ページを印刷 ページを印刷

実顕地づくり研鑽会~自動解任~


6月の自動解任期、今回は資料を使って研鑽しました。

●任とは。
担当、担任、受け持ち、そういう性質のもの。

●仕事をするのと、任につくのとの異い。
任務でなく。仕事とくっつくと重くなる。

●任を全うしようとするところに仕事がある。

●任につく。
責任とはちがう。
放して任意で軽く行う。

●役割 役に立つ。
「一体社会の役割」として、必ずやるべきことがある。
個人のやりたい楽しさとはちがう「役に立つ」楽しさ、生き甲斐。
「自分はいてもいなくても関係ない」と思うのはいちばん哀れ。
どんな人でも役に立っていけるよう、治まっていく実顕地一つの運営。

●解任とは。
任についているという自覚があって、解任がある。

僕の中では、「放して任意で軽く行う」というのが面白かったです。
「放す」というと、今までやってたことを放りだしてやめてしまう感じになってしまいがちだけど、気持ちを放して、やることは「軽く」!
これはいいなあと思いました。

あとは豊里の衣生活の話が盛り上がっていて、それは村ネットのコメントを引用させてもらいます。

『 豊里実顕地 呉・星順
今、衣生活の出発研がおもしろい。
今度、養鶏法が豊里であるということで、私たちはその流れにのることにしました。
運研の翌日、そこで養鶏法のはなしで全国Gづくり研の流れで、もっと生活のことが研鑽できるようにしたい、とでました。
「そういう話なら 私参加するよ」と、ちづよ。
翌日「ソンちゃんが参加しないなら、私いかない」とちづよ。
「えー、なんでそんな話になるの」と私。
「私に中3の子いること、みなさん忘れてませんか」とまた私。
で・・結局、私「参加するよ」となりました。その後はアッという間に一人ふえ二人ふえ 六人になりました。
で今日の出発研で「食生活の人も、一緒に参加したいね」という声があがり「なんなら、私たちが参加するかわりに食生活部にいってもいいよね」
「食生活部の人たちを養鶏法に送り出して、私たちが魚菜や調理をやろうよ、それもいいよね」となりました。
もう養鶏法の研鑽が、はじまった感じ。』

養鶏法の実行委員のことでも豊里メンバーでひとしきり盛り上がっていて、すでに養鶏法が始まっているというのは僕も感じました。

内部川実顕地 石角聡