ページを印刷 ページを印刷

今、実顕地に問われているもの -自由-


 今年の夏の研鑽学校は海外からの参加が多く、家畜の防疫のため急遽阿山実顕地で行うことになりました。
 そこで、阿山実顕地に住んでいる西村さん達は別の場所に移動することになりましたが、猫を飼っているために引越し先の住人の同意が得られず、なかなか引越しが出来ませんでした。

西村さんが夫妻が飼っているねこ

 そもそも猫を飼い始めたのは、供給所で猫を飼うとネズミが来ないというところからだったそうです。
 伊賀地区でも猫を飼っている人は何人かいますが、その話題で仲良し研などではたくさんの意見が出ました。

「猫は好きなんだけど、外を歩いた足で宿舎の給湯室や廊下を歩かれては適わない。長靴をはいた猫ならよいけどね」
「躾がちゃんと出来ている猫だったら、同じ宿舎でも良いのだけど」
「そもそも実顕地でペットを飼うというのはどうなんだろうか・・・」
「猫を飼っている人が暮らせる宿舎を決めたらどうなのか」
「西村さんは猫を家族のように思っていると思うので、西村さんの気持ちを大事にしてあげたい」

など、猫のことだけでも様々な考え方があることが分かりました。

青蓮寺果樹の休憩室

 今回は時間もなく、研鑽学校が開催されている間、西村さんが猫を連れて青蓮寺果樹の休憩室に住むということになりました。最初は軽く考えていたのですが、今年の猛暑(室内は、日中は40度を超えていたようです)でクーラーもなく、夜だけとはいえ厳しい生活を強いられたそうです。

青蓮寺果樹の休憩室


 

 私は最初、廊下続きの宿舎で猫を飼うのは、できたら、やめてもらいたいと思っていました。でも、西村さんと桂子さんの話を聞かせてもらって、二匹の猫を見たら、「二人にとって、今いる猫はペットというより家族なのだろうな。これから新たに猫は飼わないだろうけれど、今いる二匹の猫を簡単に手放すことはできないのだろう・・・」と、西村夫妻の気持ちがとてもよくわかるような気がしました。

 考えてみれば、一人一人違う意見がある中で、実顕地のように一緒に暮らしていくとはどういうことなのか・・・。
 猫のことだけでなく、お風呂の温度から食堂やロビーの室温、食事のメニュー、タバコの臭いなど、この暮らしの中では、個人の考え方の違いから起こる様々な出来事があります。
 そうした中で、みんなが納得して暮らしていくには、どのように運営していったらよいのだろうか・・・。

 実顕地に問われているような気がしています。

青蓮寺果樹の休憩室 正面
日中室内は40度を超えていたようです。

【春日山実顕地 柳 順】