ページを印刷 ページを印刷

「今年は鰻を食べるかどうか・・・」


「今年は鰻を食べるかどうか・・」

 先日、春日山の愛和館推進研で話題になりました。
地球的規模で鰻の稚魚が減っていて、今年は鰻の値段が昨年より更に更に上がっているそうです。

「そんなに高いのなら、いらないわ。」
「豚肉で蒲焼きを作るとか、鰯のかば焼きにしたらどうか。」
「毎週一回出ている魚を食べないようにしてでも、鰻を出してもらいたい。」
「いやいや、普段の魚は食べたい。」
「これだけ毎日豊かな食事を食べているのに、なぜ鰻を食べなくてはいけないのか?」
「学園生の頃は夏の大型行事の前の7月に、夏バテを防いで元気を付けるために必ず鰻を出してくれたから、7月には食べたいなあ。」
「昨年のような余り美味しくない鰻なら、食べなくてもよいです。」
「地球的規模でみんなのことを考えたら、今、鰻を食べることがどうなのだろうか・・・」

等々、いろいろな意見が出ました。

 職場や仲良し研、調正所運研などいろいろな場で出し合っていこうとなりました。

 その日の夜の豊里での基本研でそのことを出してみると、

 内部川実顕地の花ちゃんは、
「鰯のかば焼きになるかなあと言っているところ」

 一志実顕地では、
「秋刀魚のかば焼きにしようとなっている」

 豊里実顕地では、
「鰻の話題は全く出ていない。去年も出さなかったけど今年も出さないんじゃないかなあ。」というようなことでした。

 でも豊里でも、
「鰻を愛和館で食べたいなあ。」
という人もいました。

 また、
「春日山は、鰻のことだけで、ずいぶん盛り上がるんだなあ。」
と言われました。

 食べ物の話は誰でも関心があるし(私はその中でも特にそうですが)、育った環境などで趣向や考え方が色々あって、話題が尽きないです。

 鰻を食べるかどうかということよりも、このことを通して、ひとりひとりの気持ちや考えを聴き合ったり、そのことが『どんな社会にしていきたいか』『どのように物事を決めていくのか?』に繋がっていくことになっていくようで、楽しくて面白いと思います。

 「あー、でも食いしん坊の私はやっぱり美味しい鰻がたべたいなー。」

【春日山実顕地 柳 順・イラスト by 諏訪花】