ページを印刷 ページを印刷

大海に浮かぶ孤島としての実顕地


仲良し研や資料研で、先日初めての試みで開かれた全国の法人経理と生活経理の人の研鑽会の様子を聞かせてもらった。
80人近くの人が集まったとか。

経理事務研って地道にズーッと開かれてるなーというのは、なんとなく知ってはいたけれど一緒にやるのは初めてなんですね。
春日山では、村人用の法人と生活の窓口を一緒にして行こうという動きがあるようです。
便宜上決めていた、お金の動きや清算方法の決め事がいつのまにかひとりひとりの考え方にまで影をおとしてないだろうか?という話になりました。

夏場に生産職場(外職場)で飲むポカリスエットや、のど飴を職場の備品の買い物のついでにしたら「別にして」と声かけられて、提案しにくくなったとか。
荷物の送料は送り手が払う?それとも受け手が払う?とか。
出張や交流の日当は日にちの長短で違って来るからそれによって日程を組むとか。
人によって日当が違うから来てもらう人をどうするかとか。

この社会(資本主義制度)の中で給料がない社会を顕現しようとしているのですが、今出来る現行法に合わせて処理していってる事柄もあたかも現実に給料や日当があったり、技術料があるかのようにが見えてきてしまう恐ろしさ。
いつの間にかどっちが得か損か?に目がいくようになってそれが私の出来る経営みたいに思ってきた。
ひいては人の価値やモノの価値まで金銭の額とダブって、本来は処理上のことで大事にしたかったこととは別だったはずなのに。
それって旧来の金銭感覚が引き出されて、なんだか危うい・・・。

私は娘達が東京にいるので、子供の所への出張は電車で動くことが多い。交通費の精算がいつも憂欝です。
真面目に細かく書き出して、それでも合わないことが多い。その帳尻を合わせる事が憂欝。
それって、誰かにそのように書いて精算してと言われた訳じゃないけど、そうしてた。
生活のことはそんなに細かくしなくてもいいって聞いて「へぇ~そうだったのー!」とビックリでした。

若い人達の金銭感覚も多用で面白かったです。
お出かけしたら、いいな~と思うものに出会う。そりゃ~欲しかろう。雑誌をみたら、こんな服来て見たーいと思うけど、とっても提案できないよねー。
そうかと思うと、子供服は300円以上は買わない。自分の服も2000円でたら買えない(買わない)なんて話も出た。主婦の鏡だねーなんて、突っ込みも入ったり。
自分の中でもせめぎ合いしてる感じがありますね。だから悩む訳です。
さらに旧来の金銭感覚も浮いたり沈んだり・・・。

「お金のいらない社会」を「お金のいる社会」の一角につくってるわけだから、同一線上で考えたら、矛盾するのは当たり前。
なんかもっと、すっきり、道具として使いこなせるはずだったのにな~。
現実の気持ちは案外すっきりいかないものだ、とこんな気持ちを出し合って笑い合いたいもんだなと最近考えています。

大海に浮かぶ孤島での出来事

大海に浮かぶ孤島での出来事

【春日山実顕地 平島春美】