集え、若者たち! 【別海地球村】
別海実顕地では、若人で毎週金曜日に地球村を描く研鑽会をやっています。
先週の研鑽会では「子預かりをどうするか」のテーマで研鑽しました。
今年、初の子連れ参加になりそうです。誰が見たら良いか、子供用の味付けの食事を提案をした方がいい、仕事の段取りがあるから早めに提案した方がいい、等。
橋本春菜ちゃんが
「今度、女の人研があるから、そこで村のお母さん達に聴いてみるよ」
って言ってくれたり、子供達を今井春菜が見ることになったんだけど、
「一人で見るのはわからないこともあるから、時間があったらお母さん達にも入ってほしい」
加藤承子も
「仕事でどうなるかわからないけど、寝かせ等、出来ることはやりたい」
と色んな意見が出てくる楽しい研鑽会でした。
そして、今年は、この夏の動きを一緒に描いていきたいと、旭川の会員さんで、昨年地球村に息子の樹市が来ていた高村美苗さんや、「王様のパン屋さん」をやってる、竹原ふじ子さんの所にも行ってきました。
今回行かせてもらって、10何年付き合いが途切れていた会員さんが、僕が行ったことによって、又互いに会いに行ったりしていると聞いて、何か嬉しかったです。
そうやって又、会員さんが輪になって繋がっていけば良いなと思います。その為に自分が出来ることを一緒にやっていきたいなと思いました。
別海実顕地
2011年別海青春地球村
日々の暮らしで思っている事、考えていることを、話し合い、研鑽し、実践していく環境がここにはある。 一緒に生活や作業をしていく中で、自分の持ち味を発見し、高めて合っていこう。
自分の事、社会の事、本気で考えてみませんか?
- 日時:8月5日~8月9日
- 会場:別海実顕地
- 対象:高校2年生~30歳(子連れ参加可)
- 申込・問合せ先tel.0153-75-3458 fax.0153-75-0415mail tikyumurabekkai@yahoo.co.jp
今の参加申込の状況はどうですか?
どんな青年が申し込んでいますか?
また、人数はどうなんでしょうか?
そういう情報があればもっと身近に感じられる人も多いのではないでしょうか?
また、地域会員さんもたくさんこのサイトを見ておられるし、実顕地にも青年はたくさんいます。
そういう人たちへのメッセージを(熱い!)送って欲しいですね。