豚しゃぶ懇談会に湘南供給所に行って来ました!
10月4日、湘南供給所の活用者さん宅で、豚しゃぶ懇談会が開かれました。昼の部と夜の部の2回です。
私は、首都圏で養豚をやらせて貰っている立場から、活用者さんの仲良しのグループの中に生産物を持って一緒に試食懇談会をやらせてもらいました(^o^)/~~~
湘南の志方貴洋さんがお世話係りで、豊里養豚部の「近藤さんと、中井のり子さん」、岡部養豚部の私と、自然食のグループで、ヤマギシの生産物を食べた事も何もない二人の方と、卵は食べている方で有機野菜を作っている仲良しグループの中で、やらせて貰いました。
活用者のお世話してくださった小野さんは、自分が子供の頃食べていた、味わいを、孫達にも味わえるように、見たり、触れさせることをやらせてあげたいと思っていて、それのまずはじめに試食懇談会を、お友達に声掛けをしてくださったように思いました。
初めての方達と本当に美味しく、楽しく食べました。来た方が、なんか初めて会った気がしませんね、と言っていました。楽しかったです。お世話に成りました!今度は、私達の村にも来てください、一緒に村でやりたいことを捜しましょう。
夜の部は活用者で会員さんで、研賛学校出発2週間目のお父さん2人を囲む、鍋懇メンバーでお誕生会も有りました。何時もの仲良し家族の中に入れて頂きました。
そこでは、豚しゃぶを囲んでこれから一緒にやりましょうね(*⌒▽⌒*)と言っていたように心と心が通い始めました!

鍋懇メンバーでお誕生会
如何でしたか?皆さん「近藤さん、のり子さん、貴洋さん」みんなの中で、楽しく気楽にできましたよね。
まずはスタートしました。これから一緒に公意を見いだしたいです。
供給所の方達ありがとう★これから気楽に繋がり合いましょう。
「ヤマギシの生産物」豚しゃぶは、オイシイー・・・o(^^)oワクワク(^_-)-☆
湘南 元気ですね!
今度内部にも来ていただけるそうで・・・。
内部の元気な鶏たちや 選卵センターも是非参観してくださいね。
我が家の平飼い有精卵をもっともっと世に送り出したいです。
(湘南)供給所御一行様で行きますよー。
よろしくお願いします。
手短ですが、これにて。
ネットでタイムリーな書き込み 新鮮です!活気と暖かさが伝わってきて、しかも楽しそう。
同じ10月4日 私たち鶏メンバーも 堺供給所で鶏一羽懇談会をさせてもらっていました。
3.11以来 懇談会はポツリ ポツリでしたが、最近「ここらでみんな 寄らない?」って
空気があるような 気がします。
豚しゃぶ いいですね。湯気のむこうに笑顔 笑顔 笑顔。第二段の報告 待ってます。
初めに豚しゃぶ懇談会の話を聞いて 参画前は湘南供給所によく行っていたし、豚しゃぶ懇談会も何回か参加させてもらったことがあるので 行かせてもらいたい気分でしたが 「豚について話の出来る人」と希望が書かれていたので その時は引いてしまいました。
まあ、養豚部内でも色々な観点から研鑽して、結果自分も行かせてもらうことになりました。
一緒に行くのり子さんが疲れないようにと運転はまかせてもらうことにしました。
なにしろ自分は話すのは苦手な方なので・・・
やってみてでは、準備研、整理研がしっかりと出来たことが良かった。
特に、懇談会の声掛けをしてくれた人がいて、それを受けて20人近くの人に声をかけて参加する人を呼んでくれた方、その他の準備に携わってくれた方、その他送り出してくれた人達、豚さんすべて繋がって見えました。
鶏肉では、試食懇談会が活発のようですが、豚しゃぶ懇談会は久しぶりのような感じなので、これをキッカケにして、続けてやらせてもらったら良いなと思いました。
まずは、ヤマギシの豚肉をみんなに食べてもらって、それを通して幸せになりあっていく、幸福社会を顕していくことをしたいです。
次は誰かな?
「藤沢市片瀬の鍋」に来られた方々がいいですね。
よろしくお願いしまーす。 ^v^
志方さん、どうでしたか?
豊里からは、2人も送り出していただき、ありがとうございました。
供給していないブドウや、ナスのお漬物、ケーキも、ありがとうございました。
いい気候の季節にやれて、よかったです。
供給所メンバーでの写真を最近撮っていなかったので、いい機会になりました。(投稿ありがとう)
前日の夜に、湘南供給所の家に実顕地からの3人が揃った時は、何とも云えない感じでした。
当日の朝の出発研と、食事会の翌日の出発研でも供給所メンバーと交流が深められ、よかったと思います。
昼の部で来た方が、「なんか初めて会った気がしませんね」
と言ってくれた事が、僕も思っていた事なので、うれしかったです。
帰りにハグしたい気持ちになりましたが、やめておきました。^ ^
企画をする時は、普段と違う頭と気を働かす感じで、時々やっていれば慣れてくるのでしょうが、当日まではドキドキです。
またやらせてもらえる人と共に、やっていきたいです。
活用者のみなさん、食事会をやらせてもらえませんか?
声かけしますので、ご協力をよろしくお願いします。
また企画しますので、実顕地の生産職場からの送り出しの方も、よろしくお願いします。
はい、次は近藤さんですね。
夜の部の方々でもいいですよー。