ページを印刷 ページを印刷

平成から新しい時代へ


平成から新しい時代へ
 

      豊里50周年、実顕地で積み重ねてきたものから開放する

印刷⇒平成から新しい時代へ1 (1)
 

年間テーマ
○平成から新しい時代へ

1月テーマ
○豊里50周年、実顕地で積み重ねてきたものから開放する

あけましておめでとうございます。

2019年、新しい年が明けどんなお正月を迎えていることでしょうか。

今年は平成から新しい時代への扉が開きます。世界へと目を向ければ、この今もめまぐるしく情勢は変化し、先端技術など日進月歩で発展し目を見はるものがあるでしょう。

そんな社会の中で、再び私たちの暮らす実顕地へと目を向けた時、どのように映るでしょうか。社会が大きく移り変わっていくであろうこの時代に、実顕地もまた新しい時代へ入っていくのではないでしょうか。

今年は、豊里実顕地が50周年を迎えます。

50周年と聞くと、ここまでやってきたこと・積み重ねてきたこと・培ってきたことを、次の世代へ引き継いでいこう、しっかり受け継いでいこう。という発想になりがちです。決めたものやこだわりのない、そんな自由でとけあった生き方がしたくて参画してきたはずが、いつの間にか村での暮らしはこうするもの、愛和館での暮らしは、、と無意識の中にも決めているもの、こだわりとも気づかない様なこだわりを持っていることもたくさんあるのではないでしょうか。

春日山では、愛和館をリニューアルし新しい暮らしが始まりました。各自が、おかずやご飯などバイキング方式でカウンターからとってテーブルに着くことで、その時々のメンバーでの話に花が咲き全体的にゆっくりと食事するようになってきたそうです。テーブルの上にはおかずなど出ていないことで、食生活の人も今までのように時間によってテーブルを縮小しながら、片付けを進めることもいらなくなり、いつでもどのテーブルにでも座ることができ、思い思いにゆったりと過ごせるようになったそうです。あるテーブルでは諸国から来た実習生を囲んで。こちらのテーブルではケーキを持参で。お酒をかたわらに。何かしらの打ち合わせをしている風景もよくあるそうです。

それまでの10人テーブルでは、おひつがあり、おかずがあり、よそい合ったり、次の人が来ればお箸を回したりと、そうしたことを通して相手に思いを馳せ近くなっていける、それが愛和館の良さと思い込んでいたこと・こだわっていたことに、そこから開放されたことに、新しいことをやってみたことで改めて気づいたそうです。

豊里では新年に先がけて何人かで放談会をしたそうです。いろいろ出た中のほんの一部ですが紹介します。

・開放ってなんだろう、解放と違うのかな

・積み重ねてきたものって、豊里は重ねてきたと言えるのかな。あるものをやってきただけかも。
その通りやるサラリーマン体質

・サラリーマン体質、保守的なものから解放しよう

・専門分業から解放しよう

・豊里って研鑽会嫌いな人多いよね。なんでかな

・来年は愛和館なんとかしたいけど、とりあえず愛和館のテーブルを全部取りたい。
全部無くしたらいろいろやれる気がする。愛和館をどうするかを考えたら時間がかかるし。

・春日の二番煎じだな。二番煎じでもいいものはやってしまえ

・食生活の人と一緒に春日の愛和館行って「エスプレッソの機械欲しい」と言ったら食の人に即却下された。 管理が大変だからって

・そこで私がやりますと言わなきゃだめだ

・そろそろ名無し衣類というのを無くしたいよね・・・ 名無しの衣類を問い合わせカードまで作って何とかなくしたい、というの無しでやってみたい

・やりたくないこともやってみよう。やりたくないことはしなくてよい。やりたい人がやったらよい。元がどこにあるのかで表現は様々。何でもありにも二種類ある

・畜産ではヤマギシに対する三重県庁の人からの期待を相当感じる

・豊里では気持に遊びやゆとりが感じられないもっと馬鹿馬鹿しさが欲しい。無駄なことはしないというのが根底にある

・面白いな、元気だなというのを大切にしたい・・

こんなふうに、まずは気軽に出し合うことや、新しいことを何か一つでもやってみるなど、動き出すことがきっかけとなっていくでしょう。それは、今までやってきたことが良くなかったから・間違っていたからということではなく、新しいことが良いからやるということでもなく、どちらでもやれる自分になって、そんなお互いになりあってこそ新しい実顕地が描けてくるのではないでしょうか。

今年も明るく楽しく共に村づくりを進めていきましょう。

実顕地研鑽部