ページを印刷 ページを印刷

いまあるままで容易にできること


 

 春日山では4年程前から、その時々の村の空気を、「実践の書」などの研鑽資料の表現で顕してみたテーマを出すようになりました。
 その時々の春日山の空気を顕したものですから、全員に理解を徹底させようというものとは対極にあるものです。だから、テーマに全然関心を寄せない人もたくさんいます。むしろ、そういう人がいてあたりまえの村づくりを目指しての毎月のテーマです。
 テーマを通して、自分を振り返ったり、つながり合っている日々を確認しています。
 今月は次のようなテーマです。

          

    いまあるままで容易にできること

  • 第二案 他を侵すことの浅ましさ、愚かさを気付くこと。
  • これこそ無理のない自然の真理であり、ヤマギシズム社会の基本となるもの。
  • これがない社会は、無味乾燥・器物の世界に等しく、潤いのない造花の社会です。
    (知的革命私案 14.人情社会組織に改造 より)
  • 第二案 愚かさを気付く の「を」と「に」の異い。

実践の書に、
「一番重点を置き、他の二案は欠いても、この一法だけは外すことは出来ないと思う案は第二案で、即ち幅る辱しさに気付いて、他に譲り度くなる、独占に耐えられない人間になり合うことだと決定しています。」
と、あります。

 私は子どものころ、宮沢賢治の「雨ニモ負ケズ」が好きで、「そういう者に私はなりたい」と思って、書き写して部屋に貼っていました。
 ところが、大人になった私は、食べることが大好きだし、つい自分を勘定にいれてしまうし、新しく春日山に家を建てるとしたら、広々とした二間続きの部屋で、窓外には緑豊かな景色が広がっていてほしいと研鑽会で言っています。

春まつり用の生パスタの試作をすると聞きつけ、オイシク頂きました。

 日照りの時は「こんなに暑いときに外作業は大変だ!」と言い、でも牛に水をかけてやりたいと思います。寒さの夏は、作物や農家の人たちに思いを馳せはするけれど、「牛が過ごしやすくていいわあ。水かけもしなくですむし・・」と思います。
 
 ようするに、自分の心地よさからの発想が中心ですが、心底には宮沢賢治と同じ心情が流れていると思っているし、この二つは矛盾はしないのではないかと思っているのですが・・・どうかな?違うかな?

 そして今度のテーマ、他を侵すことの浅ましさ、愚かさを気付いたら・・・なんだか自分が小さくなっていく・・・宇宙自然界のなかのほんの小さな自分をあらためて思う・・・と、まわりのすべてに親愛の情がわき出てくるような思いがします。

 でも、まだまだわからない。こんな程度のことではないかもしれません。
 これからみんなで研鑽して、どのような世界がひろがっていくのか楽しみです。

【春日山実顕地 柳 順】