ページを印刷 ページを印刷

前進・飛躍の年


前進・飛躍の年

動けるようになったね

印刷 ⇒ 令和4年7月
◯年間テーマ
前進・飛躍の年

◯7月度テーマ
動けるようになったね

 

関東では1年前に榛名実顕地、そして半年前には岡部実顕地で研鑽学校が開催され、「次は多摩実顕地だよ」という後押しもあり、6月16日から多摩で2週間の研鑽学校がスタートしました。
8月には岡部や韓国実顕地で特講が開催される予定です。
先月末には、春日山の交流館を会場にヤマギシ会運研が開催されました。収束の見通しがつかないまま、2年半が過ぎようとしているコロナ禍において、なんとか会場だけでも実顕地で。ということでしたが、これからを描く一歩になったのではないでしょうか。

豊里では研学4のあと、やはり研鑽して行きたいね。と出発研を再開した職場があったり、数年ぶりに仲良し研に出たという人の話を聞きます。
新しい動きとしては、くらし部がスタートしました。
今までは、住生活部、医療部としてやって来ていましたが、これからのくらし方を一緒に考えていこう、と希望を込めて発足しました。
展示場には要る物を出していったら良いのでは?
出荷が終わった苺の収穫や急がれるスモモの収穫など。
出張したいけど、お世話しているお婆ちゃん達の世話はどうしよう?など、始めてみると見えて来ることがいっぱい。
一つの職場になりたくない、住生活のメンバーだから話せる事があったのに…など意見は色々ありましたが、何とか始まっています。
また、農繁期、急に暑くなって来たので、外仕事の職場への応援などの動きも出てきています。

村ネットにも、別海牧草収穫交流や紀南の梅収穫など、この時期ならではの適期作業の様子や、美里と春日山の老蘇さん交流、実顕地交流記など、自動解任期を迎え、動きや変化を感じさせられる投稿が続いています。
心が動いたことで現象面へと顕れる場合もあれば、まず動きに乗ってみることで、心が動いていくこともあるでしょう。

この夏、暮らしの中で、職場の中でと、いろいろな場面の中で、動きだしていきたいです。

実顕地研鑽部