

実顕地生産物といっても、1970年以前は何もなかったし今の実顕地でも生産物がほとんどないところもあるし、実顕地で生産したものを食べることと実顕地であることとは本来関係ないのでは。
実顕地というからには、そこに顕れてくるもの、顕していくものの一つとして生産物はわかり易かったでしょうが、こうして生産物が減っていくなかで、変化していく実顕地の暮らしの中で私は何を思うのか。
「実顕地とは何か」に繋がっていくテーマでもあり、そのことを改めて考えてみる機会にもなりそうです。

実顕地研鑽部