2011春まつりニュース No.9
※ 上の画像をクリックすると、画面いっぱい大きくみれます。
※ 上の画像が表示されない場合は、ここをクリックしてください。
印刷したい時は、
①画像をクリック ⇒ 全画面表示
②マウスのポインターを画面の上部に持っていく ⇒ アイコンが表示される
③8個のアイコンの中で右から2個目(プリンターの形)をクリック
右上の<インフォ>の中に春まつりに関する情報をまとめた「2011春まつり情報」というページを作りました。
参加申込書などの書式も揃えておいたので、みてください。
祭りって、人が寄るってことかなあ。
春祭りが変わるっていう情報が流れて、ここ3日ばかり研鑽会が続いた。地域の会員も寄っての研鑽会で、随分こころが動いたなあ。
多角的な視点、ちがう意見が寄るってこと、そういう場に自分を置くということは、面白い。
祭りのとらえ方が変わった。
私自身はいつも祭りには興味ありませんが、今年はとりわけ福島第一原子力発電所に注目し続けるべき時期だと思います。
まつり準備恒例のふとん乾燥が終わりました。
今年は、楽園村会場・ぴよっこの家・交流館のふとんを初めての安達さん・木村さん・加福さんと常連メンバーでやらせてもらいました。
えっちゃんの「ふかふかのおふとんでゆっくり寝て欲しいな」という思いも乗せて、3日みんなが来るのを待っています♪
5月3日の夜に大勢で寄って、食事をして、研鑽会をしたいなあ。どんなテーマで?
祭りのこころも、震災支援のこころも、そして私の生き方も{晴れのち晴れ」だなあと、
今日の研鑽会で思えました。
自分はこのテーマで深めていきたいです。
今年もまつり用のクッキーが出来ました。生地作りからパック詰めまで、今日やってるよ〜 で わらわらと寄ってやりました。 まつり会場で会いましょう!
