ページを印刷 ページを印刷

みんなが気になる実顕地運営


みんなが気になる実顕地運営
 

      当たり前に繰り返していることの見直し
      新しい動きや変化を自分のものにしていく面白さ

印刷 → みんなが気になる実顕地運営

 

先月のテーマでは、当たり前に繰り返していることを見直してみたり、そのことから、自分の中にあるこだわりに気付く手がかりになっていったようで、研鑽会や暮らしの中でもいろいろな実例が出し合われたそうです。今月も引き続きこのテーマでやっていきたいと思います。
当たり前に繰り返していることを見直し、新しいことをやってみようとなった時、自分の中からどんなものが出てくるでしょうか。初めてのことにワクワクとした楽しみな気持ちが湧いてくることもあるでしょう。反対に、気持ちが乗らないこともあるでしょう。私の中にとめようとするもの、もやもやするもの、または強いものがあるとすれば、それはどんなものなのか、自分は何にこだわっているのかと考えていくきっかけにしていけることでしょう。
今日は台風が来る!という予報の日、今日の夕食はどうしようと、いろいろな意見が出たそうです。台風のさなか片付けには出られない。愛和館ではなく各家で食べて貰ったらどうか。今すぐ決めないで、もう少し後で判断してもよいのでは。簡単に愛和館を閉めないでほしい、、、。結果、台風の影響はそれほどでなかったこともあり、天災より人災のほうが大きかったという笑い話の後日談があるそうです。
台風などの自然現象や、突然起こる停電や断水なども、当たり前に繰り返しがちな私達にとっては、村づくりのチャンスにもしていけるのではないでしょうか。
また、この暮らしの中では、あえて村づくりの機会をつくっていくこともできるでしょう。例えば適期作業交流や、海外交流へ送り出すことで、送り出された人の味わいはもちろんのこと、送り出した職場の人たちの中にも新しい風が流れ、芽生えていくものがあるのではないでしょうか。
先月も紹介しましたが、豊里実顕地では来年の幼年に向けて動き出したことで、今月から幼年合宿も豊里でやっていこう、となったそうです。
新しい動きや変化を自分のものにしていく面白さ、とありますが、新しい動きを今いるところから眺めていることもできるし、その中へ飛び込んで一緒にやっていこうとすることもできるでしょう。つねに二筋道の岐路に立っているともいえるのではないでしょうか。また、自分のものにしていくとはどんなことでしょうか。積極的・能動的なものを感じますが、やってみてを出し合いながら探っていきたいです。

さて、子どもたちの夏の旅は、夕張、穂別、別海実顕地で受け入れてもらい、みんな元気に、目一杯楽しんで帰ってきました。夕張と別海では村人との交流会を用意してもらい、別海での交流会の様子が村ネットに紹介されています。村人たちと、子どもたちが一堂に会する場をもてたことは、この旅の中でも大きなことだったようです。数十年間、実顕地をつくってきた人達から話を聞かせて貰えたことは、子ども達のこれからの成長の中で、ふと思い起こされる一場面にもなるのではないでしょうか。

先日、50代研の動きからタイへの視察団が出発しました。
今月もいろいろな動きがありそうで楽しみです。共につくっていきましょう。
 

実顕地研鑽部