【フォトグラフ】11月の風景(2015)
実顕地の暮らしやそこに現れる私たちの村づくりが醸しだされるような、そんな日常些細な中にある『ヒトコマ』フォトを大募集!
編集部メール宛て(g-press@yamagishi.or.jp)まで。(携帯画像も可)
- 牧場の夜明け
- 別海実顕地のミルキングパーラー
- 別海バイオマス稼動中
- カケス
- 交流の藤原さん
- 交流の藤原充子さん
- ヒシクイの群れ
- 朝の牧草地
- 光芒
- 朝の牛移動ツバー君
- 別海の子供
根室海峡の日の出
- 別海実顕地の前の小さな小川にも鮭が遡上してきています。 別海実顕地 井口義友
- 蝦夷リス
- 交流の金谷信雄さん
- 船南Gから見た朝焼けです。 船南Gは三方を山に囲まれた少し小高い所にあり日の出、日の入りが遅い所です。 今は山々の紅葉が日々変わりつつあり、晴れなら晴れの、雨なら雨の情景を楽しませてもらってます◆東度千鶴代(船南)
- photo:森路俊彦(榛名)
- 実顕地交流 浅井典子◆井口義友(別海)
- 海面に映った船のマスト
- デントコーン畑の丹頂鶴とオオハクチョウ
- スズカモ
- 丹頂鶴
- アカゲラ◆井口義友(別海)
- デントコーン収穫後のサブソイラー作業
- 打たせ網漁(縞エビ漁
- 大セグロカモメ
- 知床連山
- 牧場の朝
- 牧場の朝焼け
- 夕暮れの別海実顕地生活館
- 夕焼け空
- 夕暮れの雄阿寒岳
井口さんの写真は本当にすばらしい、その瞬間の空気感が伝わってきます。気温や湿度、光や音までも感じられます。
いつもありがとうございます。
自然を写したものは見るだけで心洗われるようです。
積極的にススメたい方向ではないけれど、時々思ってしまいます。
人間が消えればこの星はまた、楽園に戻れる。
まだ諦める段階じゃないですけど。
この世界を心踊るミラクルで埋め尽くしたい。
北海道ならではの景色、船南や榛名で、美しさに感動してシャッターを切るそんな心が伝わって来ます。この身を置いてみてみたいなぁー。