ページを印刷 ページを印刷

第1913回特別講習研鑽会交流研


2-P1080850

5月5日春祭りが終わった春日山実顕地の西会場で特講交流会がありました。

今回の特講はオーストラリアから2名、香港から1名の参加があり、交流会参加者の中にも台湾の方が2名いて国際色豊かになりました。

交流会はいつものことながら、そこに流れる親愛の情とひとりひとりが自分と向き合った姿に感動します。68才の参加者平木さんの感想に特講の醍醐味を垣間見る感じでした。何度も何度も丁寧に繰り返えされる声かけにいつしか、深く自分と向き合う道へ。

「68年間こんなに考えたことはありません、頭の中グチャグチャ、頭をかきむしるようでした」と。

聞いている私もいつしか自分の特講と重ね合わせて共感する。そこに親愛の情が更に生まれるからなのでしょうか?

今回は特講生が春まつりにどこかのお店に入って参加してみました。みなさんそこここに顕現されている空気を体感されたようでした。

香港のchakさんは、「ピザの手渡しの所で並んでる人に言葉は通じなくても『特講・香港』と言うだけで通じあえました」と嬉しそうでした。

学園出身の子も何人かいて、「春まつり、久しぶりに来ました」とどの子も言っていました。

特講についても、「学園時代にはわからなっかったことが今、ようやく解って、自分もその事が素直にできるんだと、そんな自分にビックリです。」という子もいます。

「ヤマギシ苦手意識が研鑽会の中で出せて今は清々しい」と言う子。これを聞いて迎えに来ていたご両親が本当に喜んでおられました。

「マコトをほっておけない」とオールナイトで語りあう場面もあったようです。同期の卓海・彰久さんも名簿みて「受け入れに行かにゃー」と駆けつけてくれました。

どの人も特講中に鎧を一枚一枚脱いで、本当の自分に出会って、家族のようになっていく。その中で家族のようになるってどういうことだろう?仕事ってなんだろう?と考える。   

『帰って又重たい鎧を着なおさないようにしたい」とこころする。

1-5月特講交流会

台湾から来日してまつりと特講交流会に参加したご夫妻(8年前に特講受講)も今の気持ちを熱く語られました。「なぜ腹がたつのですか?」今も日常の中でその言葉が瑞々しく生きている事が伝わってきました。

最後に初めて係りをされた由美子さんが、係りをやって味わった熱き思いを溢れ出るように語られて、会場のみんなに特講の係りを勧めていましたね『声がかかったら是非!!』。

6-P1080866

5-P1080865

【春日山実顕地 平島春美】